情報によれば、明日(2013年9月8日)
静岡県立中央図書館にて、
「VOCALOIDの父が語る!「ボーカロイドがめざしたもの~文字・歌声・コミュニケーション~」」という
剣持秀紀氏の講演会が予定されているもよう。タレ込み人いわく(
定員200人(先着順)ながら)
「電話で直接先方に聞いたら(2013年9月7日、15:45現在)余裕はまだあります、とのこと」「最寄り駅の草薙駅からタクシーなら5分程。場所は以前ミクさん関連展示があった県立美術館そばです」のようなので、
静岡県のボカロファンはチェックしてみて。
>
大人の読書活動推進事業「大人のたしなみセミナー」VOCALOIDの父が語る!「ボーカロイドがめざしたもの ~文字・歌声・コミュニケーション~」
大人の読書活動推進事業「大人のたしなみセミナー」
VOCALOIDの父が語る!
「ボーカロイドがめざしたもの~文字・歌声・コミュニケーション~」
県教育委員会では「読書県しずおか」づくりを総合的に推進する中、「図書館講座」(大人のたしなみセミナー)を実施することで、大人の読書活動を推進します。
今回は、講師に初音ミクに代表される「VOCALOID」を開発したヤマハ株式会社の剣持秀紀氏を迎え、県民の読書への関心を一層高めるための講演会を開催します
日時:平成25年9月8日(日)午後2時~3時30分
会場:静岡県立中央図書館 講堂(静岡市駿河区谷田53-1)
講師:剣持 秀紀 氏(ヤマハ株式会社)
定員:200人(先着順)
内容:ボーカロイドブームと今後の展開
参加料:無料
申込方法:来館、電話、FAXまたはメールにて、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号をお知らせください。
電話:054-262-1246
FAX:054-264-4268
メール:webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp
※メールまたはFAXでお申し込みの場合は、件名を 「剣持 秀紀 氏講演会申込」 とし、氏名・電話番号を記入して送信してください。
その他:来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
主催:静岡県教育委員会
後援:静岡県図書館協会
問合せ:県立中央図書館企画振興課企画係
電話:054-262-1246
FAX:054-264-4268
※剣持 秀紀 氏:静岡市清水区出身。スペインのポンペウ・ファブラ大と共同で歌声合成技術を開発。2013年、音楽文化への貢献が高く評価され、日本弁理士会会長賞に選ばれた。
※VOCALOID(ボーカロイド):ヤマハ株式会社が開発した歌声合成技術及び、その応用ソフトウェア。音符と歌詞を入力して歌声に変換し、曲を作ることができる。
>
「VOCALOID」の父が語る! ボーカロイドがめざしたもの~文字・歌声・コミュニケーション~(pdf)
[初音ミク-音楽] 2013/09/07(土) 16:17:38
| ニュース
| コメント:6
もともと県のイベントで対象が県民だし
開催者もあえて県外に広報とかしちゃうと
県民から場合によっては苦情とか入る恐れが(推測だけど)
結果論からいえば200席を予約かけているのに
前日までに埋められないのは原因がなんであれ問題だね
開館時間:日 ・・・午前9時~午後5時
みたいだから近隣で時間が取れる人は
先方に予約を入れて参加しよう
- 2013/09/07(土) 23:38:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
剣持さんはやっぱりクリプトン寄りなんだな
クールジャパン組ボカロと企業のことどう思ってるのか、何となく察しが付く
- 2013/09/08(日) 11:16:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
最近、大島って人がでてこなくなったよね。
ちょっと前まで、YAMAHAに対して不快と感じる時が多々あったけど、最近は、VOCALOID初期の技術屋YAMAHAって感じで、好感が戻ってきたよ。
人事異動時のたまたまだったのかも知れないが、大島って人が目立っていた頃は、一部のベンダーと癒着でもしているんじゃないのかと思うほど、一部ベンダーとの距離が近かったし、ボカロ技術練磨よりも金儲けって感じで、「ボカロの衰退はYAMAHAが招く」と、本気で思っていたよ。
剣持さんが、表に戻ってきて良かったよ。
- 2013/09/08(日) 21:25:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
YAMAHAは洛天依でそれなりに潤ったんじゃない?
加えて国内ではミクさんの売上が伸びれば伸びるほど、YAMAHAも儲かるわけだし、英語版で海外からの需要も期待できるだろうし…。
つまりは余裕が出てきて、見回してみるとクリプトンの重要性を改めて認識したんじゃない?
- 2013/09/09(月) 17:36:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]