初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

マジカルミライの海外のライブビューイングが盛り上がっていたらしい件

2013年8月30日(金)に横浜アリーナにて開催された初音ミク「マジカルミライ2013」のメインイベント「初音ミク マジカルミライ2013 コンサート」に関連して、情報によれば、海外ライブビューイングの光景がおさめられた動画がいくつかうpされているとのこと。海外の反応に興味ある人はチェックしてみて。

ブラジル
Hatsune Miku - Magical Mirai Brazil,São Paulo 31/08/2013


フランス
Magical Mirai - 39


メキシコ
México City - 初音ミク「マジカルミライ」2013 開催! Miku Concert - Magical Mirai


メキシコ
Hatsune Miku: Magical Mirai 2013 en México


関連サイト
twitter「初音ミク マジカルミライ2013」
TOKYO MX「マジカルミライ」

みんなで創ろう!『ファミリーマート×初音ミク』


関連ページ
出た!2013年8月30日に初音ミク「マジカルミライ2013」が開催決定
出た!横浜アリーナでのイベント「マジカルミライ2013」の続報が公開
「マジカルミライ2013」の初音ミクコンサートはセガが担当…かもな件
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」のチケット情報と会場マップ
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」のロゴとメインビジュアル
2013年6月16日11:00から「マジカルミライ」のWEB先行抽選予約が開始
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」のKEI氏によるメインビジュアル第2弾
出た!「マジカルミライ2013」のカル・エリア情報&「ご宿泊パック」の案内
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」のiXima氏によるメインビジュアル第3弾
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」のオフィシャルグッズが受注開始
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」のフロントアクトとワークショップ内容
出た!7月28日から「マジカルミライ入場券」が一般販売
出た!「マジカルミライ2013」の夜公演の追加販売情報
マジカルミライ出演記念でニコ生「有形ランペイジ~葉月の陣2012~」が配信
「マジカルミライ2013」コンサート(夜公演)のニコ生&ライブビューイング情報
出た!「マジカルミライ2013」の企業ブースのグッズ販売・展示情報
「マジカルミライ2013」に日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センターが出展
出た!「マジカルミライ」の「プロジェクションマッピング」用塗り絵を募集
「マジカルミライ2013」のライブビューイングのチケット一般発売が本日開始
出た!「マジカルミライ2013」の最新リハーサル映像
出た!「マジカルミライ2013」のファミマブースでの販売グッズが公開
出た!「マジカルミライ2013」で拝郷メイコさんの握手会が開催
出た!初音ミク×ドルフィードリーム「DD初音ミク」の受注限定企画が始動
出た!TOKYO MXで「マジカルミライ2013」のニュース
「マジカルミライ2013」ライブ・ビューイング&「マルッと紹介 90分SP!」が放送
「マジカルミライ2013」で「初音ミクのプラモデル」が展示されてたらしい件
出た!初音ミク「マジカルミライ2013」の公式フォトレポート
「初音ミク マジカルミライ2013 コンサート」のギタリストの記事が胸熱な件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/09/09(月) 11:06:22 | ニュース | コメント:29

英国とドイツの様子がいつまで経っても出てこないんだよね。この二か国には、さすがのミクさんも通用しないのか?
逆に中南米の人気ぶりは一体何なのか?メキシコなんて英国、ドイツ以上に日本との縁が薄そうな国なのに・・。
中南米でのライブは是非、実現すべき。でないと、あっちのファン可哀想。
  1. 2013/09/09(月) 11:33:27 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

海外でもやっていたのは知らなかったけどみんな楽しそうでなにより
  1. 2013/09/09(月) 12:51:00 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

宗教観や文化の違いか欧米諸国より中南米やアジアで人気があるイメージ
あと余談だけど日本は近代以降欧米指向が強いから気付きにくいけど中南米とは下手すると英国やドイツより縁深かったりする
かつて日本から移民した人の子孫多いよ
  1. 2013/09/09(月) 16:40:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

4つの動画の内最後の1つ以外は観覧者が勝手に録画した物みたいだね。
通常上映している物を録画するのは禁止されてる。(日本では違法)
アメリカでも海賊版アップロードを防ぐ為に録画禁止になってる。
ライブビューイングでも同じだと思うから、イギリス・ドイツが無いのはその辺が関係してるのかも。
  1. 2013/09/09(月) 17:12:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

海外つってもアジア系の人しか人気ないじゃん。
アングロサクソンは一部ジャネ
  1. 2013/09/09(月) 18:53:21 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

中南米で開催されたら行くの大変だろ・・・
行くけどさ
  1. 2013/09/09(月) 18:55:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ここで、我々があれこれいうまでもなく、主催者側も人気の度合いは、ちゃんと把握していて、LVのハコの大きさ、数は各国毎の人気の度合いに応じたものになってるよね。
 ドイツとかイギリスのハコは本当に小さいところみたいだし。
  1. 2013/09/09(月) 19:04:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

英国とドイツもやってるのに、ほんとに反応が出てこないね。
米国の様子もアップされてますよね。
メキシコでは、FREELYTOMORROWにあわせて踊るご家族も
アップされてて面白かったです。
  1. 2013/09/09(月) 19:37:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

上のコメでメキシコと日本の縁が英独に比べて薄そうと言っている人は両国関係を少し調べた方がいいと思う。幕末以来深い関わりがある国だよ。
  1. 2013/09/09(月) 19:49:24 |
  2. URL |
  3. ゆとりある名無し #-
  4. [ 編集]

それにしても、同じ英語圏でも、英国と米国では全然、感性が違うのかな?少なくとも、ミクの人気って点では全然差があるもんね。
 アジア系が云々って意見もあるけど、英国だってロンドンみたいな大都市はアジア系は多いんだけどね。
  1. 2013/09/09(月) 19:51:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

 歴史的に関わりが深いから、日系人がいるから親日とか日本への関心が高く・・っていうのはあまりアテにならないと思ってる。
 それいうなら、例えばトルコなんかも歴史だけみれば、十分に親日のはずで、ネットなんかでそんなこと言うヒトは多いけど、実際に行ってみたら、一般人は日本のことなんて大して知らないし、話に上っている様子もなかった。
 だから、中南米についても、行ったことないから、なんともいえないけど、そうなんじゃないかなぁ、って思ったの。少なくとも日本で、中南米の話が一般人の間でされることは少ないよね。

 逆にいえば、そんな国(あまり縁が無さそうな)でも、知られてる、人気っていうのはすごい、と思うわけで。
 スレチの話、すまん
  1. 2013/09/09(月) 20:03:27 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

こうやってミクさんが全世界に知られているのは嬉しいけれど、その反面未だに日本では初音ミク=オタクという誤解もある
  1. 2013/09/09(月) 20:10:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

とりあえず動画がうるせぇw
まぁ楽しんでるのはいいことだが
  1. 2013/09/09(月) 20:53:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

盗撮ビデオはSSぐらいにとどめてリンクを張らない方が良いと思います
  1. 2013/09/09(月) 22:02:32 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ロスの反応
http://www.youtube.com/watch?v=CWTPbCum4io
SEGAの2号さんが紹介して下さってます
「なんつーか泣けた。マジでGoogle ChromeのCM的広がりですな。」
https://twitter.com/makoosa/status/374827069630214145
  1. 2013/09/09(月) 22:20:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

マジカルミライ2013の海外のLVは8カ国あった。
香港、台湾、フランス、アメリカ、メキシコ、イギリス、ドイツ、ブラジル。

日本以外でミクのライブ映像を楽しめる機会は少ないから
海外のファンからすれば感涙ものだったろうと思う。
自分が海外在住だったら絶対行ってる。

横浜アリーナの翌日に日本の映画館に行ってきたけど
サイリュームやペンライトを振っていたのは40%くらいだった。
始めての人やライブに行かない人もいるだろうからこんなものかな。
  1. 2013/09/09(月) 22:50:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

楽しそうじゃないか。それだけで十分納得。
あらためて思ったんだけど、ミクさんえらいことやせたな。
  1. 2013/09/10(火) 00:06:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>ミクさんえらいことやせたな
・・・うん。
開演を15分も遅らせたし、MCもかん高くうわずってたし、
がんばりすぎかな・・・
  1. 2013/09/10(火) 00:23:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

日本人でもミクを毛嫌いしてる奴って居るからね。
演奏の途中でゾロゾロと退出しちゃったあの某イベントとか
まあ、アレはミクに限らずだが(夏フェスとか良くあるからね)
パリとかでライブとなると大きなスポンサー付いてないと無理だな
有名な日本企業のユ◎ク◎に蹴られちゃったし
  1. 2013/09/10(火) 05:09:52 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@Pmagazine #-
  4. [ 編集]

メキシコ人wwww
「ゆめゆめ」をほぼフルで口ずさめるとかwww
  1. 2013/09/10(火) 07:33:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクは日本語の拡散にかなり貢献してるんじゃないか?
  1. 2013/09/10(火) 08:45:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

中南米全体としては知らないけど、ブラジルでは日系移民の影響で日本の演歌などは人気らしく、現地の人でもかなり日本語で歌うのが上手い人がいる。日本語の歌に対する抵抗がなさそうだから、そういう下地はあるかもしれない。
  1. 2013/09/10(火) 09:11:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #MVzGUFbk
  4. [ 編集]

嫌ッダ!最後ジャナイ!!
  1. 2013/09/10(火) 21:22:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

あれーー。ここにはLAでサイリュウム配ってたおっちゃんはいないんだな。
あれ、すんげぇ吃驚したんだが。
  1. 2013/09/10(火) 21:25:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

https://www.youtube.com/watch?v=X_bFkVXuKLc
ドイツ来てますよ。
結構盛り上がっていた模様です。
  1. 2013/09/10(火) 21:30:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #wr80fq92
  4. [ 編集]

ドイツの場合、客の入り具合はどうだったんだろう?動画からはよくわからないが・・。まあ、絶対的なファン数はフランスやら中南米に比べれば圧倒的に少ないことは、想像がつくけど。
  1. 2013/09/10(火) 21:59:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ボカロイドで演歌のオンパレードを聴きたい。
  1. 2013/09/17(火) 04:48:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

イタリア語と日本語はドイツ語や英語に比べて
母音が多い言語なので、オペラなどの歌唱系
には良いというのが昔からの定説だった。
あのモーツアルトも、当時の常識である
オペラ=イタリア語を曲げて自国語である
ドイツ語でオペラをやろうとして作ったのだった。
  1. 2013/09/30(月) 03:00:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2020/06/14(日) 16:55:40 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する