出た!AHS社がPV制作ツール「キャラミん Studio」を発表
先日、AHS社から
近々「激震を起こす商製品」を発表するとの発言があったが、情報によれば、その正体が2013年9月26日発売の
「キャラミん Studio」だったことが
「AHS公式生放送第52回」にて発表されたもよう。「キャラミん」といえばこれまで
「キャラミんOMP」がフリーウェア提供されていて、こちらは、
オーディオファイルを読み込むと、選択した3Dキャラによるダンスモーションを自動生成して勝手に踊るプレイヤー的観賞アプリだったが、「キャラミん Studio」ではそれに加えて
自由な動画編集/出力が可能な、いわばPVを作りたいクリエイター向きの制作ツールとなっているようだ。例えば、タイムラインに対して「ターン_左足キック&万歳」「待機_後組手」「バイバイ_右手」といった
200種類以上のモーションをドラッグ&ドロップすることで
、好みの振り付けをワンタッチで指示できたり、同様にして
ビートの調整や、
カメラアングルを選択や、
リップ入力機能を用いて
"ひらがな"入力で口パクを指示したりが可能のようだ。キャラクターとして、結月ゆかり、GUMIなど数種類が利用できる他、
「キャラミんストア」から「猫村いろは」といった
データを購入したり、
MikuMikuDanceのキャラクターデータ(PMD/PMX)を読み込めたりも可能とのこと。
ある程度お膳立てされた環境で、クリエイターの希望を反映させながら、さくさくPV動画制作したい人はチェックしてみて。ちなみに
パッケージ版は6980円で、
ダウンロード版が5480円とリーズナブル価格。ちなみに、
発売日はCeVIOに合わせたという話のもよう(藤本健の“DTMステーション”によれば、
「マニュアルには書かれていなかったのですが、CeVioのデータを読み込むことが可能になっており、ここから歌詞をそのまま吸い上げることができてしまいました!」とのこと)。
>
藤本健の“DTMステーション”「ボカロ界隈に激震!? 3Dキャラを自在に踊らせるキャラミん Studio誕生」>
USTREAM「AHS公式生放送第52回」

>
AHS「キャラミん Studio」製品ページ

「キャラミん Studio」画面

音楽を選択するだけでビート自動検出をして自動で踊る。さらにビート調整も可能

手動でモーションを選択してドラッグ&ドロップで再調整ができる

「キャラミんOMP」(左)的な使い方に加え「キャラミん Studio」ではさらに細かい編集が可能(右)

「キャラミん Studio」収録キャラクター一覧
GUMIも無料で使用可能!(ままま式V2、V3を収録)

キャラやステージの追加も可能(有料/無料)

カメラワークも編集できる

リップ入力機能が搭載

フィルター機能も搭載

>
キャラミん Studio サンプル動画「わかれみち」(歌:結月ゆかり)2013年9月26日発売予定
>
楽天「AHS キャラミん Studio」>
アマゾン「AHS キャラミん Studio」
関連サイト>
キャラミん♪

>
キャラミンWebストア
関連ページ>
出た!立体視ディスプレイ「ハコあに」の店頭デモに「結月ゆかり」が起用>
出た!.pmd、.pmxに対応のMV自動生成アプリ「MOOSTA OMP」がリリース>
出た!「MOOSTA OMP」がバージョンアップ>
出た!「MOOSTA OMP」で「猫村いろは」モデルが3バージョン配信>
「MOOSTA OMP」が「キャラミん♪」として再登場したらしい件>
新感覚メディアプレイヤー「キャラミんOMP」がハコあに表示モードを実装>
AHS社から「ゆかりさんにも関係ある」「激震を起こす商製品」が告知
[初音ミク-音楽] 2013/09/06(金) 02:45:49
| ニュース
| コメント:65
見事にミクをディスってる割にはMMDデータを読み込みも
売りにしてるのかw
- 2013/09/06(金) 02:53:46 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
PV制作の難易度は高いけど普通にMMDで良い様な・・・
特にPV作ろうって人にしてみたら、
演出や背景、モーション、多人数など自由度の部分がやっぱり物足りないんじゃないかな?
キャラやステージの追加データの販売もしてるみたいだけど、
その上でモデラーの人が無料で上げてるMMDデータを読み込めることを宣伝して商売するって大丈夫なのか?
MMDデータがこんなに増えたのはMMDが無料ツールって事も関係してると思うけど。
- 2013/09/06(金) 05:02:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
Dance×Mixerってのがあってだな。
まあ、二の舞?
- 2013/09/06(金) 05:23:29 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
お、おう (微震)
- 2013/09/06(金) 06:13:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
もう言われてるけどDance×Mixerと似てると思う
あれがMMDのデータも読み込めるようになった感じ
ただ簡単な分、自由度が少なくて同じようなのが出来る
と思うけど動画作る初心者向けだから仕方ないと思う
- 2013/09/06(金) 06:37:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
6千円出してこれなら素直にMMDやった方がいい気が
あっちタダだし
挫折するやつは何やってもこれ買っても挫折するよ
でMMDも読み込めること微妙に売りにしてるが
データ作った人やMMDへの還元はあるのかね
- 2013/09/06(金) 07:01:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
有料しかも使いかってよくするには追加料金かかるならいらねーよ
MMDならタダだし
あと善意でデータ作ってくれた人たちを食い物にした商売のやりかたはちょっとな
- 2013/09/06(金) 07:03:42 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDはタダと言いつつ、意外と敷居が高いんだよ。
本を何冊も買ったり、何時間もかけて解説動画を探したりしなくてもPV作れるのなら、いいソフトだと思う。
お試し版があるならちょっと使ってみたいのだけどね。
- 2013/09/06(金) 07:18:01 |
- URL |
- どこかのミク #sSHoJftA
- [ 編集]
MMDはタダだから他のソフトはいらないという理屈は、UTAUがあるからVOCAROIDはいらないというのと何ら変わらない。
- 2013/09/06(金) 07:24:23 |
- URL |
- どこかのミク #sSHoJftA
- [ 編集]
DIVAのエディットがあるじゃないか(ボソッ
- 2013/09/06(金) 07:37:03 |
- URL |
- どこかのミク #mQop/nM.
- [ 編集]
激震と聞いていたのだがはっきりいってがっかりな内容だったなw
一人しか表示できないのもしょぼいけど、結局こういう特定のモーションの中から組み合わせて踊らせるというのは飽きがくるの早いしねえ。
PVツールとしても踊り特化過ぎて微妙だし、視聴者側からは手抜きと思われるようになりがちだし。
- 2013/09/06(金) 07:42:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMD挫折組みとか
モーション苦手なMMDモデラーやボカロP
そしてDIVAエディツトが物足りなくなった人には最適だと思うよ
MMDと言う人はモーション1秒30コマにどれだけの時間かけてるか
わかっていってるのならいいけど
- 2013/09/06(金) 07:49:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
モーションが苦手なMMDerでもこれを使う意味はあまりないな
自動生成されるモーションよりも既存の人気モーションを使った方が注目も集まるからね
- 2013/09/06(金) 08:00:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
確かに聞き専の人や動画作れないボカロPには良いと思う。
動画作れなくても誰かに作ってもらえる環境の人はいらないと思うけど
DTMのソフトでも最初は素材並べるだけの人が満足いかなくなって自分でフレーズを作ったりして結局全部自分で作れるようになるようなもんで、良いと思うんだけどな
- 2013/09/06(金) 08:01:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
CeVioのデータを読み込むことが可能になっておりここから歌詞をそのまま吸い上げることができてしまいました!」とのこと
と書かれているからチェビオ普及の意味もかなり強い
その反面vsqには対応していないっていう
- 2013/09/06(金) 08:08:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
最初からそういう人向けだとは思うぞ
まぁ整形手術後のGUMIモデルが付属でついてくるのが謎だけど
- 2013/09/06(金) 08:25:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
昔も一時期は自動生成音楽ソフトなんてのが流行ったが
結局メインストリームにはならなかった
自動生成は手作業の職人にはかなわないよ
そして何よりも、
『創作』ってのは自らの発想から「創造」するってことであって
この界隈で楽しんでいる人たちはその「創造」そのものを楽しんでいるんだよ
某PV作成雑誌じゃないが、
手抜きの自動生成モーションでそこそこのPVを作って
最小の労力で最低限度の再生回数を得る、
なんてのはどう考えても草の根職人的発想ではない
それはコストパフォーマンスを求める企業的発想だ
そこが彼らがわかっていないところだろう
- 2013/09/06(金) 08:33:37 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これを使った安易な動画が投稿されると、荒らしコメントばかりに
なりそうなのが、ちょっと心配だなあ。
ツールソフト自体に罪は無いだけに、余計気になりそうで。
- 2013/09/06(金) 08:48:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
放送を見ずに批評するのもどうかと思い放送見させてもらいました。
まずは「業界が激震」と言うのはソフト自体ではなくAHSのソフトにGUMIが出てくる事だったぽいですね。
また、無料のMMDと有料のキャラミんを比較しても意味がないと思います。
一言で言えば「サウンドループの動画版」といった感じでしたね。
良かった点は「クリエーターに利益を還元したい」と言う所ですかね。3Dモデルやモーションを作るのって手間と時間が掛かるけど無料が当たり前みたいな感じがあるのでそれは良いんじゃないかと思います。技術的にも自動補正機能、簡易音楽制作なども入っていて有料でも納得。また、価格も手が出しやすい範囲なのは嬉しいですね。
気になった点は「キャラが一人まで」と言う点ですね。これだと利用範囲が一気に狭まってしまいます。編集ソフトで・・・と放送で言っていましたがこのソフトに手を出そうとしているユーザー層にそれを望んでも・・・・と思ってしまいました。
また、モーションのぎこちなさは気になりました(Dance×Mixerに比べて身長が高くなった分ぎこちなさが目立ちました)。モーションやモデル自体の細かい調整が出来ないのでMMDのユーザーモデルを流し込んで上手く行くのかというのは不安ですね。無料版で試せばわかるらしいので試したほうがよさそうです。
男性モーションが無いというのも気になりました。せめて、そこは無料配布でも良いのでは?と思ってしまいました。
動画の一部などとして使っても面白そうですし今後の展開が楽しみなソフトではあります。ただ、もう少しレベルアップを望みたいですね。次のバージョンの出来によっては買ってみたいです。
2013/09/06(金) 07:18:01 | URL | どこかのミク #sSHoJftA
体験版配布予定だそうです。
- 2013/09/06(金) 08:48:11 |
- URL |
- バッテラ #6JwQbtaw
- [ 編集]
わざわざこんな所まで出張ご苦労さまですとしか・・・
- 2013/09/06(金) 09:08:33 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これが噂のコナミ感というやつか
- 2013/09/06(金) 09:43:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
デュエット曲のPV作れないならGUMIつけても金出す人がいない気がする
- 2013/09/06(金) 10:37:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>MMDはタダだから他のソフトはいらないという理屈は、UTAUがあるからVOCAROIDはいらないというのと何ら変わらない。
そりゃUTAUじゃ初音ミクは使えないからな
しかしMMDはこの有料ソフトより高機能
- 2013/09/06(金) 11:03:23 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
製品発表会で何やらかしたのか知らないけど、製品自体はそこまで非難されるようなものか?
MMDの方が優れてるっていう意見も多いが、MMDは他の3DCGアプリケーションよりは操作が簡単だというだけで、凝ったMVを作るにはセンスと技術と根気が必要。手軽さでは圧倒的にこっちの方が上だろう。
そもそもMMDでオリジナリティあふれる優れた作品を作れる、または作ろうって人はターゲットにしてないだろ。
曲を作ったけど、静止画一枚では伸びないし、たくさんの絵を描いてもらえるほど絵師にコネはなく、MMDは触ってみたけど作曲以上に時間と手間がかかるっていう人が、手軽にそれなりなMVをつけるのに使えると思う。
個人的にはMIDIと連携をとって、バンドモーションも自動生成されるともっと可能性が広がると思うんだけどね。というかシェアウェアならそのくらいやってほしいところ。
- 2013/09/06(金) 11:31:24 |
- URL |
- どこかのミク #gahfDwUk
- [ 編集]
うーん確かにMMDより手軽に動かせるのは魅力だけど
MMDに慣れてしまった挫折組の何割が
五千円払ってこのソフトを買う気になってくれるかだよなぁ
3Dモデルが無料であって然るべきなんて風潮が蔓延するのはよくないし
金取る方が本来健康的なのかもしれんが買う人がどれだけ居るのか
あとMMDモデル取り込めますってのはガンガン宣伝しない方がいい気が…
MMDerの無償の努力の結晶をいいとこ取りすんなって言われそうだし
- 2013/09/06(金) 11:41:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
実際に手を動かしていない名人様が騒いでいるのか?
マニュアル車とオートマ車を比較して
どちらが優秀なのかを決めたい訳?
MMDモデルさんたちもステージ(ソフト)違っても
そこに立って露出しなければ人気(知名度)は出ないよ
親(モデル製作者)は子供(モデル)を使って欲しくて
世の中にデビュー(配布)させてるのに
外野がその機会を奪うのはどうかな?
- 2013/09/06(金) 12:04:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
パッケージに下品な格好をした他社ボカロがいるけど節操なくどこにでも顔出すなあ
呆れて草生えそう
- 2013/09/06(金) 13:13:38 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まぁ今後売れるかどうかで判断すれば良いんじゃないかな
今何か言ってもしょうがないし
商業ベースなら結果が全てだからね
- 2013/09/06(金) 14:52:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/09/06(金) 12:04:49
商売でやってる以上、
例えばままま式GUMIがダウンロード出来るとか、
イカ娘のモデルが追加購入出来るとか書いてるって事は、
当然だけどそのキャラの権利者に許可や場合によっては使用料払ってるだろうし、
そのデータを作ったモデラーさんにも対価を払ってると思うんだ。
でもMMDのモデルデータ読み込めますってのは、
そのデータ作ったモデラーさんは対価貰えないし権利者にも許可得ないよね。
一方には許可も対価も払って、一方には使ってもらって嬉しいだろっておかしくね?
まあ自分はモデラーじゃないから考え間違ってるかもしれないけど。
- 2013/09/06(金) 15:30:48 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これって、DIVAのエディットモードと比べてどうなの?
- 2013/09/06(金) 15:37:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDのデータ形式に対応していますってのは別にデータ作ってる人に配慮なんて必要ないだろ。
必要あるのはデータ形式を作った人に対する配慮だけだ。
- 2013/09/06(金) 16:50:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
MMDモデルデータ頒布物のほとんどが無償頒布になってしまったけど
(これがよいか悪いかと言うとあんまりよくないが)
有料頒布物もあって
(荒れる原因は何故かこの有償を宗教的に拒絶する原理主義者がいるw)
https://www.hal.ac.jp/hal_supercell/
一見無償だけどCM頒布
(製作者には商業CM製作であるからには対価が支払われているハズ)
雑誌ムック書籍付属
DLC販売
MMDでももらってる人もいるんだけどね、対価
- 2013/09/06(金) 17:52:41 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑
でもさ
GUMI入れてるクセにvsq対応してないんだぜ、これ。
- 2013/09/06(金) 18:13:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
いやモデラーが対価貰うのが悪いって言うわけじゃなくて、
モデラーがMMD用に無償で配ってる物が使えるって言うのをアピールして商売してるのに違和感があるなーと思っただけ。
MMDみたいに何でもありなのか、権利や対価をしっかりした商業製品なのかどっちなん?って感じ
- 2013/09/06(金) 18:14:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
AHSもそうだが、インタネは碌に考えずにねじ込んだな。
ツメが甘い。
たぶん電話一本でまとめたレベル。
- 2013/09/06(金) 18:17:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ただで使わせたくないなら、配布してるモデルはMMD以外での利用を禁止したうえで
キャラミんで同じモデルデータを販売するという方法もありますね
- 2013/09/06(金) 19:12:07 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
コメント数的にはぎりぎり激震か
- 2013/09/06(金) 19:16:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
このソフトは3Dのクリエイターを応援するのが目的だろう?
モデル読み込み機能を搭載してモデルを販売する場所も用意してある。
いずれはモデルだけじゃなくてモーションでもそういうシステムになっていくのかもしれない。
用意されたモーションから選ぶだけじゃすぐ飽きると言うが、
その数が膨大だったり、自作も可能だったりするとどうなるのだろうか?
- 2013/09/06(金) 19:27:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ボカロ系や東方系のモデルは二次利用可のCGM前提で配布されているけど、アイマスやけいおん、ヘタリアなどの商業系作品のモデルは、権利者からは、無断利用を黙認されているだけだから、これらのモデルを、商用ソフトで無償で利用てきますよ。となると違和感を感じるかな。
どのモデルを利用するかは、利用者次第だというのかも知れないが詭弁だな。犯罪ほう助だよね。ライセンス条項に何がしらの記載が必要だろう。買う前の告知も。
- 2013/09/06(金) 19:58:21 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
既存キャラは権利関係クリアになってない状態での販売は叩かれるかもよ・・・
どちらにしてもモデラーさんの考え次第かね。
- 2013/09/06(金) 20:04:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDがどうこう言う割にミクさんディスってる
樋口さんに許可は取ったの?
しかしGUMIは最近必死だな
生き残りになりふり構ってないわ
- 2013/09/06(金) 21:08:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
〉コメント数的にはぎりぎり激震か
それ炎上っていうんだぜ。
- 2013/09/06(金) 21:16:32 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
〉用意されたモーションから選ぶだけじゃすぐ飽きると言うが、
〉その数が膨大だったり、自作も可能だったりするとどうなるのだろうか?
MMD(無料)になるよ。
- 2013/09/06(金) 21:20:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDって結構グレーゾーンも多いからな
それを商売に絡めるってどうなんだ?
ちょーと勇み足じゃなかったかねこれ
あと金払う割には内容がしょぼい
- 2013/09/06(金) 21:34:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
とりあえず、デュオ出来る様にVerUpはよ。
二人組みならボカロ漫才で使わせて貰うわ。
- 2013/09/06(金) 22:03:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「MMDのデータが活用できますよ」じゃなく、「MMD用のモーションが作成できますよ」の方が、ニーズが高かっただろう。
モーションキャプチャーシステムを個人で構築するのは困難だし、Kinectから取得できるモーションも結局は補正が大変らしいので、現状、これといった決め手がない。MMDではモーション制作に関しては、より多くの支援環境が必要だ。
MMDなら、複数人物だって問題ないし、MMD発展を支えることになり、MMDerから喜ばれただろう。
自社のモデルを広めたいがために、方向性を間違えたと思う。
AHSの製品群をみると、世間のニーズを若干外していると感じるが、これも同じだな。
- 2013/09/06(金) 22:12:02 |
- URL |
- どこかのミク #vy4TR2to
- [ 編集]
激震っていうからどんなもんかと思ったら震度3みたいな
- 2013/09/06(金) 22:27:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これを考えた人はAHS社のファン層を理解してないと思う
なんていうか・・明らかに求めてるものが違うんだよ
- 2013/09/06(金) 22:45:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まーたVSスレのキチガイ達が暴れて連投してるし
本当こいつらはボカロの癌だな
- 2013/09/06(金) 23:51:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「MMDでいいじゃん」って奴は素直にMMD使えば
いいじゃん。バカじゃねえの。
あとさ、「ミクをディスってる」とかさ、ほんとバカだな。
んなもん、「クリプトンが収録を許可しなかったから」に
決まってんじゃん。バカだなほんと。
なんであえてこのソフトを一生懸命ディスってんの?
MMD使いたければ大人しくMMD使ってろよ、バカ。
MMDに挫折したトーシローだけがこのソフト使って
ればいいんだよ。バカ。
- 2013/09/07(土) 01:06:07 |
- URL |
- どこかのミク #qh1W2Rxw
- [ 編集]
>2013/09/06(金) 23:51:14
余程都合が悪いようだな
- 2013/09/07(土) 01:12:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
AHSもやってしまった以上は徹底的にやってくれ、なんか新しいことに挑戦するのは評価できる
一方出インタネのこのただ乗り感はどうにかならんのかね
グミってこんなおまけみたいな登場大杉だろ
インタネも自らこんなクリエイティブなことやってみろよ成功か失敗は置いといて
- 2013/09/07(土) 01:13:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ユーザの声を「キチガイ」とか「バカ」呼ばわりとは。
AHSに近しい人間、もしくは信者なのか分からないが、こういった発言が、AHS社の評判を落とすのだよ。
コメントに過剰反応するのではなく、本製品を褒め称えるコメントの一つでも書けよ。
ポジティブなコメントで、良い製品だと気が付かせろよ。それがAHS社の為だ。
- 2013/09/07(土) 01:27:48 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
しかし金の臭いするところにG有り
ほんとパネっすw
- 2013/09/07(土) 01:36:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDモデルデータが使えるとかじゃなくて自作の3Dモデルデータ(PMD/PMX)使えますって言えばよかったよね。
更にレポート書いた人が
「初音ミクや鏡音リン・レンなどのボカロキャラが欲しいんだ」という人も大丈夫。キャラミん Studioはキャラクタデータとして、MMDの読み込みも可能ですから、ネット上に数多くUPされているMMDライブラリを活用してしてムービーを作り上げることができるのです。
って書いてダメ押した感じ。
- 2013/09/07(土) 01:47:25 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
放送は見てないんですが、激震かねえ。
キャラミんは昔から微妙だからね。手間をかけないと魂は込められないですよ。魂なかったら感動は伝わらないでしょう。
無料でも普及するとは思えない上に、有料だからなおさら無理だと思う。
残念というよりは呆れたというのが正直な感想かなあ。ゆかりさんはMMDでも人気ですから、MMDの人に失礼な印象さえ受けます。
わからんなあ。なんでこれがいいと思ったんだろ?理解できん。俺が世間とずれている可能性は十二分にあるからヒットしたら、すごく反省することにします。
- 2013/09/07(土) 02:06:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
なんで、パッケージ絵にGUMI乗せるのかな。(GUMIをディスってるんじゃいよ)
もし、後に、IA、ラピスなどの他の会社のキャラが追加サポートされた場合、面倒臭いじゃないか。
箱絵を毎回変えるのか。初回版で売り逃げするつもりなのか。
ここは自社キャラだけでよかったんじゃないの。やるならGUMIシール貼付程度で良かったのでは。まぁ老婆心だけど。
- 2013/09/07(土) 02:45:42 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMD挫折したクリエイターワナビーが買うでしょ
まあ、MMD挫折するぐらいだからコレも挫折するだろうけど
- 2013/09/07(土) 02:53:25 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>しかし金の臭いするところにG有りほんとパネっすw
残念ですがこれにはお金の臭いは…
- 2013/09/07(土) 03:52:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ちょっと心配なのは、一般配布されてるモデルの中にも「MMDや派生ソフト以外での使用はお断りします」っていうモデルや他サービスからMMDに移植されたモデル、版権物モデルなんかが相当数存在すること
このツールが「MMDも扱えない3Dに関して完全に素人」な人をメインターゲットにしてる以上、当然そのユーザー側はMMD界の少々特殊な事情なぞまず知らない訳で・・・下手をすると利用規約やそれが持つ意味すら理解できないのでは?
そういう層の人をターゲットにする中で「MMDモデルを流用可能ですよー」と大々的に宣伝するのはどうなんだろうか
正直、「ユーザー側のモラル・知識次第だし、例え問題が起きても企業側が対応する必要は無いから」と、おざなりにされてるのではないかと勘ぐってしまう
企業側独自のモデルを用意してあって、それのみを自由に使っていいですよー、というコンセプトならこんな心配はしないんだがなあ
上の方でも言われてるが、ライセンスに記載するなりユーザーに伝わるような形で注意喚起するなり何らかの対策を施すべきだと思う、MMDモデルはパブリックドメインとは訳が違うんだから・・・
- 2013/09/07(土) 07:39:26 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
これほどこのコメ欄にクズな奴らがDIS工作するくらいには、衝撃的なソフトなんだねw これは期待したいわ
- 2013/09/07(土) 14:20:29 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
DIS工作(笑)なら仕方ないな(核爆)
- 2013/09/07(土) 15:00:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>これほどこのコメ欄にクズな奴らがDIS工作するくらいには、衝撃的なソフトなんだねw これは期待したいわ
自らハードル上げるとはやるな
これは期待だわ
- 2013/09/07(土) 15:31:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
結局、ユーザーが"作成された動画"に満足するかどうかが
ポイントになると思うのですが・・・。
現在の神MMDerの作品を観ている諸兄には物足りないのは充分わかりますが、
"3Dの概念すら知らない初心者"や
"お気に入りのキャラを自分で考えた振り付けで踊らせたい年少ユーザー"
等には良い入門用ツールとなるのでは。
また、"MMD"は"みくみくダンス"であり、
本来はボカロ曲のPV作成を目的とされたものであった事を考えると、
もし「キャラクタ操作の簡略化」という方向性で進化していたら、
この「キャラミん~」に近くなっていたかもしれません。
逆に言えば、このソフトに将来「複数モデルの使用」「モデル作成ツール」
「モーション作成および既存モーションの改造エディタ」「特殊効果フィルタ」
等の機能が拡張されることがあれば、
MMDと肩を並べるソフトになりうる可能性も・・・
というのはチト買いかぶり過ぎですかねw
- 2013/09/07(土) 16:20:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
パッケージが半裸のGUMIがいるおかげでエロゲみたいになっとる
ゆかりさんカワイソス
- 2013/09/07(土) 18:03:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]