初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「SIGMUS第100回記念シンポジウム」の藤本健氏によるレポート記事

2013年8月31日(土)~ 9月2日(月)に「SIGMUS第100回記念シンポジウム」が開催されたようだが、情報によれば、藤本健氏によるレポート記事が公開されているそうで、うちボーカロイドに関係した発表も2つピックアップされているようだ。1つは、京都大学の池宮由楽氏による「伴奏付き歌唱に含まれる歌い方要素の個別抽出」で、歌手の「歌い方の特徴」を抽出することで、スピッツ風、美空ひばり風な歌い方をボーカロイドで実現していたもよう。もう1つはヤマハのボーカロイドの開発チームの才野慶二郎氏による「スペクトルモーフィングによるグロウル系統の歌唱音声合成」で、これを用いることで「ダミ声」「がなり声」といった表現をボーカロイドで実現していたようだ。こうした研究が進むことで、将来ボーカロイドの表現の幅が広がることは間違いなさそうなので、興味ある人はチェックしてみて。

AV Watch「鼻歌検索やこぶし表現など「歌声情報処理最前線!!!」」




関連サイト
音楽情報科学研究会


関連ページ
出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!
出た!第75回音楽情報科学研究会の発表!レポート記事にwktk!
「第84回音楽情報科学研究会プログラム」で「歌うロボット」の研究発表
「第86回音楽情報科学研究会」で「VocaListener2」が発表されるらしい件
音楽情報科学研究会の「歌声情報処理最前線!」の中味が"濃すぐる"件
「第86回音楽情報科学研究会プログラム」が宿泊参加メンバーがヤヴァイ件
「歌声情報処理最前線!」の中継動画やプレゼン資料が公開された件
出た!2012年2月にスペシャルセッション「歌声情報処理最前線!!」が開催
産総研の能動的音楽鑑賞サービスSongle (ソングル)とピアプロが連携
出た!産総研の能動的音楽鑑賞サービスSongleがピアプロに正式対応
出た!「「初音ミク」はなぜ注目されているのか」(後藤真孝)がWeb公開
音楽情報科学研究会の「96回研究発表会」が開催されるらしい件
出た!ボカロ動画のつながりを視覚化する「songrium(ソングリウム)」が公開
出た!楽曲のつながりを視覚化するWebサービス「songrium」に新機能
2013年5月に無料聴講イベント「音学シンポジウム2013」が開催らしい件
出た!「第99回情報処理学会音楽情報科学研究会」がニコ生中継
出た!「SIGMUS第100回記念シンポジウム」の参加案内が公開
出た!「SIGMUS第100回記念シンポジウム」がニコ生中継 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/09/12(木) 18:30:37 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する