初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

次回「ダイノジ大谷のオールナイトニッポン」で「THE END」パリ公演の話

2013年11月20日(水)25時にニッポン放送「ダイノジ大谷のオールナイトニッポン」が放送されるそうだが、番組情報によれば、「音楽ライター柴那典さん持ち込み企画「レディー・ガガ&ボーカロイド」初音ミクオペラ「THE END」パリ公演の話等してくれます♪」とのこと。興味ある人はチェック…かもさ。


ダイノジ大谷のオールナイトニッポン(毎週水曜 25:00〜27:00)


【来週】
来週の熱は、音楽ライター柴那典さん持ち込み企画「レディー・ガガ」。
「女性アイドル」の評論芸が盛り上がった音楽ライター柴那典さんが登場!
柴さんとは、他にも「ボーカロイド」や「BPM」の話を展開していきます。


追記
ラジオが聴けるようなのでメモ。

[2013.11.20 水曜日] ダイノジ大谷ノブ彦のオールナイトニッポン


オマケ
「THE END」パリ公演に関連して、「公演は賛否両論」という記事がきているそうなのでメモ。

NewSphere「フランスのオタクが困惑? パリの「初音ミク」オペラ、現地メディアの評価とは」

関連ツイートメモ
keiichiroshibuyお、現地レポートだ。RT @natalie_mu : 初音ミク歌劇「THE END」パリ上陸、ミルズ&ゴルチエ激賞 natalie.mu/music/news/104… link
keiichiroshibuy編集版も。RT @theatrechatelet : Plus de 34 700 vues pour l'ensemble des vidéos THE END! itv youtube.com/watch?v=bIvUg9… cc @keiichiroshibuy link
keiichiroshibuyラジオ聞きたかった。。RT @shiba710 : 昨日ANNで語った「THE END」、ナタリーで記事も出てました。ジェフ・ミルズとジャン=ポール・ゴルチェ。/ナタリー - 初音ミク歌劇「THE END」パリ上陸、ミルズ&ゴルチエ激賞 natalie.mu/music/news/104… link
keiichiroshibuy最近、面白い取材オファーが多い link
keiichiroshibuyごめんって音としてはすごく良い link
keiichiroshibuy編集の力です。録りっぱなしみたいに見せるのは音楽でも難しいから。RT @formal_purge : 濃密な内容なのに、さっと幕を引く感じが良かったです。 RT 語り尽くしてます。RT @eris_magazine : fb.me/1UNPsFZky link
keiichiroshibuyしかし link
keiichiroshibuyこういう真剣勝負の音楽批評誌が増えるといいですね link
keiichiroshibuyかわりに素人批評と言っていいの?これはみたいな便所の落書き以下のdisだのがどんどか消えるといいですねー link
keiichiroshibuy僕はほとんど読まないから別にいいんだけど link
keiichiroshibuy毎日、朝まで命削って音楽作ってる身からすると、批評や批判なら刺し違えるつもりで来てほしい。 link
keiichiroshibuyじゃないと音楽なんてもはや語っても意味もないでしょ? link
keiichiroshibuy文化全体のシェアからどんどん小さくなってるんだから、グチャグチャしてても意味ないわけよ link
keiichiroshibuyというか link
keiichiroshibuyきょうは1日メール書いたりテクスト書いたりしながらTHE ENDのアルバム聴いてたんだけど link
keiichiroshibuyなんとなく僕が思ったのは、このアルバムを喜ぶのはクリプトンの伊藤社長やメンバーのみなさんじゃないかということで link
keiichiroshibuy僕は普段まったくこういうことを考えたりしないし、インタビューでも「初音ミクは新しい楽器」と明言してきたけど link
keiichiroshibuy多分、THE ENDみたいな作品は僕がいなかったら出来なかったとは思う link
keiichiroshibuyこれはだから偉いとかじゃなくて、初音ミクにとって想定外な作品だったと思うんだけど link
keiichiroshibuyクリプトンの伊藤社長というのはいわゆる社長っぽい人ではなくて、アーティスト目線でこの現象と商品と作品を見ているから、話していても非常に明快というか、つまり毎回盛り上がるわけです。 link
keiichiroshibuyで、そういう人は想定外のことを大体喜ぶから、なんか良かったなというか早くCDバージョンを聴いてもらいたいという気持ちになったわけです。 link
keiichiroshibuyこういうことはあまり思わないから自分でもちょっとびっくりした。 link
keiichiroshibuy「初音ミクのオペラをシャトレ座でやる」というのも多分、僕以外には思いつかなかったと思うし、それに対してグタグタ言ってる人もいたわけだけどw link
keiichiroshibuy成功してしまえばこっちのものというのと同時にw link
keiichiroshibuy「日本人が日本語でオペラを国外でやる」ということの回答の一つと初音ミクのポテンシャルが合致したという奇跡でもあったと思う。 link
keiichiroshibuyというかそれに尽きるんだよな・・ link
keiichiroshibuyおお、これ聴きたかった!ナマ感極まる"THE ENDパリ公演レポート”です。RT @shiba710 : @keiichiroshibuy よろしければぜひ。youtube.com/watch?v=Z76f3e… 17分くらいからと49分くらいからです。 link
keiichiroshibuy↓ロビーでの盛況感とか僕は知らないから柴さんのこのラジオすげーおもしろい link

関連サイト
facebook「『THE END』」

「フランス パリ・シャトレ座公演」THE END特設サイト

The End - A vocaloïd opera

wikipedia「シャトレ座」
THE END公式サイト

wikipedia「渋谷慶一郎」
twitter「渋谷慶一郎」
ATAK
wikipedia「岡田利規」
チェルフィッチュ(岡田利規)
wikipedia「東浩紀」

関連ページ
渋谷慶一郎氏と東浩紀氏が初音ミク曲デビューしていたらしい件
出た!2012年12月に新作ボーカロイドオペラ公演「The End」が開催
出た!新作ボーカロイドオペラ公演「The End」の参加クリエイターが発表
「SWITCH ソーシャルカルチャーネ申1oo The Bible」にボカロ記事
出た!渋谷慶一郎+岡田利規 「THE END」のキービジュアル
初音ミク曲「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)がCDになるらしい件
出た!音楽CD「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)の記事とジャケ
出た!新作オペラ公演「THE END」で初音ミクがルイ・ヴィトンの衣装着用
出た!音楽CD「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)のPV
音楽CD「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)が「めざましテレビ」で紹介
「SWITCH 2013年2月号 Vol.31」に渋谷慶一郎氏へのインタビュー記事
出た!「美術手帖 2013年 03月号」に「新作オペラ『THE END』」の記事
出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の東京公演が決定
出た!ボーカロイド・オペラ「The End(東京公演)」のチケット一般販売日
出た!ボーカロイド・オペラ「The End」のパリ公演が決定
「The End」ルイ・ヴィトン特別公演への50組100名無料招待キャンペーン
出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の「プログラムブック」の情報
出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の公演限定オリジナルグッズ情報
出た!2013年5月20日の北海道新聞夕刊に「THE END」の記事
出た!「NEWS ZERO」で「THE END」が紹介&ピアプロブログに当日券情報
ボーカロイドオペラ「THE END」の東京公演が終了したらしい件
初音ミク金属化動画の第三弾「ミク菩薩」第四弾「ミクダヨー」も人気な件
ルイ・ヴィトン衣装の非売品ミクフィギュアが高値落札されていたらしい件
朝日新聞に「THE END」のシャトレ座公演を控えた渋谷慶一郎氏の記事
フランス パリ・シャトレ座での「The End」公演のチケットが完売したらしい件
出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の「Aria for Death」のサンプルビデオ
出た!ボーカロイド・オペラ「The End」CDが海外で発売&日本で発売予定
出た!「THE END」がフランスのWebや雑誌で特集&巨大スクリーン
出た!フランス最大の日刊新聞「Le Parisien」で「THE END」が特集
祝!「THE END」の渋谷慶一郎氏から「大成功したよー!」の一報
ボーカロイド・オペラ「The End」を観覧の辻仁成夫妻のツイートがきている件
ボーカロイド・オペラ「The End」がつつがなく終演したらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/11/17(日) 14:34:16 | ニュース | コメント:22

この人か
https://twitter.com/shiba710/status/400541408865431552
柴那典 ?@shiba710 11月13日
THE ENDの終演後に手当たり次第いろんな人に声をかけて感想聞いてたら
「え!? あなたが来てたんですか?」みたいな大物が絶賛してて、目を丸くしました。
詳しい話はレポのためにとっておこう。
  1. 2013/11/17(日) 15:02:06 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

フランスのオタクが困惑していたようだが
日本のオタクも同じだった。
オペラを観劇する人たちと求めるものが違うのでしかたない。

例えば
八百屋で魚を求めるかの如く
悲劇なのに喜劇じゃないからけしからんと言っても筋違い。
  1. 2013/11/17(日) 15:26:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

渋谷のオナニーに話題性付けるためにミクが利用されただけだから
  1. 2013/11/17(日) 16:07:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]


否定はしないよ
  1. 2013/11/17(日) 16:42:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

フランスではミク廃以外には好評
一方、日本ではオペラが何かを理解してない奴が多過ぎ
オペラの歴史が違うからな
  1. 2013/11/17(日) 16:48:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

作る側と鑑賞する側でミクさんへの見方にずれがあるのかもな
作る側にとってミクさんは楽器であり協力者だけど、聴く側は完成されたキャラとして勝手に枠をはめてしまう。
コンサート映像から入った人ととかは特にね。
  1. 2013/11/17(日) 17:39:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

渋谷にはいけなかったが、行った人の話を2-3聞いた
ところでは、わけがわからなかった、という意見だった。
自分は見ていないから分からないが、ストーリーもの
じゃないのではないか?
  1. 2013/11/17(日) 18:09:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

作り手よりミクに注目いっちゃったのも原因かもな
つか、向こうのニュースでミクのコンサート流してたね
そりゃ勘違いするだろうと
  1. 2013/11/17(日) 18:20:22 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

今までのミクファンからだと違和感だらけだろ

新しいオペラの形としては新鋭的で大成功だとは思うが
  1. 2013/11/17(日) 20:22:32 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ライブのアイドル然としたミクも好きだし、このオペラのピノキオPの調声による禅問答みたいな、かすれ声のミクもとっても魅力的だ。様々に自由に変容するミクを、先入観にとらわれずに受け入れたほうが楽しいと思う。
  1. 2013/11/17(日) 20:37:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ライブ的なものを期待すれば、それは的外れになってしまうと思う。しかしオペラにも出たということを、ミクのさらなる活躍が期待出来るものと、仏のファンの方には捉えて頂きたいものだ。

 ところで、冨田氏にせよ渋谷氏にせよ、初音ミクにはかなさや死といったものを感じ取ったのか。そしてもう一人、イーハトーブの銀河鉄道の夜のミクに、死のイメージを抱いたミュージシャンがおられた。
思うに、これは凄いことではないのだろうか。死のイメージを抱くということはつまりは彼女に生を認めたということで、魂が宿っているというようなことは冨田氏はおっしゃっていたように思うが、だからこそ彼女にはこのテーマの主役になれた。
 生物とし生きている人間には出来ず、かといって他のボーカロイド、より人間に近しい声で歌えるというならGUMIやIAやゆかり、いろは。それらが考えられるが(確かミクの場合、意図的に人間から遠ざけている部分があると伊藤社長であったか、コメントがあったと記憶している)彼女達にも現状不可能なことだったと思う。
 彼女に生を感じさせる程に多くの人が彼女を使い、きっとこれからもさらに多くの人が彼女を使うことだろう。今より先に彼女がどうなるのか、楽しみでしかたない。
  1. 2013/11/17(日) 21:06:02 |
  2. URL |
  3. kirito #mQop/nM.
  4. [ 編集]

…kirito氏のコメント、他のキャラクターの事は私よく知らないんですが、ミクさんについては目からウロコでした。
死を感じさせるのは、生きているから!逆説的ですが、妙に納得してしまいましたm(_ _)m!
  1. 2013/11/17(日) 22:03:01 |
  2. URL |
  3. 思春期父さん #-
  4. [ 編集]

ライブにクラシックにオペラ
いろんな初音ミクが存在しているのがいいんだよ。
他を否定したり拒絶して偏狭になることはない。
  1. 2013/11/17(日) 22:18:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

新しいアートとして見に行った人と、ミクのイベントとして見に行った人では、評価が真逆になるのはしょうがないね。
日本の時もそうだったし、自分も絶賛出来るかと言われたら難しいかもw
ただ取り組みとしては面白いし意義あることだと思う。
  1. 2013/11/17(日) 22:40:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

さまざまな顔のミクさんがいる。
だから面白い。
  1. 2013/11/17(日) 23:58:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

先の記事を訳したけど、言ってることは面白かった。
でも「観客を楽しませつつその実こっそりと観客の価値観をぶっ壊す」みたいなユーモアやエンタテイメント性があったらもっともっと「事件(渋谷氏の言う)」になるのになー・・・
なんて素人でアホな俺は思っちゃう。けどまぁ何はともあれ無事成功しておめでとう
  1. 2013/11/18(月) 01:33:49 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

富田氏と何処が違ったのだろう?
富田氏のコンサートにコスプレしたりサイリューム持っていく奴は居なかったが、
THE ENDではかなりの人数が居た様だ。
  1. 2013/11/18(月) 05:46:34 |
  2. URL |
  3. 名無しの日本人 #-
  4. [ 編集]

>富田氏のコンサートにコスプレしたりサイリューム持っていく奴は居なかったが、

オーチャードホールではコスの人は居たよ
場の雰囲気を壊さず似合ってると話題になってた
ちなみに緑の髪の長いツインテールにドレスで
オリジナルのノースリーブとプリーツスカートではない

シャトレ座のリンコスの娘は10代っぽいからあれはしかたないな
とういうかそういう期待が大きいならぜひライブをやってあげてほしいな
マジカルミライのような文化祭的なものを行えば一気に理解が広まりそう
昼公演がU-18優先というのも良さげ
  1. 2013/11/18(月) 17:42:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

賛否両論そりゃあるだろうなーオペラだしなーと思ったら批判の方向性が斜め上だったw
こんなのオペラじゃないって言われてんのかと思ったら逆かよwなにやってんのフランス人w
  1. 2013/11/18(月) 21:40:22 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>2013/11/18(月) 21:40:22

日本語でおk
  1. 2013/11/18(月) 22:00:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

レディーガガもミクさんも弱者の味方なんですね>追記 ラジオが聴けるようなのでメモ。
  1. 2013/11/22(金) 15:11:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

初音ミクにノーベル賞を
  1. 2013/11/22(金) 15:25:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する