2013年11月23日から、スタジオジブリの新作アニメーション映画
「かぐや姫の物語」が公開されるそうだが、それに関連して、
渋谷陽一氏が
「ジブリの新作「かぐや姫の物語」を観る」というブログ記事を公開されていて、そこに、
「因みに、劇中歌を高畑さん自身が作曲しているのだが、そのデモは「初音ミク」を使って作ったらしい。」との情報があるとのこと。興味ある人はチェックしてみて。
>
ねとらぼ「高畑勲監督が「初音ミク」を使った? 「かぐや姫の物語」の意外な制作裏話」>
渋谷陽一の「社長はつらいよ」「ジブリの新作「かぐや姫の物語」を観る」

>
かぐや姫の物語「プロダクションノート:久石 譲と二階堂和美」

久石 譲と二階堂和美
音楽を担当したのはスタジオジブリの宮崎 駿監督作品では常連の久石譲。今や世界的にも有名な、日本の映画音楽の第一人者だが、彼が一躍脚光を浴びるきっかけとなったのは、高畑 勲がプロデューサーとして参加した「風の谷のナウシカ」だった。実は以前から久石は、高畑作品への参加を熱望していた。
今年夏公開の「風立ちぬ」の音楽も担当していた久石だったが、「かぐや姫の物語」の制作の遅れで「風立ちぬ」との同日公開が実現できなかったことにより、「かぐや姫の物語」への参加が実現。高畑監督の強い希望により、30年の時を経て、自らの才能を見出してくれたともいえる高畑監督とついに“相思相愛”の初タッグを組むこととなったのだ。
ちなみに劇中歌「わらべ唄」「天女の歌」は 高畑監督と脚本家の坂口理子が作詞し、高畑監督自らが作曲した。歌曲の説明のため、「初音ミク」でデモを作り、久石に聴かせていたそうだ。
主題歌を担当したのは、現役僧侶という異色の肩書を持つ広島在住のアーティスト・二階堂和美。アルバム「にじみ」を聴き、二階堂の全てのCDを購入してしまうほど強く惹かれた高畑監督が主題歌制作を依頼し、作詞・作曲・唄を担当することとなった。二階堂は2度ほどの打ち合わせで高畑監督の求める曲を作りあげ、今年の3月、新しい生命をお腹に宿した状態で「いのちの記憶」のレコーディングに臨んだ。
なお、本作を制作中、あの東日本大震災が起きた。映画の制作は続行されたが、実は、高畑監督は3.11以降における作品制作で、自分は演出家として責任を果たすことが出来るのかという疑問を感じていた。しかし録音された「いのちの記憶」を聴き、その疑問は消えた。高畑監督は、この曲のおかげで「かぐや姫の物語」が、3.11以降に相応しい、人間と地球の連帯を表す映画になると確信したという。
>
2ch「かぐや姫の物語 3」
552 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/05(火) 14:48:30.38 ID:q+eqAkBx
渋谷陽一も絶賛してる
http://ro69.jp/blog/shibuya/91667?rtw
高畑さんついに初音ミク使えるようになったんだな
554 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/05(火) 14:54:44.06 ID:h+agzWMM
>>552
ミクつかえんのか・・・w
俺よりIT強そう。
556 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/11/05(火) 15:41:13.55 ID:Ja66rS76
>>552
まさかの高畑勲P(78歳)誕生かw
しかし本当ならすごいなw
というかミクの効果的な使い方だな、デモテープの仮歌として歌わせるのに便利だろうし
関連サイト>
【ジブリ新作】かぐや姫の物語 最新予告ノーカット版 / "Kaguya-Hime no Monogatari" Full Trailer(The Tale of Princess Kaguya) >
「かぐや姫の物語」公式サイト
こちらは主題歌であり、劇中歌ではないものと思われ>
「いのちの記憶」(二階堂和美)>
アマゾン「いのちの記憶 (かぐや姫の物語・主題歌) 」
[初音ミク-音楽] 2013/11/06(水) 11:06:15
| ニュース
| コメント:27
78歳で音楽分野主体じゃないのにDTMソフト使えるって凄いな
仮歌だから表に出る事はないんだろうけど
機会があったら聞いてみたい
- 2013/11/06(水) 12:20:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクをディスってたのはガンダムの奴だったっけ?
しかしこの人といい、冨田勲先生といい、トップ張った人は
年齢に関係なくアンテナ鋭いな
- 2013/11/06(水) 15:12:37 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
仮歌とはいえミクを使う以上はいい作品を作ってほしい
- 2013/11/06(水) 17:59:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ガンダムのあの人、エヴァの時もそうだったからねぇ。
…語ること語ること(笑)。
ミクさんについて何言ったのかまとめサイト見てきたら、付いてるコメにワロタ。
「禿はアニメより本人のほうがおもしろいから困る」
「富野から初音ミクっていう単語がでるとは・・・」
「正直どの富野作品よりも禿御大将本人のほうが面白いから困る」
「富野ですら無視できないミクさん。
もう、ひっくり返ったな」
- 2013/11/06(水) 18:31:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
記事での触れ方が不自然だな。記者さんもミク好きなのかな。
本来こういう使い方を想定したたんだよね。
斜め上の方向にいってしまっただけで・・・とんでもなく。
- 2013/11/06(水) 18:49:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
仮歌作るのが本来のミクさんの使い方だったはずが、
スーパーバーチャルアイドルだもんなー
どんどん大きくなるが、一つだけ大きくならないところがある。
- 2013/11/06(水) 21:01:38 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そりゃKEIが描いた萌えキャラをパッケージにしたからさ
本来の目的とは違った使われ方になるのは当然
今後はキャラクターを設定しないことだな
- 2013/11/06(水) 21:09:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
NHKの何かの番組のボーカロイド特集に
宮崎駿さん出てたからね。
ジブリと初音ミクのコラボがあっても何ら不思議ではない。
- 2013/11/06(水) 21:20:07 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
〉どんどん大きくなるが、一つだけ大きくならないところがある
屋上
- 2013/11/06(水) 21:47:41 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
声優はダメでボーカロイドはOKって宮崎駿の考えが理解できん
- 2013/11/06(水) 21:51:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑「2013/11/06(水) 21:20:07」に対するレスじゃねえの?
- 2013/11/06(水) 22:02:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
auのスマートパス入ってると見れる「ジブリの森」にもミクの話があったよ
ミクのピロリ菌のうた聴いて気に入って~て話
- 2013/11/07(木) 03:54:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/11/06(水) 21:09:53
絵をつけなかった時は仮歌としても利用されないんだけどね
絵を付けたことが結果的に目的を果たす手段になってる
- 2013/11/07(木) 13:01:46 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
もしジブリとコラボするときは自然でクリーンなエネルギーで
ボカロを手がけたいと宣言しなきゃダメなんだろうか?
初音ミクの反原発運動は山本太郎よりマシだな
- 2013/11/07(木) 14:39:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>もしジブリとコラボするときは自然でクリーンなエネルギーでボカロを手がけたいと宣言しなきゃダメなんだろうか?
>初音ミクの反原発運動は山本太郎よりマシだな
話が唐突過ぎる
反原発運動家の方ですか?
ここはそういうサイトではないのでどうかお引き取りください
- 2013/11/08(金) 01:46:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ジブリは反原発を宣言するようになったからありえるだろ
- 2013/11/08(金) 10:56:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
初音ミクは仮歌用ではなく
音声シンセなので他の楽器と同じようにメインで使うのがスジ。
作曲しても歌ってくれる人がなかなか見つからないアーティストを救った。
アマチュアでも発表できるし。
ボーカロイドを使うと正確に譜面通りに歌うので仮歌に使ってる人も多く
しょこたんも仮歌を提供してもらって
「聴き覚えがあると思ったら初音ミクだった」
と話していた。
- 2013/11/11(月) 18:39:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ここにも初音ミクを仮歌用にしてdisるアンチミクが来てるな。
お仕事ご苦労さん。
- 2013/11/13(水) 20:30:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>どんどん大きくなるが、一つだけ大きくならないところがある
それは胸だ
- 2013/12/02(月) 17:08:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]