初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

ディズニーの催しでイマジニアが「初音ミクちゃんにアイタイ」と言ったらしい件

2013年10月12日~14日に、ディズニーのスペシャルイベント「D23 Expo Japan 2013」が開催されているそうだが、そこで、イマジニア(ディズニーテーマパークを開発し、設計するクリエイターの意)のプレゼンテーションが行われた際に、話の流れから「初音ミクちゃんにアイタイ」といった一言が飛び出したもよう。熱烈なラブコール的なものではないようだが、ディズニーの中の人から「初音ミク」の名前が出たことから、若干のどよめきが起こっていたようだ。興味ある人はチェックしてみて。

d23expojapanお待たせしました!ついにD23 Expo Japan公式ツイッター、オープンしました!イベント開催中は、会場の混雑状況など当日役立つ最新情報を発信いたします。是非、イベント当日ご活用ください!皆さまのD23 Expo Japanへのご参加をお待ちしております。 link
d23expojapanD23 Expo Japan いよいよ日本初開催の時間がやってきました!チケットはストラップを首に掛けてご来場ください。ショー&プレゼンテーションをご鑑賞されるお客さまは座席指定券もあわせて必要となります。準備はいいですか?それでは夢のような時間をお楽しみください! link
d23expojapan【ディズニー・チャンネル文化祭】<待機列締切>イベントプログラム「フィニアスとファーブ 今日はパーティーで決まりだ!」は2回分の座席指定券を朝9時より発券しますが、すでに定数に達する予定のため、列へのお並びを締め切っております。 link
t_bisco【速報】米国ディズニーの超偉い人が我々の天使こと初音ミクさんを存在を正しく認識してる上に、公式のデカいイベントで「ハツネミクチャン♡」と名前を出す link
melon2130まさかここで初音ミクの名前を聞くとは。 link
melon2130自分用メモ。2015年末上海、2016年アバター?アイアンマンは香港。スターウォーズはどこのパークかは未発表。偉大なるディスティニーは初音ミクに会いたい。客席に初音ミクは居ない。弟子ミッキーは瞬きして口も動く。 link
chikyumoeウォルトディズニーイマジニアリングのプレゼン観れて本当に良かった!!イマジニアの口から初音ミクの名前が出てくるとは思わなかったww link
ktah0609まさかディズニーのイベントで初音ミクの名を聞くとは思わなかった link
tooomo_akhmそういえばディズニーのイマジニアから初音ミクって単語がでるとは思わなかったw link
lambnerikoアメリカのイマジニアの人が「初音ミクちゃんにアイタイ。ミクちゃんココニイマスカ?」って言っててwディズニーのイベントでその名前聞くとは思わなかったw link
yasuyukimaうぉ!ちょっと狙われてる!RT @tanji_y : !? RT @t_bisco 【速報】米国ディズニーの超偉い人が我々の天使こと初音ミクさんを存在を正しく認識してる上に、公式のデカいイベントで「ハツネミクチャン♡」と名前を出す link
t_bisco@yasuyukima ミクを使って何かしようという話をしたのではないので、その辺は大丈夫ですよ。ディスティー二という名前のディズニーが開発した最新AIロボットがあるのですが、電脳なのに喋ったり愛嬌あるところがミクみたいでしょ?という話題が出ただけなので。 link

Disney「D23 Expo Japan 2013」

ウォルト・ディズニー・カンパニー90周年、東京ディズニーリゾート30周年という記念すべき年に、ディズニーファンの皆様へ感謝をこめて開催するアメリカ国外初めてのスペシャル・イベントです。プレゼンテーション、コンサート、ステージ、展覧会、オークションなど、D23 Expo Japanならではの体験ができる夢のような3日間です。

日程:2013年10月12日(土)、13日(日)、14日(月祝)
場所:
 ・東京ディズニーリゾート®内
  東京ディズニーリゾート内の舞浜アンフィシアター /
  ディズニーアンバサダー®ホテル / 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ®/イクスピアリ®各会場で実施
プログラム:
 ・ショー&プレゼンテーション【舞浜アンフィシアター】
 ・展覧会
  ・ウォルト・ディズニー・アーカイブス展―
   未来へつづく、90年の魔法― 【東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ】
  ・東京ディズニーリゾート30周年展“Happiness Takes People” 【ディズニーアンバサダーホテル】
 ・オークション【東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ】
 ・ディズニー・チャンネル文化祭【イクスピアリ】
 ・ショップ
  ・D23 Expo Japanマジカルストア【舞浜アンフィシアター内】
  ・D23 Expo Japanサテライトショップ/ディズニーストア
   【ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店】
  ・D23 Expo Japanミュージアムショップ【東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ】
  ・D23 Expo Japan サマンサタバサグループ Special SHOP【ディズニーアンバサダーホテル】
主催:ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


追記
ウォルト・ディズニーの世界を取り巻くさまざまなニュースを発信しているdpost.jpさんが、「Destini」のすごさを解説しているそうなのでメモ。

dpost.jp「D23 Expo Japanで紹介された完全自立会話可能なオーディオアニマトロニクス「Destini」について」
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/10/12(土) 20:18:43 | ニュース | コメント:37

日本に来たからリップサービスと思っておけば良いのかな
勿論コラボなんて有ったら嬉しいけど
  1. 2013/10/12(土) 20:25:18 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

どーかなー アニメ化というと厳しいスタンスを持っているけれども。 マジカルミライのスポンサーになるとか。 文化の支援という付き合いはありかもしれないなー
  1. 2013/10/12(土) 20:36:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

相手が大きすぎてどう反応していいか分かりませんw
  1. 2013/10/12(土) 20:58:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

少し先の未来、クリプトンとディズニーは意外なところで繋がる。
それは誰も損することなく、全てのエンターテイメントに大きな貢献をすることになる。
日本を代表する、電子製品を扱うとある大企業が両者を繋ぐことになるのだが、それはまた…別の…話…。

と、夢で見た
______

_∧∧_
| ( ゚Д゚)|
|\⌒~\
U、 |⌒⌒|
~~U  ̄U

でも、夢じゃなくなるといいね
私もその方が楽しいです
  1. 2013/10/12(土) 21:02:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

意識はしてるんだね
そういやDVD,BDには収録されてないけど
ロスでのライブではディズニーに敬意をはらって
ロミオとシンデレラやる前にビビディ・バビディ・ブー演奏してたのう
  1. 2013/10/12(土) 21:06:18 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ディズニーの伝統的な嗜好と合ってるからなぁ
歌って踊れるアニメ調のキャラだし。
ミュージカルアニメが大好きなディズニーが、資金力を使って
クリプトンを牛耳ろうとしなきゃいいけど。
  1. 2013/10/12(土) 22:32:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

初音ミクとボカロ文化は、南米ペルーで現地の人が企画したミクの映像付ライブが盛り上がってたり、中米グアテマラ人のMMDプロデューサーとか、日本人の手を完全に離れたところで訳わからん規模で浸透しているので、全容がさっぱりわからん。もはやキャラクターというより、ミームとか概念とかそんなレベル。2,007年にニコニコ動画の片隅でしょうもないカバー曲(オリジナル曲とかそもそも無い)歌ってた頃から知っている身からするとうれしいやら寂しいやら。
  1. 2013/10/13(日) 00:38:58 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

ドロッセルにミクさんのコスプレさせよう(真顔)

ドロ嬢「つまり、よくわからないのだが、このボカロたちは人類やイルカ、あるいは我々、どちらに近いの……かな」
  1. 2013/10/13(日) 00:39:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そこでダヨーさんとコラボですよ
  1. 2013/10/13(日) 01:12:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ウォルト・ディズニー本人が最期にやっていたプロジェクト
がアニマトロニクス。ロボットを操って恐竜やキャラクターを
生きたように動かして、音楽に合わせて歌ったり踊ったり
する。 ウォルトが今も生きていたら(年齢的には無理だが)、ボーカロイド+3Dのプロジェクションの動画は、
見過ごすことなどありえない。
 きっと一流の音楽家に曲を書かせて、ダンスやオペラ
をという動きに出たはず。 20世紀の
エンターティントメントの最大級のプロデューサー、
それがウォルトだった。大衆が喜ぶものが善だったが
芸術性の高さも強く指向していた。採算を度外視して
いたので、いつでも破産するチャンスがあった。
  1. 2013/10/13(日) 03:01:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

新しい技術の夜明けを見ているようだ
  1. 2013/10/13(日) 03:04:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

二次創作に寛容なクリプトンと
学校のプールに描かれたネズミ的イラストさえ消させたデズニー

両極でつな
  1. 2013/10/13(日) 03:37:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

どんな話の流れから出た言葉なのかわからないコラボ前提なのかジョークなのかw
でも気になる話ww
  1. 2013/10/13(日) 05:50:31 |
  2. URL |
  3.             #-
  4. [ 編集]

dpost.jp/ONETOPIディズニーのmtakeshiと申します。

この方の作品「Destini」と、なぜ初音ミクの名前が出てきたかという背景を簡単にまとめました。参考までに…。

http://dpost.jp/2013/10/13/wp-15329/
  1. 2013/10/13(日) 06:47:02 |
  2. URL |
  3. mtakeshi #-
  4. [ 編集]

なるほど。そこに接点を見られた訳ですか。
確かに技術の塊だ。
  1. 2013/10/13(日) 06:56:49 |
  2. URL |
  3. kirito #mQop/nM.
  4. [ 編集]

「シュガー・ラッシュ2」には大勢のSEGAのゲーム・キャラと並んでミクさんご出演の気配が今からしてきたのだ。ひょっとしてストーリーの中心を担うヒロイン役として?そうなら快挙だが、声は誰になるのかな。
またもしそうなるならディズニーが映画用にミクさんをデザインするのかもしれないが、ディズニーデザインのミクさんも見てみたいものだ。これ実現すると名前は「ディズミク」とか呼ばれるようになるのだろうか?
  1. 2013/10/13(日) 07:51:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #pMb2pAEk
  4. [ 編集]

これはすごい技術だ。現状ミクさんはプログラムされた通りに歌って踊るに過ぎず、イーハトーヴもテンポを人力で指揮に合わせてるだけだ(それもすごいけど)。このディズニーの人は、Destini の技術をミクさんに適用したら面白いと思ってるのかな?
  1. 2013/10/13(日) 08:31:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

アメリカ流のジョークじゃないんですか?
  1. 2013/10/13(日) 10:15:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

興味があるのは初音ミクの音声技術や映像化技術の方だと思う。
この技術を取り入れればディズニーキャラクターの表現方法が増える。

着ぐるみショーとは相反することなので
何のどこに興味を持っているかは謎だが
クリプトンやSEGAがイマジニアと技術協力して
双方が一歩前進するとしたら良いことだと思う。

これのどこに期待したいかというと
イーハトーヴ交響曲で見せたプリマドンナとしての初音ミクの進化。
より表現力やインターフェイスが洗練されるなら歓迎したい。
  1. 2013/10/13(日) 10:38:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ディズニーは音声にあわせてロボットを動かす技術の先駆者と言えます。この技術が後の映画に多大な影響を与えました。
ミクも3Dデジタルライブの先駆者と言えるわけでリップサービスだとしても敬意を示してくれたのは嬉しい限りです。

dpost.jpさんの記事読みましたがこれ本当に物凄い技術ですね。さすが世界の大企業。夢を実現する技術も凄いです。

>>2013/10/13(日) 00:39:13
ドロッセルのミクコスとか良いですね!ドロッセルがニコニコで話題になったのは「ディズニーにミクが!」と言う所だったはずですし是非見てみたいです。

>>2013/10/13(日) 07:51:16 | URL | どこかのミク #pMb2pAEk
「シュガー・ラッシュ2」に出演するミクが何だか目に浮かんだ気がしましたw
ディズニーデザインのミクさんが映画で歌い、その衣装と歌を使ってProject DIVAでプレイできるそんな日を夢見てしまいますね。
もし、ミクさんがディズニーヒロインの仲間入りしたら嬉しいけどなんだか遠くに行ってしまったようで複雑ですw
  1. 2013/10/13(日) 14:00:59 |
  2. URL |
  3. バッテラ #-
  4. [ 編集]


ドロッセルの形って、別段新しいものではなくて、80~90年代の同人系出身で流通してる色んなマンガ作品に、こういう形の可愛いロボットやアンドロイドが描かれてたんだけど…。

さて、クリプトンとは正反対のディズニーがこれをやっちゃったとなると…、昔描いた作品の続編を出してもディズニーからの“もの言い”で著作権的にはややこしくなるのかな?。

  1. 2013/10/13(日) 19:09:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ディズニーの実写映画、「オズ はじまりのたたかい」吹き替え版に、風雅なおとさん(KAITOのボイス提供者)出てるって書いたら無視されたから、こっちにコメしたるわ。
  1. 2013/10/13(日) 20:29:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

2013/10/13(日) 20:29:42
よく教えてくれた
  1. 2013/10/13(日) 22:23:27 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まあ話の流れの上とはいえ
そういう話の流れになる事それ自体が面白いよね
  1. 2013/10/13(日) 22:50:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

どっちも「先端技術で人を幸せにしてる」からか。
それにしても相手が巨大すぎて、マジで引くわ。
マイケルジャクソンが「家においでよ。一緒に酒でも飲もう」とか言ってるレベル。
  1. 2013/10/13(日) 23:12:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

クリプトンの見出した「創作活動のアイコン」としての初音ミク。ディズニーによる、キャラクタービジネスの柱としてのミッキーマウス。
キャラクターの存在はどちらが理想的なのか、今が試されるとき。
  1. 2013/10/14(月) 00:09:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

知能インターフェースをもった、仮想の3Dで投映される
映像を肉体代わりにする声や歌を持った、ソフトウェア
によるキャラクターがいずれ作られるようになる。
Windowsのイルカよりもずっと賢く、命を持ったもの
として。機械の身体を持つのに比べて、安全だし、
安いし(複製するだけで増やせる)、置き場に困らない。
  1. 2013/10/14(月) 00:23:10 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

イマジニアってなんだろうと思ったらImaginとEngineerを繋げてImagineerか
  1. 2013/10/14(月) 00:42:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>2013/10/13(日) 23:12:25

そのマイケル・ジャクソンが
アポなしで冨田さんの自宅にマネージャー共々遊びに行った訳だが。
その後日本に来るたびに冨田さんと会っていたようだ。

世界のロックスターが直々に会いに行っちゃうんだよなあ。
その方が凄い。
玄関開けたらマイケルが居たってのは想像つかないよ。
  1. 2013/10/14(月) 08:29:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]


マイコー・アポ無し…。
いつの時点のマイコーかによるよね(^ー^;)。

だんだんスリラー過ぎる展開になってたから…。

  1. 2013/10/15(火) 18:41:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

冨田氏のインタビューの話から自分が想像するところでは、マイケル氏初めての冨田宅訪問はマイケルが新しいサウンドを求めてクインシー・ジョーンズをプロデューサーに向かえ、後にヒット1作目となるアルバム"Off The Wall"の制作前から発売前(おそらく1975~78年か)の間か、次のアルバム"Thriller"の制作に着手する前あたりの間(1979~81年か)での出来事かなと勝手に思ったりしています。この頃はおそらくアルバム(さらなるマイケル固有の音ってことも含めて)についてのサウンドコンセプトを固めていたのでは・・・と想像するので。
冨田氏によればマイケルは冨田サウンドに特徴的なシンセサウンドを使いたい気持ちもあって冨田宅へ訪問した様だが、結局どのアルバムにも冨田サウンドの音は使われなかったという冨田氏の証言あり。
当時は時代的にフェアライトが登場しつつある頃で、その後シンクラビアというモンスターシンセが登場するという流れにあった頃だった(これらは現在パソコンで行うDAWの様に一台で音楽制作ができるシステムとして開発された)ので、moogの様なアナログ・サウンドは(今でこそ再認識されているけど)当時は初期の古いシンセのイメージになっていたんじゃないか、それで冨田サウンドにみられるアナログシンセらしい音はそれをデジタルサウンドと融合させつつパワーのある曲を作るイメージを考えたてみたとき当時はとてもまとめられなくて、マイケル楽曲への冨田サウンドの採用は保留のままになっているうちに結果的に不採用になったんじゃないかと、これも勝手に自分が想像しているところ。クインシーのあのはっきりしたビート感あるサウンドと幻想的な冨田サウンドの融合は確かに当時は難しいかも。
フェアライトもシンクラビアもクインシーのサウンドコンセプトによりマイケルのアルバムで積極的に楽曲に使われているが、たしかシンクラビアの方は試作段階から使っていたんじゃないかと思ったが違ったかな・・・。
  1. 2013/10/16(水) 15:06:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #oCQ74Ljw
  4. [ 編集]

↑説得力ある推論乙

ところでミクさんvsディズニーもしくはコラボとして
自分は贔屓目抜きでディズニーが擦り寄ってきてる気がする
長年エンターテイメントを生業としてきた企業として
ボカロの人を惹き付けるパワーはビジネスとして革新的に映るのではなかろうか

ディズニーファンには申し訳ないが自分は実際のところ今のディズニーには
魅力を感じないディズニーランドにはここ数年行っていないし
ディズニー映画も観ていないエンターテイメントとして古いのだ
今はまだその巨大な資本に物を言わせて持たせているが
いつまでその繁栄が続くのやら

正直ネタの間口が広大なボカロ界隈の方が余程面白い
新しいエンターテイメントとして巨大企業が目を付けたまでは天晴として
果たしてそのお手並みはいかほどか
わずか数年で何万曲もの歌や動画ほか諸々を生み出した日本のボカロは奥が深いぜぇw

PS.日本「ディズニーよボカロに手を出しても口は出すな」
  1. 2013/10/19(土) 00:09:37 |
  2. URL |
  3. どこかのハク #-
  4. [ 編集]

臭い言い方ディズニーは光の部分と闇の部分が極端すぎる
エンターテイメントに手を抜かない反面、金に抜け目ない印象

もちろんディズニー内にも色んな部署があるんだろうけど
ディズニーとコラボしたことを出しに電通が近づいてきそう
  1. 2013/10/19(土) 20:20:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ディズニーの極端な闇について詳しく。
キャラクターの使用について厳しく対処する事はそんな逸脱した行為じゃないぞ。
むしろミクをパクるなってこっちの方も何かと大騒ぎしてる身分じゃないか。俺はリスペクト感じる分には歓迎的だけど。
ミクを持ち上げたいばかりに誰彼かまわず先入観だけで侮辱するのはやめとけよ品格が落ちる。

まぁ、それとクリプトンとディズニーが一緒にやってけるかってのは別の話だけど。
でも「イマジニア」さんが口の端に乗せただけでそこまで辛辣にする事もなかろうに。
  1. 2013/10/19(土) 23:29:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ディズニーの最初のファンタジアは凄い作品だぞ。
時代を30年は超越していた。制作にかけた金が莫大で、
投じた資金が回収できて黒字になったのはリバイバル
上映を繰り返してやっと70年代になってから。
  1. 2013/10/25(金) 07:46:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクさんは、イーハトーヴで手塚治虫の「りぼんの騎士」とすでにコラボしている訳だが、その手塚氏が生涯憧れたのがディズニーだからな。

しかし、コラボするにしてもキャラクター戦略がまるで違うから、どうなるか想像つかん。技術的には組むメリットはかなりありそうだけど、パテント絡むと厄介だよなぁ。
  1. 2013/10/29(火) 10:00:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ディズニーもクリプトンと同じく非営利のファンアートには寛容なんだってな
海外のフォーラムだと二次絵が沢山ある
  1. 2013/10/29(火) 10:59:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する