初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「SIGMUS第100回記念シンポジウム」がニコ生中継

2013年8月31日(土)~ 9月2日(月)に「SIGMUS第100回記念シンポジウム」が開催予定だが、情報によれば、各セッションがニコ生中継されるもよう。聴講したかった人はチェックしてみて。

SIGMUS100 (2013年8月31日<午前>:音楽情報科学研究会第100回研究発表会)

SIGMUS100 (2013年8月31日<午後>:音楽情報科学研究会第100回研究発表会)


SIGMUS100 (2013年9月1日<午前>:音楽情報科学研究会第100回研究発表会)


09:00-10:30
セッション「音楽解析・鑑賞」(1件20分x4 + 質疑延長10分)
(14) 楽曲パート混合オーディオ同士の楽譜なしアライメント手法
前澤 陽 (ヤマハ), 奥乃 博 (京都大学大学院)
(15) 呼吸の位相に音楽フレーズを合わせて呈示した場合のアンケート調査報告
佐藤 尚, 白木 善史, パブロ・ナバ ガブリエル, 鎌本 優, 守谷 健弘 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
(16) Songle: Web上の楽曲の中身を音楽理解技術で推定する能動的音楽鑑賞サービス
後藤 真孝, 吉井 和佳, 中野 倫靖 (産業技術総合研究所)

(17) ギター演奏者の習熟度に合わせた音響信号からのタブ譜自動生成
矢澤 一樹, 糸山 克寿, 奥乃 博 (京都大学)

10:40-10:50
スペシャルセッション
「歌声情報処理最前線!!!」について
オーガナイザー: 後藤 真孝 (産業技術総合研究所)


10:50-12:20
スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!!!」第1部(1件20分x4 + 質疑延長10分)
(18) 鼻歌検索システムのための楽曲からのボーカルメロディ推定
角尾 衣未留, 井上 晃, 西口 正之 (ソニー株式会社)
(19) ポピュラー音楽における歌声の印象評価語を自動推定するシステム
金礪 愛 (早稲田大学), 中野 倫靖, 後藤 真孝 (産業技術総合研究所), 菊池 英明 (早稲田大学)
(20) 伴奏付き歌唱に含まれる歌い方要素の個別抽出
池宮 由楽, 糸山 克寿, 奥乃 博 (京都大学大学院)
(21) 様々な歌手が同じ曲を歌った歌声の多様さを活用するシステム
都築 圭太 (筑波大), 中野 倫靖, 後藤 真孝 (産業技術総合研究所), 山田 武志, 牧野 昭二 (筑波大)

SIGMUS100 (2013年9月1日<午後>:音楽情報科学研究会第100回研究発表会)


13:30-15:00
スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!!!」第2部(1件20分x4 + 質疑延長10分)
(22) 混合ガウス過程に基づく歌声音量軌跡の生成過程モデル
大石 康智, 亀岡 弘和 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 持橋 大地 (統計数理研究所), 柏野 邦夫 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
(23) トピックモデルを用いた歌声特徴量の分析
中野 倫靖, 吉井 和佳, 後藤 真孝 (産業技術総合研究所)

(24) スペクトルモーフィングによるグロウル系統の歌唱音声合成
Bonada Jordi, Blaauw Merlijn (Universitat Pompeu Fabra), 才野 慶二郎, 久湊 裕司 (ヤマハ)
(25) 異なった時間軸を持つ複数の歌声の実時間モーフィングについて
河原 英紀 (和歌山大学), 森勢 将雅 (山梨大学), 坂野 秀樹 (名城大学)
15:10-17:50
スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!!!」招待講演(1件35分x4)
15:10-15:45
歌声合成技術とその未来
(26) 剣持 秀紀(ヤマハ株式会社)
15:45-16:20
国境を超えて拡がるボカロムーブメントの現状と課題
(27) 伊藤 博之(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)
16:20-16:40
休憩
16:40-17:15
技術交差点 ~「Project DIVA」と「ミクの日感謝祭」~
(28) 大崎 誠(株式会社セガ)
17:15-17:50
初音ミクが増える事の可能性~声や歌の可能性が増えるという技術の視点と、露出が増えていることによるビジネスの視点の隙間から~
(29) 佐々木 渉(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)


SIGMUS100 (2013年9月2日<午前>:音楽情報科学研究会第100回研究発表会)

SIGMUS100 (2013年9月2日<午後>:音楽情報科学研究会第100回研究発表会)


13:30-16:45
スペシャルセッション「産業界も推進する音楽情報処理」招待講演(1件25分x6)
13:30-13:55
招待講演
国産DAWソフト「Singer Song Writer」の開発
(38) 村上 昇 (株式会社インターネット)
13:55-14:20
招待講演
KAWAIコンピュータミュージック製品の20年とこれから
(39) 岡雅章(株式会社河合楽器製作所)
14:20-14:45
招待講演
ヤマハのシンセシスの歴史
(40) 国本 利文 (ヤマハ株式会社)

14:45-15:10
招待講演
モバイルおよび組み込みアプリケーションのコード生成を用いたプログラミング
(41) David Zicarelli (Cycling’74 / 株式会社エムアイセブンジャパン)
15:10-15:20
休憩
15:20-15:45
招待講演
ゲーム業界での音楽情報処理の今
(42) 土田 善紀 (株式会社スクウェア・エニックス)
15:45-16:10
招待講演
音楽解析技術による新たな音楽体験の創造
(43) 宮島靖(ソニー株式会社)
16:10-16:45
スペシャルセッション
「産業界も推進する音楽情報処理」全体議論
オーガナイザー: 平井 重行 (京都産業大学)

16:55-17:15
表彰式、閉会の辞


「SIGMUS第100回記念シンポジウム」(情報処理学会 音楽情報科学研究会 第100回研究発表会)の参加案内


関連サイト
音楽情報科学研究会


関連ページ
出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!
出た!第75回音楽情報科学研究会の発表!レポート記事にwktk!
「第84回音楽情報科学研究会プログラム」で「歌うロボット」の研究発表
「第86回音楽情報科学研究会」で「VocaListener2」が発表されるらしい件
音楽情報科学研究会の「歌声情報処理最前線!」の中味が"濃すぐる"件
「第86回音楽情報科学研究会プログラム」が宿泊参加メンバーがヤヴァイ件
「歌声情報処理最前線!」の中継動画やプレゼン資料が公開された件
出た!2012年2月にスペシャルセッション「歌声情報処理最前線!!」が開催
産総研の能動的音楽鑑賞サービスSongle (ソングル)とピアプロが連携
出た!産総研の能動的音楽鑑賞サービスSongleがピアプロに正式対応
出た!「「初音ミク」はなぜ注目されているのか」(後藤真孝)がWeb公開
音楽情報科学研究会の「96回研究発表会」が開催されるらしい件
出た!ボカロ動画のつながりを視覚化する「songrium(ソングリウム)」が公開
出た!楽曲のつながりを視覚化するWebサービス「songrium」に新機能
2013年5月に無料聴講イベント「音学シンポジウム2013」が開催らしい件
出た!「第99回情報処理学会音楽情報科学研究会」がニコ生中継
出た!「SIGMUS第100回記念シンポジウム」の参加案内が公開 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/08/27(火) 01:59:33 | ニュース | コメント:1

CiNii 論文 - 初音ミクが増える事の可能性〜声や歌の可能性が増えるという技術の視点と,露出が増えていることによるビジネスの視点の隙間から〜
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009599058
  1. 2013/09/14(土) 21:38:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する