本当に都合いい時だけこっち見るよなあ、こいつら。うっとうしい連中だぜ
お前ら音楽業界関係者のすべき対応は、ボカロを完全無視するか
ボカロに跪くか。二つに一つだ
それ以外は認めない
- 2013/10/07(月) 19:26:54 |
- URL |
- どこかのミク #6b2nZk.k
- [ 編集]
「音楽業界はCDを売るしか能が無いのにCD売れてないプギャー」
とか言って無駄に音楽業界を敵視してる奴ら、息してるんだろうかw
- 2013/10/07(月) 21:04:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
音楽を売るのでは無く、CDを売りたいだけなら
"2,000円"のキャッシュバック券付CDを1,000円で売れば良いんですよ・・・。
- 2013/10/07(月) 22:30:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ドリームクリエイターって今こんなことになってたのか
なんか変わったなー
- 2013/10/07(月) 22:30:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑そう。どこかワイドショー的なんだ。
タレント個人の結婚ネタは前面押し全く必要ない。「そういえば結婚したしね」の会話でひとことはさむ程度でよいはず。
本当のクリエイターのためのクリエイター情報番組・・・欲しいな~。
それでこそユーザーも一緒に楽しめると思うんだが。
- 2013/10/08(火) 01:51:35 |
- URL |
- どこかのミク #sPGKgfgw
- [ 編集]
世界じゃとっくにCDから配信にシェアが移行しているのに、日本の音楽業界だけなんだよね、CDにこだわってるの
なぜならCD流通による各関係企業が受け取る利益のおかげで業界が成り立っているから
日本のCDだけが世界各国に比べて馬鹿みたいに高いのもそれが原因
- 2013/10/08(火) 10:25:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
強引にでも配信オンリーにしてみた方が、テレビやラジオでの音楽番組の取り上げ方に一定の価値が感じられるようになるかもしれぬ。
それでもCDが欲しい人へのフォローはネット対応していない年齢が高い層向きに、例えば、CD専門の通販カタログ作っておいて、民放の歌番組にそのCMを流す→「カタログご請求の方は今すぐお電話を!0120・・・」という感じ。
あとは届いたカタログ見ながら好きなCDを電話注文orFAX注文、または最寄のCDショップにカタログの商品番号伝えて注文・・・という仕組みでアナログ的であるかもしれないが新展開。
これ演歌系歌番組には効果あると思う。
- 2013/10/08(火) 18:12:52 |
- URL |
- どこかのミク #wlRdpC16
- [ 編集]