>アマゾン「総力特集 ニコニコ学会βの野望って何ですか? 月刊ニコニコ学会β創刊準備号」[Kindle版]

2011年12月。ユーザー参加型学会と銘打って、ニコファーレで華々しくデビューしたのが「ニコニコ学会β」だ。ニコファーレで2回、ニコ超会議で2回、シンポジウムを行い、可視化された研究発表は600を超える。ある者は網戸をスクリーンにして初音ミクを投影し、ある者は人が乗れる巨大ロボットを披露し、ある者はサバクトビバッタの魅力を語る。それらは同時にニコ生で配信され、動画は弾幕で埋め尽くされる。異様な熱量を帯びたこの学会の野望は何なのか? 角川アスキー総研の遠藤諭が探る総力特集を始め、2013年の楽しげなサマーキャンプ・夏の研究レポート、第1回、第2回の怒涛のセッションアーカイブ290を収録した巻末付録等、準備にしてはどっさりな内容でお届けします。


関連サイト
>ニコニコ学会

>twitter「ニコニコ学会」
関連ページ
>「情報処理2012年05月号」「ニコニコ学会βを研究してみた」にボカロ記事
>出た!「VOCALOID意識アンケート」の結果がニコニコ静画にて公開
>書籍「進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来」が発売
