2013年11月12・13・15日に
「フランス パリ・シャトレ座公演」にて開催のボーカロイド・オペラ
「The End」について、情報によれば、映画.comにて、
パリ在住のジャーナリストとして活躍している
佐藤久理子氏の
辛口批評が公開されているもよう。興味ある人はチェックしてみて。
>
映画.com「初音ミク主演のボーカロイド・オペラ、パリ公演。その反響は?」
[初音ミク-音楽] 2013/12/04(水) 20:49:11
| ニュース
| コメント:22
おこちゃまはすぐ「矢印」使うから簡単に見分けがつくな
- 2013/12/04(水) 21:38:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
フランス人はなんて大人なんだと思ったよ
ジャン=ポール・ゴルティエ氏は
「コンセプトが素晴らしく画期的!このオペラは絶対観たい!と思ってました。
新しいジャンルの新スター。紹介してくれた日本へブラボー!!」
と言って、内容には一切触れてない
褒められるところだけを褒めてる
辛口批判なんてしなくても見ればわかるので
これから見ようとしてる人に見る前から不安感を与えないようにしている
そういう心配りができるところはさすがだな
ようするに
これから頑張れと言っている
一発目から完成度は期待してない
物珍しさで客は来る
他のフランス人の評価もコンセプトだしな
- 2013/12/04(水) 21:59:46 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まあけいおんとかまどマギの劇場版のように
何回も映画館に行かせるための特典商法に力を入れてるような
中身の無いボッタクリアニメ映画よりはマシだよ
- 2013/12/04(水) 22:34:42 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
上手い交渉でルイ・ヴィトン取り込めたらそりゃフランス人は無碍に扱えないし変な風刺もできん。
- 2013/12/04(水) 22:56:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
意味不明に叩いてるここのコメの人と違って、記事はまっとうな批評に見えるね。
音響や舞台演出などのチャレンジングな取り組み等は評価しつつ、
オペラ作品としての問題点である物語としての物足りなさを指摘してる。
まさにその通りだと思うよ。
- 2013/12/05(木) 00:45:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/12/05(木) 00:45:19
2013/12/04(水) 21:59:46を意味不明とこき下ろすとはいい度胸だな
本人乙としか言いようがない
- 2013/12/05(木) 00:47:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
村上ドラゴンによる汚名を払拭しただけでも絶賛ものだろ
- 2013/12/05(木) 00:58:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ロボットなんて単語を使うあたりが理解する意志皆無ってこと前提の批評だからな
二本の評論家のほとんどは新しい文化の誕生に立ち会っているという感覚が欠けてるよね
春の祭典や2001年宇宙の旅などの問題作が後になって名作と評されてきた歴史を知っているはずなのにこのざまだ
- 2013/12/05(木) 10:17:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
オペラの出来はともかく
劇場で売ってたグッズが完売して売店のおばちゃんが喜んでた
ここのところは成功と言える
- 2013/12/05(木) 10:19:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
佐藤久理子氏は子供の頃NHKでやっていた「大草原の小さな家」のローラ・インガルスの吹き替えをやっていたんだって?
大草原不可避wwwwwwwwwwwwwwwww
- 2013/12/06(金) 11:14:26 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]