ポーランドの博物館にて初音ミク人形&PVがお出迎え…かもな件
「初音ミクに関係する部分のgoogle翻訳からの重訳なんで、正確な文意は悪しからず。英語と中国語ならなんとか訳せるが、こんだけ世界中に広まると....」とするタレ込み人からの情報によれば、
「ポーランドの民俗博物館が初音ミクをプロモーションに使用」を示唆するポーランドのWeb記事が公開されているもよう。同記事によれば、
ポーランド(ワルシャワ)の民族誌博物館にて、2013年12月13日から
「ポーランドとヨーロッパの民俗文化を祝う時間」展が開催されるらしく、そのゲートハウスにて、
初音ミクの人形とダンスPV「Jadą goście, jadą」が迎える趣向であるようだ。これに関連してか、YouTubeに、本ミュージアム用に制作された
daniwell氏によるポーランド曲の初音ミクカバー
「To i hola」が投稿されており、
公式サイトでも紹介されているもよう。詳細は不明だが、興味ある人はチェックしてみて。
追記:
"オンライン上でPVがお出迎え"ということかもしれないのでご注意。
「他の宗教を祝う方法」>
Gazeta.pl「Zobacz, jak świętują inne religie i narody」
タレ込み人訳
:
民俗はセクシーだ
身長180cmで、青い髪、クラクフの衣装から発想を得たKusaスカート(注:セクシーなミニスカート)。こんな人形が博物館で歓迎する。これはプロモーションのための新たなアイデアだ。これは日本で数年前に作られたバーチャル歌手でインターネットやコンサートでセンセーションを巻き起こしている初音ミクをモデルにした。 民俗博物館のミクは現実世界で博物館のゲートハウスの台に立ち、オンライン上では民俗音楽の"Ride of guests, go"を歌い踊る。館長のAdam Czyzewskiはこの形象はhentai文化(ポルノグラフィー傾向のアニメ)を参考にしていると認める。アイデアが博物館ミクが世界的に認められたことであると説明している
:
「日本の歌姫初音ミクがポーランド曲を歌う」>
Państwowe Muzeum Etnograficzne「Japońska piosenkarka Hatsune Miku śpiewa polskie ludowe piosenki」>
To i hola - daniwell feat. Hatsune Miku「常設展示:ポーランドとヨーロッパの民俗文化を祝う時間」>
Państwowe Muzeum Etnograficzne「Wystawa stała „Czas świętowania w kulturach ludowych Polski i Europy”」追記ニコニコ動画にも
daniwell氏が動画を投稿したようなのでメモ。
>
To i hola - daniwell feat. 初音ミク
ポーランドのワルシャワ国立民族博物館の改装オープニングセレモニー用に
ポーランド民謡のアレンジ(初音ミク歌唱)と映像を制作いたしました。
The video is created for Polish National Museum of Ethnography
http://www.ethnomuseum.pl
関連サイト>
Państwowe Muzeum Etnograficzne(民族誌国立博物館)

>
facebook「Państwowe Muzeum Etnograficzne」

>
Czas Świętowania(時間を祝う)
[初音ミク-音楽] 2013/12/13(金) 03:20:06
| ニュース
| コメント:25
等身大フィギュアとか気になる話がいくつかあるが
>> hentai文化(ポルノグラフィー傾向のアニメ)を参考に
是非ともこの話を詳しく。初音ミクをどうする気だ?
- 2013/12/13(金) 15:15:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
本当にミクさんの人気に国境は無し
確実に世界を平和に出来るのはミクさんだけ!
- 2013/12/13(金) 15:24:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
日本はhentaiの国で何が悪い
世界よけ・し・か・ら・ん文化でお・も・て・な・しする日本は世界一民度の高い国である証だ
- 2013/12/13(金) 15:46:37 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ポーランドから仕事の依頼って・・・・
在日大使館あたりからメールでも来るのかね?
daniwellさんにイキサツ聞いてみたい。
PV相変わらずいいセンス。
- 2013/12/14(土) 00:33:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
動画を見ていつもモヤモヤするんだが
ボーカロイドの楽曲動画は歌詞の字幕を出さなきゃいけないという決まりがあるの?
- 2013/12/14(土) 01:02:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
動画の中に歌詞のテロップを出さないとボカロの使用を認めないライセンス規定になってるとか?そんなはずはないと思うんだが。
- 2013/12/14(土) 01:05:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
何かと言うと「聞き取れないから歌詞を出せ不親切だ」と喚き散らす人がいるからだよ
文句なら彼らに言ってくれ
- 2013/12/14(土) 06:52:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
歌詞をうまくデザイン化してPVに取り込めているところも
ボカロ系PVの面白さだと思うんだけどな
ちなみにPVが一般化し始めた80年代初期MTVブームのあたりから歌詞をPVに入れる手法はすでにあったりするよ。
- 2013/12/14(土) 07:14:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
普通にプロの歌手が歌ってる歌でも字幕は出して欲しいぞ、聞き取れないからな。
- 2013/12/14(土) 07:27:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
千本桜のPVは無理矢理感強すぎだと今でも断言できる
- 2013/12/14(土) 10:23:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
To i hola - daniwell feat. 初音ミク:すごいねこ - ブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/daniwell/blomaga/ar412889
民謡をアレンジするにあたって
ポーランドっぽさを出す必要はまったくないとのことでしたので、
ポーランドの民族楽器だとかそういったものは特に意識せずに、
また、映像に関してもいつもどおり(?)の感じで自由に作らせていただきました。
daniwellPによるご報告めも
- 2013/12/14(土) 12:56:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>何かと言うと「聞き取れないから歌詞を出せ不親切だ」と喚き散らす人がいるからだよ
ふふふ、歌詞を出さなきゃいけない理由は全然違うところにあるのだよ。
しかしその真の理由はボーカロイドの安全保障に差し障るから特定秘密にさせていただきますw
- 2013/12/14(土) 14:20:16 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>初音ミクの人形とダンスPV「Jadą goście, jadą」
>民俗音楽の"Ride of guests, go"を歌い踊る。
>初音ミクカバー「To i hola」
タイトルが沢山ある曲だな
訳詞とかメモ
https://twitter.com/NAVY_ICHIHO/status/411591536652976128
>曲の主人公は若い、田舎に住んでいる女の子です。その田舎には、若い男がきました。
>彼女はあの男と恋に落ちて、彼の目の色についてを歌う。
>To i holaは、「せーの!」とか「よいしょ!」と大体同じ意味です
みんなのうた:みかん畑で 原題 Toi Hola
http://bunbun.boo.jp/okera/mawa/mikan_batake.htm
http://www.at-elise.com/elise/JPDPNH00143/
Jada goscie, jada (Guests Ride Past)
http://ml2.naxos.jp/work/409372
<みかん畑で(原題=客を載せた馬車は去って行く。)>
- 2013/12/14(土) 14:24:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/12/14(土) 14:20:16
い つ も の
- 2013/12/14(土) 14:28:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/12/14(土) 12:56:28
>2013/12/14(土) 13:01:09
>2013/12/14(土) 14:24:10
乙です。初音ミクファンがポーランドに行きたくなるような展開になることを願ってやみません。
のちのちTHE ENDや大規模な投影ライブもポーランドで開催されるでしょう。
- 2013/12/14(土) 14:35:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ポーランドは3年前にニュースで取り上げてた
http://www.youtube.com/watch?v=P2IDohWojw8
- 2013/12/15(日) 19:08:32 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/12/14(土) 14:24:10
みんなの歌の歌詞は合ってるけど違う
日本で歌に合わせてアレンジしたやつ
- 2013/12/15(日) 22:08:29 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そういえばみんなのうたって未だに初音ミクが起用されないね
最近ボカロ曲が流れたと思ったら…
- 2013/12/15(日) 22:13:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
歌詞入れるのは聴覚障害の方の為でもありますので。
確か聴覚障害の人でミクのコスプレやってた人がいたと思う。
- 2013/12/16(月) 12:42:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ニコニココメントからポーランド語原詩訳
255 00.23 お客さんがやってくる
256 00.25 私の果樹園にやってくる。
257 00.27 けれど私のところには来ない
258 00.28 私には嫁ぐだけのお金がないから。
259 00.31 トイホラ・ホラ・ラ、トイ・ホラ・ホラ・ラ…
266 01.02 お金も無いし
267 01.04 自分の家も無いけれど
268 01.07 ママはまだ私を
269 01.08 お嫁にやりたくないみたい
270 01.42 みんなが言うの、
271 01.44 私は絵に描いたような美人だって
272 01.45 それは私がママの手で
273 01.47 いい子に育てられたからよ
275 02.21 その娘がいなければ
276 02.23 彼は結婚なんかしなかっただろう
277 02.25 彼女の青い瞳が
278 02.26 彼を射止めたんだから
280 03.01 私達は青い瞳で
281 03.03 ふたり見つめ合う
282 03.04 私達が愛し合うのに
283 03.06 誰も口出しはさせないわ
- 2013/12/16(月) 15:59:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>追記:"オンライン上でPVがお出迎え"ということかもしれないのでご注意。
上のコメントの人のクレジット訳に
有限会社ポーランドマネキンがミクの実物
って書いてあるから何らかの展示はありそう
284 03.45 初音ミク
285 03.45 主演
286 03.49 テレサ・セダ
287 03.49 衣装・ファッションデザイン
289 03.52 アカミネ・ヒデトシ
290 03.52 アート・ディレクター
291 03.56 エルジュビェタ・チジェフスカ
292 03.56 プロジェクト主任、監督
294 04.00 アンジェイ・クチャラ(有限会社Polska Manekiny)
295 04.00 ミクの実物
296 04.06 daniwellP
297 04.06 監督、アニメーション、音楽
298 04.10 「世界のすべてをひとつの場所で」
- 2013/12/17(火) 08:53:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ってよく読んだら最初から初音ミク人形は言及されてたか
- 2013/12/17(火) 09:58:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ん・・身長180cm・・・・!?
- 2013/12/17(火) 11:11:28 |
- URL |
- (´・ω・`) #-
- [ 編集]
等身大初音ミク人形の展示がスタートしたようです。この外見でOKなのか....
ps://www.facebook.com/panstwowemuzeum.etnograficzne/photos/pb.340914445999142.-2207520000.1396974221./572616879495563/
http://39mikustream.blogspot.com/2014/02/blog-post_5629.html
- 2014/04/09(水) 01:42:25 |
- URL |
- ポーランド等身大ミク人形展示がスタート #-
- [ 編集]