小学生女子の70%が「ボーカロイドを知らない」という調査結果があるらしい件
総合計で629名でその70%じゃないですか
- 2013/10/18(金) 20:37:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
一年前の同じアスキー総研のアンケートでは、
女子中高生の90%以上がボカロまたは初音ミクの存在を知っているって結果だったが・・・
小学生と中高生の間で大きな隔たりがあるのは、ネット環境の差?
- 2013/10/18(金) 20:57:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
歌い手()に乗っ取られたコンテンツの末路であった
昔は好きだっただけに悲しいなあ
- 2013/10/18(金) 20:58:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
逆に言えばまだまだ市場は広がるということ!
- 2013/10/18(金) 21:03:31 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
別の会社のアンケートでは小中学生の60%以上が知っていて、実際に聴いているというアンケート結果が出ていたんだが
つまりどういうこと???
- 2013/10/18(金) 21:06:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
無作為に数千人とかならまだしも
雑誌の読者限定、小学生限定じゃ
そんなもんじゃないのか?
- 2013/10/18(金) 21:17:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
知らないのであって嫌いなわけじゃない
- 2013/10/18(金) 22:00:23 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
この雑誌を検索してみたけど、幼稚園~小学校低学年が
対象みたいな感じですね。さすがに能動的にボカロを聴く
ような年代ではなさそうな気がします。
- 2013/10/18(金) 22:08:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
初音ミクは知ってるけどボーカロイドは知らない、とか言うオチじゃなかろうなw
冗談はさて置き、そもそもパソコンいじってる小学生がどれだけいるのか・・・それとも小学生ならゲームか外遊びってのはもう古いのかねえ
- 2013/10/18(金) 23:10:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
他の設問見ると音楽はテレビで聞く層みたいだな
- 2013/10/18(金) 23:23:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
小学校低学年までならせいぜいミクは知ってるけどボーカロイドは知らないんだろうと想像する
- 2013/10/18(金) 23:33:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
最近聞く中でこういう結果は珍しいね。他のやつとはターゲットにしている層が違うんだろうけど。どう考えたらいいのかよくわからん。
- 2013/10/18(金) 23:40:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ボーカロイドはヤマハの商標です。
- 2013/10/19(土) 00:22:31 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
何を聴いてるんだろ?
初音ミクや鏡音リンや鏡音レンは知っていても
ボーカロイドという単語を知らないだけじゃ?
あるいは読者層が音楽には興味が薄いとか?
- 2013/10/19(土) 00:54:38 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ネット調査と街頭聞き取り調査だと結果は全く違うだろうな
- 2013/10/19(土) 04:32:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
別にどんな調査結果が出ても構わないが、ほかの項目を見るに、いまいちピンとこない結果だなぁ。
普段、音楽を聴くのに「CDプレーヤーで聴く」が「テレビで聴く」に次いで高いあたりとか。
今の小学生なら、PCとネットのイメージが強いんだが。
親の活動が強く影響しているのかな?
- 2013/10/19(土) 06:46:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
アンケートだけで断言できないが、小6から中1にかけてお子様コンテンツからボカロに乗り換えるというパターンに沿った結果にはなっているんじゃないか。
- 2013/10/19(土) 07:28:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
初音ミクは知ってるけど、ボカロは知らないって感じじゃないの?
- 2013/10/19(土) 07:40:26 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
よくこういうとこで「小学生がネットなんて云々」って言ってる奴いるけど、毎日大量に宿題出されて、んで外に出られるのは5時(冬は4時)まで、しかも公園は少ないし狭いしDQNや変質者いるしってなったら必然的に外で遊ばなくなるよ。
結果的に家でできることで遊ばなきゃいけないから、ゲームかネットになっちゃう。そこでニコ動とかつべを発見してって流れなんだろ。
あと、歌い手は聴くけど原曲聴かないとかキャラ名しか知らないとかよくあること。基本超ライト層ばっかだから、このアンケートのしかただとこういう結果になるかもねw
- 2013/10/19(土) 10:19:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ニコ動の動画へのコメの大半は小学生だし、コメで自分の年齢書いてる子はみんな小学生だな
- 2013/10/19(土) 11:14:45 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
中学生当たりから知名度あがるんだろうな。
多分小学生でもボカロと知らずに曲聞いてる子もいるかもだが。よくボカロを理解してない子もいるかも。
自分も中学生でボカロと出会ったが、暫くどんなもんか理解せずに聴いてたわ。
でもいいんだよ、小学生はアニメとかのほうが!そっから入った方が受け入れられやすいかもw
- 2013/10/19(土) 14:58:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
子供に売り込むならミクよりリンレンのがいいだろ
中学生くらいの女子はミクよりリンレンのが好きなのに
無理矢理ミクを売り込むから上手く行かないんだよ
- 2013/10/19(土) 15:34:42 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑
???
意味が分からないんだが・・・
誰か答えてくれ・・
- 2013/10/19(土) 17:12:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/10/19(土) 17:12:30
書いた本人にしか分からないだろう
理論的な記述も無ければ、ソースもなし
しかもボーカロイド(初音ミク「など」)とアンケにあると言う
ことはリンレンもそこに含まれるのに…
記事をしっかり読んでないだろこの人
- 2013/10/19(土) 17:55:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
小学校とか実際そんなに音楽とかに関心持って聞いていくイメージないからなー
精々テレビから知る、とかいう子供が多いんじゃないの?ネット環境そんなに自由にさせてもらえないでしょ…
- 2013/10/19(土) 21:33:54 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
うちの娘(小3)は普通にミクを描いているが・・・
曲も良く聞くし、ただ「友達に話すると、オタクに見られるの
嫌だから黙ってる」と言っていた。どういうアンケート取ったか
分からんが、最近の小学生はかなり高度だぞ。
カミングアウトを求められる質問内容だったら、ウソを言うかもしれない。
- 2013/10/20(日) 01:03:57 |
- URL |
- どこかのみっくみく #-
- [ 編集]
幼稚園から小学生低学年の時期なんて基本的に親から与えられた曲がメインの年齢だろ
自我が確立して能動的に音楽を聴き始めるのはまさに低学年頃からだよ
だからこの角川のアンケートに名目分の意味はない
ただ母親、父親の音楽傾向を反映しているに過ぎない
- 2013/10/20(日) 10:10:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
小1の姪は好きだけどなミクちゃん。スマプリと一緒に楽しんでるよ
- 2013/10/20(日) 23:20:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクはミクで知ってるけどヴォーカロイドという用語を知らんのではないか
- 2013/10/21(月) 18:46:47 |
- URL |
- 名無しさん@ニュース2ch #GQa.M4G.
- [ 編集]
ボーカロイド(初音ミクなど)とあるから、わかるんじゃねというか、これまでのアンケートもそうなんだが、アンケートが信頼できるものと限らないし、信頼できてもそこから導き出される結果が信頼できるとは限らない。
これが信頼できるものかは専門家じゃないのでわからないが、どれも話のひとつぐらいに考えればよいのではと思う。
- 2013/10/21(月) 19:53:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これで角川のリサーチ能力が問われるな。
- 2013/10/22(火) 23:11:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
アンケは角川の幼児~小学校低学年向けのキャラクター雑誌「キャラパフェ」読者対象。
この雑誌「アイカツ」「なめこ」「ポケモン」文房具で見かける「一期一会」とかが特集されてたり、オリジナルキャラが展開してたりしても、ボカロは扱ってないんだろう。
そんなネットに疎そうな女子学生のうち3割もボカロ知ってるのは凄いな。
少女マンガ化、ゲーム化、ファミマコラボしたり露出は増えてるってのがあるのかね。
- 2013/10/24(木) 14:58:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
小学生の子供が居る人なら、
小学生にボカロがガッツリ浸透してるの知ってる。
お昼の放送や運動会で普通にボカロ流れてるのに、
ボカロ知らない7割とかないわw
- 2013/10/25(金) 02:46:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まず調査テーマは『女子小4~6年生の「スマートフォン」』。
そしてスマホ使用率は9%、48%が今後ほしいと回答、とのこと。
で俺はデータの全部をよく見る。
「よく聴く」「たまに聴く」は確かに少ない。
が同時に「あまり聴かない」「聴いたことはない」も多くない(少ない)。
なのに「ボーカロイドを知らない」だけが急激に伸びている。
このあたり最近の小学生はネットの反応をよくわかっているな~
という印象も沸いてくるものの
本当のところはこれからスマホ親に買ってもらうのに
「ボカロ曲聴くため」とか言えないよ・・・とかいうことだろか。
- 2013/10/27(日) 01:21:26 |
- URL |
- どこかのミク #mPDDhixY
- [ 編集]
いや、小学生のうちから知ってる必要無いだろ…ミクさんは大好きだけど、最近のボカロの扱い好きじゃないな
- 2013/11/05(火) 11:56:17 |
- URL |
- どこかのミク #HnnOhqbM
- [ 編集]
調査対象:女子小学生、雑誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に調査を実施し回答者から女子小学生のみを抽出して集計した。
集計サンプル数:合計629 件、女子 小1~3年生380 件、女子 小4~6年生249件
「初音ミク」を70%の女子小学生が知らないといっても
この雑誌の読者の女子小学生についてであってかなり限定される。
しかも、対象となった女子小学生が649人と少な過ぎ。
こに結果が全ての女子小学生には当てはまらんだろ。
初音ミクの付録を付けてる雑誌の読者で調べたら
付録で知ったのは除くとしても
半数以上は知っていて、好きな曲を2曲以上書きそうだ。
角川アスキー総合研究所は何がしたいんだ?
認知度が低いから自分たちの雑誌でもっと宣伝しろと?
結果の数字だけでは何もわからない典型。
調査対象を絞ればどうにでも結果を引き出せて
統計で嘘をつくパターン。
- 2013/11/09(土) 15:36:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
コンプティークといい角川はモロブラック悪徳企業じゃねえか
- 2013/11/09(土) 15:41:21 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
うわ、きっとネット環境ねえんだな。
ていうかテレビでもやってるのに知らないとか
どんだけ時代違うんだよ
- 2014/03/07(金) 21:36:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そもそも幼稚園児や小学生がネットで盛り上がっているコンテンツを知らないからってなんなんだよって思う。
外で遊んでる子供が異常に少ないの?骨腐るよ?
- 2014/12/05(金) 16:48:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]