スペルミス以外にもミクの説明間違えたとかのミスがあったのはスルーなのかな
- 2013/07/06(土) 09:59:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
" 初音ミクは設定を細かく作ったから人気になった "
つまり ↑ は直してないってことですかね…???
- 2013/07/06(土) 10:38:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
実はユリイカの初音ミク特集にも、初音ミクは(以前のvocaloid製品に比べて)設定が細かいと書いてあったので、その意味ではあながち間違いではない。
- 2013/07/06(土) 12:03:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑
あながちもクソも大間違いじゃねーか
あんたの言ってるユリイカってこの雑誌のことか?
ユリイカ2008年12月臨時増刊号 総特集= 初音ミク ネットに舞い降りた天使 (青土社)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4791701879/ref=redir_mdp_mobile
公式でもなんでもねーよハゲ
そもそもフジのミスを他所の会社に転嫁させようっていうその肚が気に食わねェ
- 2013/07/06(土) 12:59:32 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
というかフジのノリでボカロを語るから面白くなかった。
再放送でボカロ知らない人にウソが広がるのはいただけない。
ミクさんとボカロたちに対する敬意がない番組だった・・・
- 2013/07/06(土) 13:41:16 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
ていゆうか、実態は電通ゴリ押しのカゲプロを宣伝することを目的とした内容だったし
- 2013/07/06(土) 15:50:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
無断転載動画のODDS&ENDSがランキングにあったけれど
スペルミスを直したのならそっちも直してくれたんだろうか
- 2013/07/06(土) 15:58:46 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ていゆうか、実態は電通ゴリ押しのカゲプロを宣伝することを目的とした内容だったし
2013/07/06(土) 15:50:34 | URL | どこかのミク #- [ 編集]
ミク厨はやっぱりキチガイ、こんな連中が既に外に飛び出して暴れてるんだからそりゃ嫌われるわ
- 2013/07/06(土) 16:06:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
" 初音ミクは設定を細かく作ったから人気になった "
かなーり好意的に解釈するならば
初音ミクは、それまでのように「ただの音源」としてのボーカロイドではなく
「このようなキャラクターが貴方の為に歌ってくれます」
という風に親しみやすいものとして設定したので
皆に愛され人気が出た
という風に捉えることも出来るかもしれない
- 2013/07/06(土) 17:30:03 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
>実態は電通ゴリ押しのカゲプロを宣伝することを目的とした内容
>2013/07/06(土) 15:50:34 |
>ミク厨はやっぱりキチガイ
>2013/07/06(土) 16:06:59 |
上のようなコンボを成立させることによって
ボーカロイド界隈の民度が低いと印象づける事案が近年増加しています。
ネットでボカロ関連を当たる際にはネットリテラシーを常に意識して
情報収集しましょうね!!1!
- 2013/07/07(日) 09:48:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>>2013/07/06(土) 12:59:3
ユリイカは美術評論雑誌だってことぐらい知ってるし(だって読んだんだから)、それが公式見解でないという事ぐらい知っている。もし筆者の独自見解を加えず公式見解を述べるだけだったら、それは「評論」とは呼べないだろう。もしフジテレビの人間が本当にユリイカを読んで勉強していたなら、その努力は評価に値する。
もし初音ミクの設定がもっと細かい/細かくなかったら流行っていたかどうかを確かめることは出来ない。だが、以前の他社製品だけでなくMEIKOと比べても、プロのイラストレーターと社長が相談して決めた初音ミクの設定(身長や年齢という意味だけではなく、服のデザインのディティールとかコンセプトとか)の細かさは格段に違う。
- 2013/07/08(月) 19:23:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]