タレこみ人によるテキスト起こし
■“けいなび”deまなぶ②
ナレーション(今回私達が訪ねたのは通信単位制の高校、第一学院高等学校の札幌キャンパスです。まず、去年9月に放送したけいざいナビの特集、デビュー5周年初音ミクを一緒に見ました。札幌発のバーチャルアイドル初音ミクは高校生にも人気ですが、ビジネスの視点から見る事で今まで知らなかった事が見えてきたようです。)

保田「せっかくなので興味ある事とか、質問があればお答えできる範囲ですけども、お答えしようと思うんですよ。何かありますかね?」
生徒「著作権ってどこからどこまでが著作権の侵害なんですか?」
保田「今回の初音ミクの場合は、非営利の場合、つまり、それでもってして稼ぐというのを目的にしなければああいう風に色んな、例えば、私独自の初音ミクを作るだとかそういう事が可能なんだという事なんですよね。」


生徒「プラットフォームって出てきたんですけど、どういう意味なんですか?」
保田「良い質問ですね。日本語に訳すと舞台みたいな形になるんですけども、それが動かす場所みたいな感じになるんですよね。例えば、自分が独自の初音ミクを作りました。ノートに描きました。っていうとそれで終わりになっちゃうじゃない?なんだけど、それを例えば、写真で撮ってインターネットのサイトに投稿しますと、そうすると投稿する場所だよね。そうすると、みんなが投稿した物が集まる場所、そこがプラットフォームになっていくんだよね。」
●貿易ゲーム
ナレーション(この後は経済の仕組みを学ぶ貿易ゲーム。まずは、先進国と発展途上国に分かれます。それぞれの国に技術に当たるハサミや定規、資源に当たる紙が配られます。先進国には多くの技術がありますが資源は少なく、発展途上国はその逆です。各国は紙を切り抜いて作った製品を売り、どれだけ稼ぐかを競います。)


・色々なグループ内のディスカッション開始
生徒「何をやったら一番儲かるか考えないとダメなんじゃないですか?」
生徒「どこからか加工できるものを買い取ってそれから加工を始める。」
ナレーション(資源の無い先進国は発展途上国に技術を提供して資源を買い取ります。)
生徒「それでは、定規1本と2万円とで(交換で)」
ナレーション(作った製品を市場で売りますが…)
保田「市場で□(四角く切った紙)が溢れてきたので価格が暴落しました。あと、三角定規が一つも無いので三角定規の値段が上がります。」
磯田「日本は三角定規量産体制に入りました。」
ナレーション(大量に作った製品の価格が暴落し、代わりに高い技術で作った製品は値段が上がります。)
保田「ブラジルで油田が見つかりました。あと、インドに国連が技術支援します。」
と、新しい状況を作り出していく。
ナレーション(刻々と変わる情勢を見ながら製品を作ります。資源が無くなってしまったこの国は新たな製品を作り出す事に。)
紙に初音ミクのイラストを描き、市場に売り出しに行く。


生徒「初音ミク買いません?」
市場役の人「(ミクイラストの製品を見て)1500円で。」
周りで笑いが起きる。
ナレーション(そしてゲーム終了。)
保田「インドは途中からぼーっとしてましたけど…」
生徒「暴落しましたし、資源も無かったので…」
保田「でも、ここに紙が余ってましたよね。これをあっちのチームに渡してたら、向こうは働く事が出来たし、こっちはお金儲けすることが出来たし、良かったかもしれないよね。」

磯田「技術力の価格が最後の方は暴落していて、コンパスは3000円だとか、そう言う風になっていたんですね。ただその中で私達は売るものが技術力しか無かったので、もしあのまま続いていたら資源を手に入れられなくてそのままもうこれ以上成長が出来なかったんじゃないかなあと思うんですよね。」
保田「今の日本の状況がまさにこれですよね。技術力でずーっと来てたんだけど、他の途上国が追いついてきましたと、こういう物を作って韓国とか中国とか台湾の方が良い物を作る時代がなってきましたと、じゃあ日本は今後どうするんでしょうみたいな話なんですけれども、やっぱりもっともっと技術力を磨いて上に行くしかない。」

ナレーション(身近なコンテンツ産業からグローバル経済の仕組みまで駆け足の出張授業に生徒たちは積極的に参加していました。)
生徒「なんとなく世の中の仕組みとかが分かって面白かったです。」
生徒「他の国と交流を持って情報を交換して、そしてから動くっていうのが重要だなって思いました。」
生徒「やっぱ戦略が大事というか、その適当にやっていてもお金は稼げないっていう事がよく分かりました。」
再びスタジオに戻る
磯田「今回は保田キャスターの授業でしたけれども、高校生いかがでしたか?」
保田「高校生も、高専の生徒とか何回かこういうのをやるんですけども、みんなですね、経済って楽しいんだね!って言うんですよ!」
磯田「楽しく参加した!っていう感想が聞こえてきましたよね。」
保田「(加藤由紀子)先生も番組活用された授業をされてるって聞きました。」
加藤「はい、そうです。今、合宿セミナーでもやっています。」
保田「今後もみなさん、番組を活用して授業をぜひ応募の方お待ちしておりますので。」
>TVh テレビ北海道「けいざいナビ」
関連ページ
>出た!北海道テレビ(HTB)で初音ミク特集!
>HBCで「札幌出身 8億円のアイドル 初音ミクって誰?」が放送
>2010年3月6日に伊藤社長がTVh テレビ北海道に出演するらしい件
>TVh テレビ北海道の「けいざいナビ45」の番組内容が掲載されたらしい件
>出た!2012年9月23日にテレビ北海道「けいざいナビ」で初音ミク特集
>テレビ北海道「けいざいナビ」で初音ミク特集が放送されたらしい件
>TVh「池上彰の北海道白熱授業」で道内経済の成功例として初音ミク
