野獣先輩新説と同じぐらい。
台湾は日本より出生率が低いけど日本よりオタ少ないだろ
- 2013/10/25(金) 12:11:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
酸っぱい葡萄で女叩きした挙げ句二次元に逃げ込んでる奴も少なくはないだろうからあながち間違ってるとも言い切れないw
いくら愛したからって触れることも抱くことも語り合う事もできないのにね
- 2013/10/26(土) 00:20:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミク好きをヘイトに走るネットの馬鹿ばかりだと思ってやるなよ
移民を除いたら多くの先進国が出生率伸び悩んでる筈だと思うけどな
門外漢だけど
- 2013/10/26(土) 01:28:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
なるほど、触れられて抱くことができて語り合うことができればいいわけか
そこまで難しくはなさそうだなw
- 2013/10/26(土) 02:45:29 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
俺自身、現実の女の子より弓月 光の描く可愛い女の子に恋したからな
- 2013/10/26(土) 05:48:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
夜に彼女や奥さんにミクさんのコスプレしてもらってる奴が優勝
- 2013/10/26(土) 06:20:13 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
海外もマスコミがマスゴミ化していることのいい証左だとおもうでコレ。
ろくに検証もせずガイジン目線のエキセントリックな日本を耳目を集めるキーワードで装飾してドヤ顔で掲載する
典型的なネタ記事だからな。
ジャーナリズムなんかよりもビュー数乞食や。
- 2013/10/26(土) 10:07:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>触れることも抱くことも語り合う事もできないのにね
元記事で言われてる「バーチャルな女の子を好む日本男性」は
もう、そうゆうナマモノ的なものを求めてないと思う
二次を立体化とか触れ合えるようにする方向の動きもあるけど
従来のナマモノ的なものとは少し別なものを求めてるんじゃないかな
- 2013/10/26(土) 16:25:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/10/26(土) 10:07:22
でもマスコミはそんなもので良くBBCのこの記事自体も問題無いと思っているんですね。分かります。
- 2013/10/26(土) 17:27:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「BBS」じゃなくて「BBC」ですよ...
間違ったタイトルのままあちこちからリンクされてるからもう手遅れかもしれないですが・・・
- 2013/10/27(日) 16:43:19 |
- URL |
- rarul #-
- [ 編集]
ちょっと遅れ気味だが翻訳してみた。独自の日本語の当て方かもしれないですが、記事内容に興味ある方はどうぞ読んでおくんなされ。^^;
------------------------------------------------------------------------
『セックスよりバーチャルな女の子を好む日本男性』
日本の出生率は特別な出来事が起こらない限り、人口は現在と2060年までの間に3度減少するという。子供が増えないある理由として、セックスに関して興味をほとんど示さない、マンガ・アニメ・コンピュータを愛する「オタク」な日本男子たちの出現が新しい種類の危機になりつつある。
東京は350万人もの人が住む世界最大の都市であり、そのためそれが原因となって表面化することに、人口に関する種の問題で信じがたい話題が取り沙汰される様になっている。
秋葉原に留まらず、その周辺地域にまで浸透するマンガやアニメといったサブカルチャーがこの国の問題のヒントだ。
秋葉原はオタクの天国だ。
彼らは「失われた20年」の中でタイミングを合わせたかの様に、二次元の世界を自身の身の拠り所とすることを選び、成長し続けてきたオタク世代である。
(社)日本家族計画協会クリニック所長・北村邦夫氏は、多くの若い日本人男性が受け身で性的欲求を持たない、いわゆる「草食系男子」になっている、と述べる。
聞くところによると、それほど遠い過去のことではない戦後第一世代の女性たちの抱く願望は、日本を経済大国にすべく国を創ることではなく、また会社に入りサラリーマンになってみたいと思うことでもなかった。
性的興味に真正面からあたる相手との交際には内気で悩みを外に出さず、ということに彼女たちは甘んじていた。
2010年に実施した厚生労働省の世論調査では、日本人男性の16~19歳のうち36%が性的興味に無関心だという。この数字は2年間の空白期を置いて2倍になっている。
私はバーチャル・ガールフレンドと現在交際真最中の二人のオタクに会った。
【※動画注釈】 凛子と寧々との恋愛について語るゆげ氏とヌリケン氏
このガールフレンドとは、なんと手の平サイズの携帯端末、任天堂ゲームマシンのゲーム「ラブプラス」に登場するガールフレンドだ。
ヌリケン氏とゆげ氏は自分たちのガールフレンドである凛子と寧々を連れて実際に公園でデートし、彼女たちの誕生日には誕生祝いのケーキを買って誕生日を祝ったりする。
ヌリケン氏は「高校の時にしたかった様な交際ができる」という。
ゲームの中では彼は15歳、とはいえ実際の年齢は38だ。
「どんなに時間がかかったとしても、ずっと交際を続けていきたい」と言うゆげ氏は39歳。
「彼女との学校生活は、朝は彼女が自分の家に迎えに来るので一緒に学校に行って、放課後は校門で待ち合わせて一緒に帰ったり・・・ゲームの中では自分は17なんです。」
ゆげ氏はよくゲーム機の画面に寧々を出しておいたままにして自転車のかごに入れ、写真を撮りに目的地へ出かけるという。
ゆげ氏は現実の女性も嫌いではないしヌリケン氏は結婚もしているが、二人は口を揃えて「現実の女性と交際するよりも手軽だから」という。
「高校生の自分なら結婚のことなど考えずに交際できるし・・・」とゆげ氏は言う。「実際のガールフレンドとは結婚のことを真剣に考えることも視野に入ってくる。そういうところを考えなくていいのが3次元の女性とは全く違うところだと思う。」
ヌリケン氏は、凛子のことは今も妻には内緒にしていてどちらかを選ぶことはしたくない、という。
永遠に子供のままを保とうとするオタクは、現実の手肌感覚を頑なに拒み、思うままに自身のオタク・ライフを満喫するのだ。
実のところ、なぜ彼らが二次元の世界に閉じこもっているかについては、はっきりしたところはわからない。
【※写真注釈】 秋葉原で売られているアニメキャラのフィギュア
社会問題に精通し東京を主な活動にしているコメンテーター、ローランド・ケルツ氏は、多くの若い日本人男性が将来悲観主義に陥るのではないか、という。彼らは両親の収入を当てにしないし、自分から進んで交際しようなどとは思わない。
「中国とかベトナムなら、もう子供の時からナイトクラブに繰り出すのにスクーターを飛ばし、本能丸出しで踊って、ことによったら偶然の出会いで誰か相手と関係を持つとかしますよね。そうするのは健全なことだと思ってるし、おそらく自分の両親の稼ぎを揺すり取ってもそうするでしょうが・・・」と彼は言う。「日本人はそういうことは全くしないんです」。
いくつかの調査を見るところでも、日本人の男性・女性における交際は平均して非常に僅かな性的関係しか持たないということがわかっている。ある調査では、毎週性的関係を持つ日本人は27%に過ぎないという。
晩婚世帯も急激に増加しており、結婚し子供を持っている世帯は極端に少なく、たった2%だ。
日本の人口統計で現れている時限爆弾はさらに加えて言えば、移民入植者への対応を欠いていることにも関係している。
イギリスでは海外から6万人もの医療関連の従事者が入ってきているが、日本にあっては看護士が不足しているという厳しい現実があるにも関わらず、たったの60人だ。
日本はこの国独特の文化を保護管理するだけでなく、待ったなしで世界を見据えながら人口調整プログラムの策定に関し独自の打開的方策の必要性を強く感じるべきだろう。
それとも日本の男子はいつかの時点でタイミングよく性的関心が高まり、相手との関係をたくさん持ってたくさんの子供を作るとでもいうのだろうか。
-了-
------------------------------------------------------------------------
【参考文献】
社団法人 日本家族計画協会
ttp://www.jfpa.or.jp/
「ラブプラス」 KONAMIサイト -ゲーム紹介ページ-
ttp://www.konami.jp/products/loveplus/info.html
- 2013/10/27(日) 19:40:16 |
- URL |
- どこかの翻訳のミクダヨー #7vnuB6ko
- [ 編集]
ニューラブプラスが3Dなことには触れないんだなBBC
- 2013/10/29(火) 14:42:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
生物の究極の進化は絶滅だと思うよ。少子高齢化が進行している日本人や先進国の人間が、何千年後かにこのまま絶滅してしまったとしても別に驚かないね。もっとも、種としての人間は混血がさらに進んでもっと発展しているかもしれないけど。
- 2013/10/29(火) 21:44:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
人間なんて地球上に1億くらいいれば十分なのだよ。
頭数が減って困るのは支配者層くらいなのでおれらにゃ関係ない。
- 2013/11/13(水) 21:46:50 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ダヨーさんが人気者になってきた
やっと時代が追いついた
それを予感したようにこの写真を使ったとしたら凄いな
- 2013/11/19(火) 03:49:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]