youtubeの中国人が転載した千本桜はもう730万再生
http://www.youtube.com/watch?v=2LUgH_X7sFM
投稿欄はAKBの小野恵令奈名義になってる
- 2013/06/25(火) 17:28:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
東南アジアとか行くとたまにあるんだけど、恐らく日本語を目指したのであろう微妙に間違ってる謎の文字列を見かけることがある
具体例挙げると「スナック」が「スーッナク」になってたりとか
・・・多分そういう類の間違いではw 海外の人にとっては「さ」と「ち」って向きが反対なだけでややこしいんだろうし、この間違い方はまだマシな方かもしれんw
- 2013/06/25(火) 19:17:23 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>東南アジアとか行くとたまにあるんだけど、恐らく日本語を目指したのであろう微妙に間違ってる謎の文字列
この辺は日本人も他国のことをあれこれ言えないかも・・。ヘンテコな英文字が入ったTシャツを得意気に着てたり、これまた怪しげな英語の歌詞の入った曲をミュージシャンは得意気に歌うし、テレビCMには大した必然性もないのに欧米人(というか白人)が頻繁に登場するし・・。
しかし、英語や欧米への憧れは強いけど、実際に日本で普通に生活していたら、英語を使う機会はほとんどなく、大半の人々は英語がしゃべれない(学ぶ動機に具体性、現実性がないのが一番の原因でしょうね)、という、外国語に関しては日本も結構恥ずかしい国ではないか・・と。
- 2013/06/25(火) 20:18:07 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>どこかのミクURL2013年06月25日 20:18
欧米にも「極度乾燥(しなさい)」みたいな変な名前のブランドとか変な日本語のTシャツはあるしお互い様だと笑いあうのが吉かとw
と、言いつつ俺は変な英文入ったヤツは絶対着ないけどw
- 2013/06/25(火) 21:31:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「アジアのイカシたTシャツ」というWebページがあってな…
http://sunao.s2.xrea.com/
- 2013/06/25(火) 23:59:04 |
- URL |
- 西荻窪「はつね」のタンメン大好き #-
- [ 編集]
この平均20元以上というのは、中国じゃまずありえねぇ。
何でかって言うと、大抵5元で売ってるからだ。
しかも売れなければ即廃刊。いや。マジで。
少なくともシンセンではそうだった。
その群雄割拠の場所でこれだけ連続して出せてる事自体が異常。
本に300円もかけるような連中じゃねーもの。
それでも売れてるってこった。あまりの事態に愕然としたぞ。
どうなってんだ。中国でボカロって地味に流行ってんのか・・・?
つうか、地味になら、もう廃刊しててもおかしくないな・・・。
マジでどうなってんの?詳しい人説明プリーズ。
- 2013/06/26(水) 16:28:09 |
- URL |
- どこかのミク #ImRkbPPI
- [ 編集]
中国じゃボカロむちゃくちゃ流行っとるぞ。一昨年1ヶ月上海にいたが、二回もボカロのコスプレした人間に道で遭遇したんだから間違いない。
あとカゲプロみたいな主だったボカロ小説はみんな海賊版が出てる。誤字が酷いらしいが。
- 2013/06/26(水) 19:45:25 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2013/06/26(水) 19:45:25
マジすか・・・。
まぁ中国の若年層は情報がある程度見れる人は反日少なかったが。
それにしてもそこまでとは。
いまいちロテンイが盛り上がらないのは、提供される曲がかなり薄っぺらいのも問題なのかな。
ネタを突き詰めないというか情緒が足らないというか。
ミクさんはタイ語でもフランス語でもドイツ語でもスペイン語でも英語でも歌わされてるけど、
ロテンイはそんな事が無いんだよね。
やっぱ歌詞が共感されないとそういう事は起きにくいんだろな。
ミクさんがフランス語で歌うサイハテとかすげぇんだよね。
まぁ出たばっかりだからこれからに期待なのかな。
- 2013/06/27(木) 00:48:32 |
- URL |
- どこかのミク #ImRkbPPI
- [ 編集]
>>2013/06/27(木) 00:48:3
洛天依が中国国外ではまったくウケていないことは同意するが、国内では週刊洛天依新曲ランキングがでる位には盛り上がっている。
本来想定されていない言語で歌わせてみたものも、日本語と英語(要するに中国人オタクが興味がある言語)で歌わせてみたものが確認できる。
http://fc.5sing.com/6769956.html
日本語で「starduster」のカバー
http://video.sina.com.cn/v/b/85894851-2819978820.html
英語曲Fireflie (owl city)
私が思うに、曲の内容がペラい(萌え、エロ、中二病、ネタばから)ことより、根本的に曲の技術が足りていないことが、洛天依が国外に届かない原因じゃないかと。ハイレベルな日本の曲が聞けるのなら、わざわざ分かりにくくてレベルの低い中国語の曲を聞く必要はない。(海外オタクは日本好きであっても、特に中国好きという訳ではないだろうから、中国語をやっている人間もすくないだろう)
あ、あと日本語の音読みなら「らく てんい」、中国風によむなら「るお てぃえんい」なんでどっちかはっきりしてくれ。
- 2013/06/27(木) 22:23:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]