>ピアプロブログ「【お知らせ】7月22日(月)開催!「冨田勲×宇野常寛 初音ミクと音楽の未来を語る」!」
>LoVE展「イベント情報」

■トークセッション ※日本語のみ
「冨田勲×宇野常寛 初音ミクと音楽の未来を語る」
ヴァーチャルな世界を通して生まれたヴォーカロイドの歌姫、初音ミク。本展では、世界的な拡がりを見せる「初音ミク現象」を取り上げ、新しいつながりや愛と未来について考察します。
2012年秋、シンセサイザーを用いた作曲の先駆者として知られる冨田勲は、初音ミクとのコラボレーションによる前代未聞の壮大な交響曲を初演しました。シンセサイザーからヴォーカロイドへ。テクノロジーの発展とともに歩んだこの長い道のりを、冨田勲がこれまでの体験を通して語ります。
一方、現代日本文化論の若き論客である宇野常寛は、初音ミクのもたらした社会・文化への衝撃と、その意味について論じます。
世代も違い、背景も違う二人が、テクノロジーと音楽の新たな可能性について、その内なるヴィジョンを解き明かす、意欲的な対談となるでしょう。
日時:2013年7月22日(月) 19:00-20:30(開場18:30)
出演:冨田 勲(作曲家)、宇野常寛(評論家)
モデレーター:南條史生(森美術館館長)
会場:アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
定員:150名(要予約)
料金:一般1,000円、MAMCメンバー無料
主催:森美術館、アカデミーヒルズ
お申し込み:
一般
個人メンバー
法人メンバー
>森美術館「LOVE展:アートにみる愛のかたち」トークセッション 冨田勲×宇野常寛 初音ミクと音楽の未来を語る

日時:2013年07月22日 (月) 19:00-20:30
※当日の受付は18:30を予定しています。
内容:森美術館の10周年記念展「LOVE展:アートにみる愛のかたち」では、人間の根源的なテーマである「愛」を主題に、さまざまなアーティストの作品を紹介します。
ヴァーチャルな世界を通して生まれたヴォーカロイドの歌姫、初音ミク。本展では、世界的な拡がりを見せる「初音ミク現象」を取り上げ、新しいつながりや愛と未来について考察します。
2012年秋、シンセサイザーを用いた作曲の先駆者として知られる冨田勲は、初音ミクとのコラボレーションによる前代未聞の壮大な交響曲を初演しました。シンセサイザーからヴォーカロイドへ。テクノロジーの発展とともに歩んだこの長い道のりを、冨田勲がこれまでの体験を通して語ります。
一方、現代日本文化論の若き論客である宇野常寛は、初音ミクのもたらした社会・文化への衝撃と、その意味について論じます。世代も違い、背景も違う二人が、テクノロジーと音楽の新たな可能性について、その内なるヴィジョンを解き明かす、意欲的な対談となるでしょう。
出演:冨田勲(作曲家)、宇野常寛(評論家)
モデレーター:南條史生(森美術館館長)

《初音ミク:繋がる愛》展示風景
2013年 撮影:木奥恵三 写真提供:森美術館
関連サイト
>東京シティビュー「miku café」

>森美術館「LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで」

会期:2013年4月26日(金)~9月1日(日)
会場:森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
主催:森美術館
>LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで トレイラー映像
>森美術館
関連ページ
>森美術館で「LOVE展:アートにみる愛のかたち―…初音ミクまで」が開催
>三枝成彰氏のヴァーチャル・ミュージカルにボーカロイドが起用らしい件
>出た!「MIKUMENTARY Episode 3」が「LOVE展」で公開予定
>出た!森美術館10周年記念展にて「初音ミクCafe」がオープン予定
>森美術館で開催の「初音ミクCafe」のメニューがはちゅね&ネギすぐる件
>出た!森美術館で開催の「初音ミクCafe」のスペースとメニューが初公開
>出た!森美術館で開催の「初音ミクCafe」ページが更新&グッズ情報
>「miku café」で「MESSAGE FROM SKY ~天空からのメッセージ~」が開催
>フランソワ・オランド大統領が「Miku Cafe」にお忍び訪問したらしい件
>出た!「LOVE展」に初音ミクの32種類のポストカードが販売
>NHK Eテレ「日曜美術館」で「LOVE展」が取り上げられるらしい件
>「miku café」が2013年6月27日まで延長しているらしい件
>出た!2013年7月23日まで「miku café Ver.2」が開催&新グッズ新メニュー
