>NYCC「Hatsune Miku Conference 2013 – Presented by the Japan Foundation」
日時:2013年10月12日 4:00pm - 5:00pm
場所:1A14
演説:伊藤博之
2010年ここNYCCで、伊藤博之氏は約束しました。facebook「Hatsune Miku」で39390"いいね!"を達成したら"英語版初音ミク"を開発すると。今日、"いいね!"は100万以上となっており、長期に渡る開発を経て、今年8月、ついに「初音ミク V3 ENGLISH」がリリースされました。本パネルで伊藤博之氏は、「初音ミク V3 ENGLISH」の開発と、「初音ミク V3 ENGLISH」による新作について、いくつかのエピソードを語ります。その他、現在開発中の英語版「MEIKO V3」について、世界ではじめて披露されます。パネル後半で、伊藤氏はみなさんと、初音ミクの最新の出来事およびテクノロジーを共有することでしょう。
>New York Comic Con
オマケ
2013年9月22日の、wat氏のMEIKOに関する最新ツイートメモ。
vocaloid_cv_cfm | MEIKOのデモソングについて、まとめ中なう。ミクは既存楽曲の広がりが大きすぎる故、デモソングも少なめでしたが、MEIKOはかなり多くなる予定。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | ミクV3のデモソング『音楽を始めよう!』みたいなテーマで作られた楽曲を集めて、作者さんに何らかオーダーをしたかったのですが、先月先々月と、忙殺されていたこともあって叶いませんでした。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | 一例を挙げると、戦車Pさんの『水色少女』 u2u.bz/Cr0 や、rimocoさんの『物作り始め!』 u2u.bz/CrK といった楽曲。テーマと楽曲のバランスに凄く感銘を受けました。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | 最近、再生数などに囚われずに個性的な楽曲を聞くことの楽しさを感じていて、良い意味で凄く悩みながら、MEIKOのデモソングを考えていきたいと思います。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | @sub_not ミクV3の日本語DBはOriginalとAppendからの移植である事、"声が変わること/変らないこと"両方について様々な見解を考え、現段階では"変えない事"を選択しました。それらを宣伝していくことについて、消極的に見えてしまった部分は確かにあると思います。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | @U_1t はい。KAITO V3と同じくらいはデモソングを出したいと思います。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | @sera__b (デモソングと直接は関係ありませんが)ミクV3と向き合って、自分がミクの楽曲を"ほんの一部"しか聴いていなかったについて打ちひしがれました。日常、効率的に様々な楽曲を聴いてそこから作り手の皆さんの需要のようなものを多少でも感じられるようにならなければ…と思います | link | |
vocaloid_cv_cfm | @dogezaking すいません。なかなか上手い言葉が見つかりませんが…自分のできる事で、過剰にならない範囲で、やってみたいと思います。ありがとうございます。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | 今日は、MEIKO V3のデモソングをあれこれ調整中です。そう遠くないタイミングで情報出しを始めますので、よろしくお願いいたします。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | MEIKO V3の日本語音声ライブラリですが、最終の詰めの調整段階になって参りました。今週末には拝郷メイコさんご本人にも確認いただく予定です。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | MEIKOの次にリリースするVOCALOID3製品の収録なう。PowerかつSolidな感じの声を録音してますです。 | link | |
vocaloid_cv_cfm | MEIKO V3、各歌声データベースの解説文を考え中。ミクの時とは方向性の異なるDARKな歌声を何と説明すべきか…。 | link |
関連ページ
>佐々木氏が「アペンド」製品に関して興味深い発言をしているらしい件
>wat氏(vocaloid_cv_cfm)が意味深なツイートを連発しているらしい件
>wat氏(vocaloid_cv_cfm)が意味深なツイートを連発しているらしい件2
>出た!ヤマハがリアルタイム演奏可能な「VOCALOIDキーボード」を開発
>向谷実氏により「VOCALOIDキーボード」が実演されたらしい件
>wat氏が「MEIKO V3」に関するツイートをしているらしい件
>wat氏が「初音ミクの音声を応用した楽器」を試用したらしい件
>wat氏が「MEIKO V3」に関するツイートをしているらしい件 その2
>ニューヨークで「初音ミク:文化の垣根を超えて」というプレゼンテーション
