百度の「東京五輪の開会式で見たい人」スレに「初音ミク」が多かったらしい件
日本時間の2013年9月8日に、
「2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催が決定」したが、情報によれば、
「中国大手検索サイト百度の日本好きが集まる掲示板に「東京五輪の開会式では誰を見てみたい?」というスレッドが立てられた」そうで、さまざまな意見が出ている中
「寄せられたコメントのなかで比較的多かったのが「初音ミク」」だったとのこと。興味ある人はチェックしてみて。
>
サーチナ「【中国BBS】早くも東京五輪の開会式に関する話題で盛り上がり」

:
寄せられたコメントのなかで比較的多かったのが「初音ミク」だ。初音ミクは擬人化されたボーカル音源のキャラクターだが、コンサートを開催するほど人気が高く、中国でも知名度は高い。ある意味で日本らしいキャラクターであるためか、「初音ミクは絶対欠かせないでしょう」という意見もあった。
:
追記お笑い芸人の
古坂大魔王氏が、お笑いニッポン放送の新ラジオ番組
『古坂大魔王 ツギコレ』(10月5日スタート毎週土曜18:00~20:00)の記者会見を開いたそうだが、そこで、
2020年開催の東京オリンピックについて
「開会式では「初音ミクがオープニングを歌うと思う」と予想していたそうなのでメモ。
>
マイナビ「古坂大魔王、東京五輪を大胆予想「オープニングは初音ミク、演出は宮崎駿」」

:
また、2020年に開催される東京オリンピックの話題になると、「絶対に盛り上がる!」と目を輝かせ、「終わってから不景気にならないように、後に来る盛り上がり、つまり目に見えるもの以外で盛り上げていかないといけない。それは、カルチャー」と主張。そして、開会式では「初音ミクがオープニングを歌うと思う」と予想し、「演出を宮崎駿さんがやるかもしれないとも思っています」と想像をふくらませていた。
:
関連サイト>
TOKYO2020「オリンピック・パラリンピックを日本で!」

>
日本オリンピック委員会(JOC)


>
Olympic公式サイト(IOC)

関連ページ>
三枝成彰氏から2020年夏季オリンピックで「初音ミク」を起用する腹案>
祝!2020年のオリンピック開催地が「東京」に決定>
日本オリンピック委員会(JOC)の記念Tシャツプレゼントに「歌手」の項目
[初音ミク-音楽] 2013/09/10(火) 18:10:56
| ニュース
| コメント:28
人?
- 2013/09/10(火) 18:27:32 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
あ~あ・・・もうしらねっと
- 2013/09/10(火) 19:55:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まあ、7年後のことを今から気にしても仕方ない。
近くなったらまた改めて、誰が良いかのアンケなりなんなりやるだろ。
今この段階での多数決で決まるわけでもないし。
- 2013/09/10(火) 20:14:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
オリンピック自体は無難なところで決まると思ってるから別に気にしてない
ただこれをネタに紅白の時みたく厨やアンチが暴れたら鬱陶しいな、と
関係ないけどあと3ヶ月で紅白だよな
今年も変な飛ばし記事が出回るんだろうな。。。。
- 2013/09/10(火) 20:25:41 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
紅白もそうだけどこういうのに釣られる奴らって学習しないよね
ただの馬鹿なのかよほど暇なのか知らないけど
- 2013/09/10(火) 20:43:45 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ガンダムは出そうな気がする。
- 2013/09/10(火) 20:58:16 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
経済産業大臣と総務大臣から賞を貰って、いとやんごとなきお方からも「ミクちゃん」呼ばわりされてるからな。強ち笑い話とも言えないところが何とも・・・w
- 2013/09/10(火) 21:11:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
今のディラットボードに投影・・から進化しないとダメだろ、紅白もオリンピックも。
- 2013/09/10(火) 22:22:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>今のディラットボードに投影・・から進化しないとダメだろ、紅白もオリンピックも
そこで立体ホログラムですよ。
すでにそれを目標にしてる研究者も存在してるし、税金ぶっこんで7年後への実現をマジで目指すべきだと思う。
- 2013/09/10(火) 22:46:04 |
- URL |
- お寿司 #-
- [ 編集]
>ある意味で日本らしいキャラクターであるためか、
そのせいか肝心の日本では、アニメやゲームのキャラクターと混同されて、
正当に評価されていない部分もあるのが残念ですね。
- 2013/09/10(火) 23:03:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/09/10(火) 22:46:04
税金ぶっこんだ途端にミクさんの価値がなくなる。
今までのミクさん立体化計画だって、ファンによるファンのためのものだったから意味があった。それは今までの企業主催ライブでもそうだし、これからもそうであってほしい。
- 2013/09/10(火) 23:29:36 |
- URL |
- どこかのミク #gahfDwUk
- [ 編集]
ソニーあたりがミクの立体化に興味もってるようだけど、まだまだ掛かるだろうな
- 2013/09/10(火) 23:44:14 |
- URL |
- 名無しさん@ニュース2ch #7K3fN0u.
- [ 編集]
>2013/09/10(火) 22:46:04
税金ぶっこむって、どこの種ボカロだよ。
というか、7年後に実現させるために税金使うって、もう国がミクさん使うって前提じゃないか。それ順番違くね?
民間で頑張って7年間でミクさん召喚技術を向上させて、7年後のオリンピック採用を獲得するのが、本来のミクさんのやり方だろ。
- 2013/09/10(火) 23:49:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>そのせいか肝心の日本では、アニメやゲームのキャラクターと混同されて、
>正当に評価されていない部分もあるのが残念ですね。
それはもう江戸時代の浮世絵の時代からそうらしいです。
(誤解避けるために言えば自分も日本人だが)日本人は外国で評価されて初めて自分が見ていたものが高い価値のあるものだと知る。自ら率先して価値を見出すことはせず、ただ評判と流行に乗っかっては終わる、というのを繰り返すだけ。本質的な価値に到達する人はとても少ない。でそれが出来る人は「好き者」や「オタク」というくくりで見るのであって「どこか人と価値観の変わった人」という印象でみることに留まり、誰よりもその本質的価値を見出していた先駆的な発見者という意識では全く見ない。
浮世絵も多くの人にとってはただの「絵を描いた紙」として見ていた人が多く(一部にはその価値に気付いてコレクターもいたらしい)、その表現力は主に海外の芸術家の間で高く評価されていた。「印象派」という絵画の表現スタイルは、それまで写実的に描くことがよいという絵画の考え方が主流だったのが、写実的でない浮世絵の表現力に触発されて海外の画家たちが新しい表現を切磋琢磨したことで生まれたと解説する人もある。
ミクさんを取り巻く評価もそんな感じで日本より海外で高い評価が起こることの方が先だと思われ。つまり英語での歌を成功させることがその早道としての条件か?
- 2013/09/11(水) 00:42:33 |
- URL |
- どこかのミク #AQ2JvB7c
- [ 編集]
浮世絵の時代と違って、現代の場合、外国、欧米コンプレックスが大きいんじゃないのかな?日本人が世界に先駆けた発明、開発なんてするわけない、優れたもの、進んだもの、理想郷は日本の外、、海外にあるんだ・・みたいな。
こういうと、すぐ保守系の人々の「自虐史観云々」って話が出そうだけど、戦前もそれは同じ、というかむしろ、今よりひどくて、例えば無線通信に欠かせない、八木アンテナは名前の通り、日本人、東北大学の八木秀次教授の発明なんだけど、日本では価値が見出してもらえず、結局、敵国の英米のレーダーに応用された・・なんて
例がありますし。
若い人より、年配者に多い気がする、こういう人。
- 2013/09/11(水) 01:15:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
アンテナに書かれていたロゴの文字が"YAGI"という表記だったので、これをアメリカ兵たちは「ヤジ」と読んで「ヤジアンテナ」と言っていたらしいです。そのヤジアンテナの存在を察知していた日本側は最初まさか「ヤギ」と読むとは思わなかったので、日本人が発明したとは知らなかったとか。
それでいざ日本人の八木博士が発明したものだと知ると、軍部が八木博士を拘束し、その聴取では売国奴やらスパイ扱いだったとか。
こうなると目の前のモノの価値が自発的に発見できないというレベルも度が過ぎてトホホ過ぎますな。
- 2013/09/11(水) 01:42:54 |
- URL |
- どこかのミク #Y9AlspWo
- [ 編集]
>目の前のモノの価値が自発的に発見できないというレベルも度が過ぎて
コンピュータ関連だと、
フロッピーディスクを開発されたDr.中松氏が、
「国内のメーカーに売り込んでも全く相手にされず、
IBMが権利関係を含め全部買い取ってくれた。」
ということを仰っているのが有名ですね。
- 2013/09/11(水) 02:47:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これはまぁ「ディラッドキューブ」開発して
完全3D実像のミクさんはよ
- 2013/09/11(水) 03:17:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/09/10(火) 23:49:51
言いたい事はわかるけど、
立体ホログラムは別にミクを召喚する為だけにある訳じゃないし、
ミク関係無しに五輪の開会式の見せ場にする為に研究に税金が投入されても不思議じゃないんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=gIugCRpWrpo&feature=player_embedded
↑確かこの技術は元々産総研が絡んでたりしたはずだし。
ミクがパフォーマーに選ばれるかどうかはまた別のお話って事で。
- 2013/09/11(水) 07:05:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
VOCALOIDは5つも特許取ってる。
電子立国日本が胸を張って堂々と売り込める製品なのに、
マンガやアニメと混同している層が、
キモオタのオモチャと揶揄するから、
国内評価が低くなる。
正当な製品が正当な評価を受けるため、
世間の、特に四十代~五十代以上に多いこの手の偏見を払拭するための動きがCOOL JAPANなわけなんだけど…
何か利権がどうとかが先走りして、本来の意図がまるっきり無視されてるのを見ると、
若い層は、この国大丈夫か?ってなるんだな。
- 2013/09/11(水) 08:32:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
俺の五十代の父親が、ミクさんのライブをテレビで見ながら、
父「あんな、人形みたいな子供だましのくだらないモノに夢中になってるヤツらの気がしれない」
って言ってたので、
俺「なに言ってるんだよ、父さんの勤めてる『経産省』で後押ししてるんじゃないか?特許だって取得してるよ?特許庁の人たちに確認してみたら?」
って言ってやったら、
父親「そういや(経産省の)若い連中がそんなこと言ってたが、これ(ミクさん)のこととは思わなかった」
だってさ。
うちの父親は太陽熱発電を扱う部門なんだが、
そういう利権絡みのところは五十代~六十代or天下り先が決まっている世代が中心で、
COOL JAPANとか言ってるのは利権とはまだ絡まない二十代後半~四十代の若手担当官が担ってるんだから、官僚が介入するからと言って全部が利権絡みの税金の無駄使いと揶揄するのは、結局内部の事情など知らない外野の戯言だよ。
- 2013/09/11(水) 08:50:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
クールジャパン参加のボカロ企業は海外なんか見ずに、ミクさんの国内シェア奪う汚いことしか考えていないけどね
- 2013/09/11(水) 10:31:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
上にいるミク原理主義者のふりしたボカロアンチは毎回他のボカロを貶して言う事は2chのコピペみたいなのばっかw
- 2013/09/11(水) 10:51:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/09/11(水) 08:50:11 | URL |
別に個々の官僚の資質をあげつらってるわけじゃないよ。そりゃまともな人だって多いとは思うよ。
ただ、民間だとお粗末なコンテンツを出して失敗すれば、ファンが離れ、収益は減り、自分の収入が減り、名誉も傷つき・・となるわけだから、客やファンの好み、動向を必死に探り、ベストを尽くさざるえない、利権もへったくれもないけど、官庁って企画やイベント失敗しても報いっていうかペナルティみたいなものが基本的にないじゃない。
それで、本当に的を得た効果的な策が打てるのか?って懸念を民間人は持つわけよ。
あとボカロに限らず、本当にクールジャパンなコンテンツは独力で
勝手に海外に出て行っちゃうからね。初めから国をアテにしてくる企業とかコンテンツにロクなものはないっていうのも一面の事実かと。
- 2013/09/11(水) 20:00:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ロンドン五輪のときは他国のことで、いくらミクさんの引き合いが有ろうが
自重するのがスジと思ったが自国日本での話となれば遠慮は要らん
日本五輪を振り返る映像をバックに CGの三波春夫が巨大ホログラムで
会場一杯にミクさんをはじめとするVOCALOIDと競演
すべての3Dデバイスを通して世界中でオリンピックを共有可能にする
これぞ2020TOKYO存分にやれ
- 2013/09/11(水) 21:57:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ただ、ミクの歌う曲の選曲に困るところだよね。その頃には、曲数も膨大なものになってるだろうし、海外Pの曲もあるだろうし。
あ、歌うのは国歌だっけ?どうだったっけ?
- 2013/09/11(水) 22:32:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさんいいと思うな☆
中島みゆきさんなど、80年代?辺りの方々と共演させたりとかね。
まあ、ミクさんはともかく押しの辺りとして日本のサブカルチャーなども大事だし、伝統も押さないとだし。
ちゃんとそれがわかる方に演出やってもらいたいですね。それか船頭多いとなんとやらと言いますが、アニメや映画や舞台などの監督さんや技術系に広いかたなど読んでうまくまとめられれば一番なのですが☆
- 2013/09/12(木) 12:54:51 |
- URL |
- まあ、ねえ #d/CpiV46
- [ 編集]
大会の開会式に雨や嵐を呼ぶ
- 2013/09/30(月) 05:30:13 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]