初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

ニューヨークで「初音ミク:文化の垣根を超えて」というプレゼンテーション

情報によれば、2013年10月8日に、ニューヨークの「The Nippon Club」にて、クリプトン社の伊藤博之氏とニューヨーク大学 東アジア研究科 准教授トム・ルーザー氏による「初音ミク:文化の垣根を超えて」というプレゼンテーションが行われるもよう。興味ある人はチェックしてみて。

facebook「Hatsune Miku: Beyond Cultural Boundaries」
JAPANFOUNDATION NEW YORK「Hatsune Miku: Beyond Cultural Boundaries」


初音ミク:文化の垣根を超えて
日本でナンバーワンのバーチャルアイドル「初音ミク」が世界的人気となっている文化的背景についての、クリプトン社の伊藤博之氏と、ニューヨーク大学 東アジア研究科 准教授トム・ルーザー氏によるプレゼンテーションにご参加ください。質疑応答もあります。初音ミクの生みの親と会う貴重なチャンスをお見逃しなく。

日時:10月8日(火)6:30 - 8:00 pm
会場:The Nippon Club
チケット:$5(現金のみ)。
要事前申し込み:http://www.jfny.org/language/events.html

The Nippon Club

オマケ
2013年10月10日~13日の期間「New York Comic Con 2013」(NYCC2013)が開催されるそうだが、こちらで「初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai (ミクパ)」フィルムコンサートが開催されるようなのでメモ。

facebook「HATSUNE MIKU - SPECIAL FILM CONCERT AT NYCC」

NYCC「Hatsune Miku - Special Film Concert at NYCC」

日時:10月11日(金)11:15 am - 12:15 pm
場所:1A23

説明:
New York Comic Conで「初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai (ミクパ)」のスペシャルフィルムコンサートを開催します! コンサートでは、メルト、ぽっぴっぽー、Tell Your World、その他もろもろの有名曲が演奏されます。初音ミクだけではなく、クリプトンのすべてのキャラクター、鏡音リン・レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITOも登場しますよ。乞うご期待!

facebook「Hatsune Miku」

New York Comic Con twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/10/03(木) 19:18:12 | ニュース | コメント:6

オマケの方のミクパ関西公演は評判良くないのになんでそれを上映したがるのか・・・
そんなことしたらますますミクパの印象悪くするということに気づかないのかな?

おそらくアメリカのファンもあれ見せられたらがっかりするんじゃないかな

  1. 2013/10/03(木) 20:37:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

関西のは見たことないんだけど、透過スクリーンの背後にバンドを配置してミクが幽霊みたいになったっていうあれ?
  1. 2013/10/03(木) 21:27:40 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ch #7K3fN0u.
  4. [ 編集]

関西ミクパは、香港・台湾ミクパの使い回しでバックのCGが中華風。
いくつかのモジュール(衣装)も中華風。
見た人はわかると思うがロミシンの時計台が中国ん千年の建物。
現地化した映像を他の国でも使うセンスのなさが酷い。

関西でこれを使ったのは
香港・台湾に行けなかった人に同じものを味わってほしいという配慮と
いちいち差し替えできないという事情があるのだろけど
アメリカでやってアメリカ人は嬉しいと思うのだろうか?

でも、マジカルミライはついこの前にLVやったので
ネタがないんだろうな。

同じやるなら
「夏祭初音鏡」のフィルムライブ方が新たなファンを増やせると思う。
  1. 2013/10/03(木) 22:29:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

アメリカ人に中華風と日本の違いなんてわからないよ
和服なら明確に日本と認識するけど
  1. 2013/10/04(金) 10:04:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>アメリカ人に中華風と日本の違いなんてわからないよ

一部だとしても日本文化に精通しているファンはいる。
知らないから適当に中華を混ぜて「日本の」というのは
失礼極まる。
それはファンを大切にする誠意ある態度かねぇ。

というか香港・台湾ミクパ見ないで言ってるな。
チャイナ服が日本風かよ。
  1. 2013/10/07(月) 08:20:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクパ香港・台湾は
現地のファン向けにローカライズしたものを一部で使っている。
ミクパ関西でも使い回ししていたが
それをまたアメリカで流すとしたらアメリカのファンを舐めてる。

現地向けに作ったものは別の地域では差し替えてほしい。

アメリカ人が中国と日本の区別がつくかどうかは関係ない話。
制作や運営の姿勢の問題。


逆にアメリカ向けにローカライズした星条旗コスのモジュールを
反米地域で使ったらどうなるか?
同様に反中国地域で中国色を出したらどうなるか?
いくらミクパでもそこまでするほどバカじゃないと思うが
わかるよな?

中国ローカライズ版を日本だけでなく
アメリカでも見せるのは現地のファンを無視したただの手抜きにしかならない。
  1. 2013/10/07(月) 20:13:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する