中国のグループが初音ミクの同人アニメ「零星筆記」を制作中らしい件
ちうごくの人へ
る っ ぱ い を
もう少し何とかして。
- 2013/11/16(土) 08:57:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
日本の商業アニメと言われても疑わないレベル
実際に動画にしたら…てのは良くある話だけど、まずは期待
- 2013/11/16(土) 09:01:41 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これ、クリプトンは容認できるんだろうか?
「同人」というのは批判をかわす逃げにしか見えないが。
これが許されるなら広範囲で揉め事が起きそう。
MMDのゲキド街とは全く違うものなので。
- 2013/11/16(土) 09:21:37 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑
TV放映やメディアミックス展開にならない限りは商業作品ではなく同人作品として扱われるとおもいますが、中国でボーカロイドの人気って、どんなものなんでしょうね?
あくまでもネット文化としての人気なら、まぁ同人でしょう。
- 2013/11/16(土) 09:34:16 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ほう
- 2013/11/16(土) 09:39:23 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>「同人」というのは批判をかわす逃げにしか見えないが。
日本でも昔「ひぐらしのなく頃に」が報道番組で叩かれた時に
竜騎士07さんが公式サイトで泣き事を書いていたのですが
みんな同人だしねと同情するだけだったんですよ。
しかし一部ではプロ並の活動していながら同人と逃げるのかと批判する人もいまして。
- 2013/11/16(土) 10:24:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
クリプトンボカロしか出てきていないけど、向こうにも他社のゴリ押しに辟易してる人がいたってことかな
それともサブキャラで登場させるんだろうか
- 2013/11/16(土) 10:26:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
中国でアニメと言ったら一話の中でフライパンで殴る回数が多すぎて暴力的と問題になったのをニュースで見たな
それで検閲が厳しくなる方針らしく同人として逃げる理由の一つになってるのかも
- 2013/11/16(土) 10:29:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
クオリティたけえな
うかうかしてるとアニメも中韓にやられるぞ
日本はアニメ版ハリウッドを作れ
- 2013/11/16(土) 10:39:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
クリプトンボカロしか出てきていないけど、向こうにも他社のゴリ押しに辟易してる人がいたってことかな
それともサブキャラで登場させるんだろうか
2013/11/16(土) 10:26:53 | URL | どこかのミク #- [ 編集]
↑
ミク厨よ、こいつの意見は外から見た今のお前等のイメージそのままだぞw
- 2013/11/16(土) 10:43:21 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
お、すごいじゃん。是非頑張ってほしい
日本の絵師にとっても良い刺激になるし
- 2013/11/16(土) 10:45:31 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
>2013/11/16(土) 10:43:21
アンチが即レスできるほどミクファンサイトに常駐してるとか、お金もらってやってるの?
楽な仕事でいいなぁ
- 2013/11/16(土) 10:59:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
販売目的じゃないならおkなのでは?
ODDS & ENDSの使用許可はさすがに取ってるだろうし
- 2013/11/16(土) 11:01:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そもそも完成するかどうか五分な気がするのは気のせいか?
- 2013/11/16(土) 12:18:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
東方で昔、同人とは名ばかりのアニメ制作会社に有名声優使ったアニメが作られたり作るという話があったりしたな
変なほころびにならんといいけど
- 2013/11/16(土) 12:41:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まあ同人ならいいんじゃね?
- 2013/11/16(土) 13:53:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
悪用になければおk
普通にスゴいと思ったよ
- 2013/11/16(土) 15:01:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
クリプトンの非ミク三原則
1.政治目的に使用させない
2.公序良俗に反するものに使用させない(パチンコも含む)
3.アニメなどイメージが固定するものを公式に行わないまたは公認にしない
中国のこれが「同人」と言ってもねえ。
- 2013/11/16(土) 15:27:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>うかうかしてるとアニメも中韓にやられるぞ
日本が中韓を強くしている
それでいいじゃないか
- 2013/11/16(土) 19:44:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
テレビアニメの実際の製作の大部分の作業は中国国内
であったりするのが普通なので、絵の基礎技術は持っている。ストーリー構成能力がまだまだなので日本が
たちまち没落することは無いが、仮に中国が国を挙げて
日本のテレビアニメ製作をボイコットして国産のアニメを
国策で作ると切り替えたら、日本ではパニックになるかも
しれない。その頃までに、ソフトウェア技術の大幅な革
新で、生産性をうんと上げて、外国にそれほど製作を
依存しなくても良くなるようにできれば良いがね。
- 2013/11/16(土) 19:57:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑然るべきところに意見しろよ
- 2013/11/16(土) 20:09:50 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>3.アニメなどイメージが固定するものを公式に行わないまたは公認にしない
漫画や小説が山ほどでてるがな
- 2013/11/16(土) 20:20:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
“6年前”的なお話の中の6人って感じだね♪
- 2013/11/16(土) 22:24:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>>漫画や小説が山ほどでてるがな
アニメを作らない理由は「マンガや小説などとは違って、アニメは不特定多数が目にする可能性がある。その時ボカロに詳しくない人が『初音ミクとはこういうものだ』と思い込むおそれがある。だから、公式アニメは作らない」だった気がする。
この理屈で行けば、同人アニメなら見る人が限られるし影響力も小さいからからいいんじゃないか。(もっと言えばアニメPVも同人アニメの一種だろう)
- 2013/11/16(土) 23:17:45 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「中国の同人アニメ」と聞いて想像するものより
ずっと可愛いキャラデザだな。ビックリした。
- 2013/11/17(日) 00:48:29 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
漫画の時点で不特定多数の目に止まるけどね
漫画とアニメでの最大の違いは権利関係の大きさだろ
アニメにすると版権がややこしい事になる
- 2013/11/17(日) 09:12:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
今出てる漫画、小説は曲の世界観がベースだから出せている。
これも一応、曲絡みのMV的な物。
- 2013/11/17(日) 10:36:34 |
- URL |
- どこかのミク #IISatTzM
- [ 編集]
北乃カムイもアニメ化してやれ
フランチェスカだって台湾企業とコラボしてるんだから
- 2013/11/17(日) 11:18:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ODDS&ENDSはすごく好きな曲だし、絵のクオリティもかなりハイレベルだし、期待しちゃうね。
問題は、たとえ公開されても、中国語だとセリフが全くわからないことかなw
- 2013/11/17(日) 11:31:58 |
- URL |
- どこかのミク #gahfDwUk
- [ 編集]
日本のマンガやアニメの業界って目の前の儲けだけで
政治に関してとことん無策か有効な対策が打てていない
日本を含む世界中のアニメファンのことも考えているとは言いがたい
なのに表現規制などを批判しているジャーナリストを含む奴らは
徹底的に業界を擁護して異論を何が何でも一蹴する
- 2013/11/17(日) 11:36:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
メキシコとか東南アジアもファン多いけど、中国は何というか二次元よりな作品が多いよな。
中国台湾以外は3Dが強いって感じだ
- 2013/11/18(月) 17:50:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ドコモのHW-03Eだけど、MG初音ミクを購入したのになぜか洛天依と言和が踊るゲームになってる(謎)
- 2013/11/18(月) 17:55:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]