2013年9月8日に開催された、
SUPER GT 2013「第6戦 富士スピードウェイ」決勝レースにて、GSRの
「#4 GSR 初音ミク BMW」が、
今季初勝利をあげていたが、情報によれば、
2013年9月13日の
日本経済新聞に、
BMW Japanによる
「おめでとう。SUPER GT第6戦で、BMW Z4 GT3が優勝。」という見出しの全面広告が掲載されたもよう。
BMW Japanが「GSR & Studie with TeamUKYO」をサポートを開始してから初の優勝だそうで、
待望の広告出稿となったもよう。メデタイ!
>
GOODSMILERACING 広報ブログ「日経新聞とかBMWのサイトとか」>
AUTOSPORT「今日の日経にGSR初音ミクBMWの全面広告が登場」
関連ツイートメモオマケBMW JapanのWeb記事もあるそうなのでメモ。
>
BMW M HEAT「09/7-8 SUPER GT 第6戦 おめでとう!今季初勝利。残り2戦、チャンピオンも圏内に!」

2013年グッドスマイルレーシング&初音ミクのキーイラスト担当
saitom氏による
優勝記念イラストがpixivに投稿されているそうなのでメモ。
>
pixiv「SGT富士戦GSR優勝記念イラスト」(saitom)それから
優勝した一戦のレース展開が、
AUTOSPORTのWeb記事になっているそうだが、タレ込み人いわく、
片山右京スポーティングディレクターが
「ミクさんが雨女で雨に強いというのは、もはやアイルトン・セナの伝説にも近いものになってきたような気がします(笑)。」と述べているとのこと。
ミクさん最強雨女伝説がまたひとつ増えた…かもさ。
>
AUTOSPORT「谷口「今回は早くから手応えを感じていた」」
:
■片山右京スポーティングディレクター
前戦鈴鹿の結果で、喉の奥に魚の骨が刺さったような感じがずっと続いてました。それが今回の優勝でポロっと取れた感じです。もちろん作戦が良かったというのもあるんだけど、タイヤがちゃんと機能していてドライバーが完璧な仕事をした。これは鈴鹿からそうだったけどけどね。また、あの難しいコンディションの中で、ほかのクルマより2~3秒も速く走れるというのは、全コンディションに対応できるうちのドライバーならではでしょう。あとはsaitomさんのイラストのおかげもあると思います。
ミクさんが雨女で雨に強いというのは、もはやアイルトン・セナの伝説にも近いものになってきたような気がします(笑)。
:
「観戦塾」というサイトでも
記事になっているそうなのでメモ。
>
観戦塾「【SGT】2013第6戦富士:今季初Vを飾ったGSR初音ミクBMW「全員で取り返した勝利」」

関連ページ>
出た!SUPER GT 2013「第6戦 富士スピードウェイ」予選日>
出た!SUPER GT 2013「第6戦 富士スピードウェイ」決勝日>
祝!SUPER GT「第6戦 富士スピードウェイ」で初音ミクBMWが今季初勝利>
「GSR&Studie with TeamUKYO 第6戦富士 優勝記念祝勝会」の開催告知
[初音ミク-音楽] 2013/09/14(土) 17:40:31
| ニュース
| コメント:22
BMW Japanはミクさんの痛車ってことをわかってて全面広告を出したんだよね?公式でここまでやるとはすごい
- 2013/09/14(土) 18:53:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2011年の優勝がまぐれじゃないってのを感じる
個人スポンサーになって良かったと思わせてくれるから嬉しいよ
- 2013/09/14(土) 19:09:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ドイツのBMW本社はどう思ってるんだろ?あっちの本社にもミク廃はいるんだろうか?
- 2013/09/14(土) 19:44:41 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
うんうん、とてもいいニュースだ♪
後は、俺が叶えて欲しいのは、このミクBMWが
あの作品に出て欲しい事だな♪もし、この願いが叶ったら最高だ♪
- 2013/09/14(土) 21:35:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
https://twitter.com/erumoto/status/378312623017562113
TLの皆がミク号の広告が掲載されてる日経新聞をこぞって買ってるけど、
広告が主コンテンツで記事がオマケ扱いってビックリマンチョコみたいで面白い。
記事自体は東スポと虚構新聞から面白さを取っただけで価値無いから仕方がないね。
わろた
- 2013/09/14(土) 22:20:32 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
このミクさんのBMWは痛車というよりももう独自のデザインの領域になっていて見ていても飽きないしとても綺麗な車体と思います。
他の痛車もこういうセンスをどんどん取り入れて、痛車レーシングカーもそろそろメジャーな存在になって欲しいと思います。
日経もうないんか・・・ほすいかった。つまり広告がこの日の一番の大ニュースだったという。
- 2013/09/14(土) 23:09:03 |
- URL |
- どこかのミク #5eQ0W1SQ
- [ 編集]
本当に、普通に強豪だもんな。イロモノじゃないくて。凄いもんだ。
- 2013/09/14(土) 23:32:10 |
- URL |
- kirito #mQop/nM.
- [ 編集]
「SGT富士戦GSR優勝記念イラスト」に描かれているミクさんの視線の先にあるのは、1位で駆け抜けていったBMWの姿なんだろうな・・・。
いいイラスト。
- 2013/09/14(土) 23:37:38 |
- URL |
- どこかのミク #A23pI8Ts
- [ 編集]
レーシングスーツに貼付されているスポンサーの数も多いのね。
痛車であることや個人スポンサー制度などの革新的な取組でメディア露出も多いけど、結果も伴っているから、正のスパイラルなんだろうね。王座奪還を願っていますよ。
- 2013/09/15(日) 01:11:48 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
思えば、2008年参戦の時には相当イロモノ扱いで見られていたと思うが、まさか日経1面広告を飾る日が来るとはね。。
ほんとこの5年で大きく世界は変わったし、関係者、スタッフ含め、継続することの大切さを実感するね。
いろいろ感慨深いです。。┐(´ー`)┌
- 2013/09/15(日) 02:22:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ちょっと思ったことなんだが、等身大のレーシングミク衣装着たミクさんのフィギュアを丈夫に創ってトロフィー持たせることは出来んかな。トロフィーが重た過ぎてミクさん倒れてしまうかな。ミクさん自体を重く創らないと駄目か。
なんか優勝の集合写真見てたら、いつかトロフィー持ったミクさんも入れてあげたいな~、と思っちまった・・・。チームの旗を持つ程度なら軽いから倒れる心配ないか。でもいずれにせよ制作費に予算上の負担をチームにかけるな・・・。
どこか造形系のメーカーがスポンサーに加わって「ミクさんの中創るのはうちがやってやる!」って展開にならんかな・・・。
するとあとは毎年服飾メーカーさんにミクさん用の衣装発注して着せれば、衣装代だけでいいので比較的予算圧迫しないと思われ。うーんやっぱり夢だな~。
- 2013/09/15(日) 05:22:18 |
- URL |
- どこかのミク #mI5EdWBE
- [ 編集]
ミクフィギュアにトロフィーを持たせたい…?
そんなときの3Dプリンターですよ
精度と材質的に本体はムリですが、ちょっとした小道具くらいならつくれます
- 2013/09/15(日) 09:47:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/09/14(土) 19:44:41 の方
もちろん本社知ってますよ。
2011年に年間チャンピオン取れるか取れないかの時にBMWジャパンから本社で大変な事になってる、って鈴木さんのところに連絡来たそうですから。
で、2012年からBMWカスタマーレーシングのサポートチームに成ったんですよ。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=39066
- 2013/09/15(日) 11:20:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/09/15(日) 11:20:35
おお、メーカー公認の痛車に。ミクを知らず、オタでもないドイツ本社のドイツ人はさぞかし仰天したことでしょうなぁ。
- 2013/09/15(日) 11:28:07 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>日経のカラー全面広告費2500万らしいな
古い話だが、篠山氏が撮影したかの有名な宮沢りえの写真集「サンタフェ」を発売時の読売新聞のカラー全面広告はあの当時4000万円だと聞いた。2500万円はそれと比較すると割安感ある。最近急にカラー全面広告多くなった国内メジャーの各新聞・・・。景気よくなる暗示か。
ところでデアゴスティーニあたりから、「今度は"GSR 初音ミク BMW Z4 GT3優勝モデル"を創る!」とかいうシリーズが出て毎号情報冊子やらパーツが届く、なんというのをやったら案外キラーコンテンツかもな。エンジンのスタートからアイドリング音まで出るとか。
- 2013/09/16(月) 00:40:51 |
- URL |
- どこかのミク #Exp38GJU
- [ 編集]
自動車会社も、特注仕様のカラーリングやペインティング
を、顧客がバーチャルに指定車種に塗って3Dで眺めて
これで良いとなったら、契約して発注すると、工場ラインで
3D塗装用の特殊塗装インクジェットシステムで、
ボディーに送ったデータで絵を描いて納車するシステムを
作れば良いんだよ。その分値段が高くても、買う人は
居るだろう。普通は社名宣伝入りの営業用車しか
注文は来ないだろうが、個人客でもありだろう。
(絵の著作権が発生する場合には権利処理が難し
そうだが。)
- 2013/09/17(火) 02:56:46 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]