★2013年4月13日 ORENJI FEST(ブラジル、リオ・ベルデ)
>CONCIERTO VOCALOID ORENJI FEST 20/04/13

★2013年4月20日 Fancity(メキシコ、ヴァレス)
>Concierto Vocaloid Fancity Cd. Valles Parte. 1
>Concierto Vocaloid Fancity Cd. Valles Parte. 2
>Concierto Vocaloid Fancity Cd. Valles Parte. 3
★2013年4月20日開催 ボーカロイド Fancity(メキシコ、ヴァレス)

同イベントは5月と7月にも開催のようなのでメモ
★2013年5月18,19日開催 Fancity(メキシコ、ヴァレス)

★2013年6月1,2日開催予定 Fancity(スペイン、マドリード)

★2013年7月6日 ボーカロイドコンサート(メキシコ、ベラクルス)

>facebook「Fancity Tampico」

>Bienvenido a Fancity!

過去の開催状況はコチラ
>Bienvenido a Fancity!「イベント」
★2013年4月21日 World is Mine(アルゼンチン、ブエノス・アイレス)
>Hatsune Miku en Buenos Aires Argentina (21/04/2013) 1ra parte
>Hatsune Miku en Buenos Aires Argentina (21/04/2013) 2da parte
>Hatsune Miku en Buenos Aires Argentina (21/04/2013) 3ra parte
>Hatsune Miku en Buenos Aires Argentina (21/04/2013) 4ta parte
>Hatsune Miku en Buenos Aires Argentina (21/04/2013) Parte Final
>World is Mine公式サイト

「World is mine」の写真
>Kuro Neko「World is mine~21 de abril」
★2013年6月2日 Aniversario ~ 2 de junio(アルゼンチン、ブエノス・アイレス)
>gumi canta en concierto argentina
>miku canta en concierto , argentina
上記イベントの実行グループらしい「Kuroneko Tabi」
>facebook「Kuro Neko Tabi」

アルゼンチンの別のボカロイベントもあったのでメモ(コンサートの有無は不明)
★2013年5月11日開催 ボーカロイドアルゼンチン「Unifans 4」
>Vocaloid Argentina en Unifans 4

関連ページ
>作ってみた業社さんが「半透明スクリーン」を作ってしまったらしい件
>激安投影システム「アミッド・スクリーン」の検証が行われている件
>アクリル板+ヘッドマウントディスプレイによる3D投影がすごすぐる件
>「PrimaProject Presents 初音ミクライブコンサート」の動画が公開
>プロジェクタ22台を使用した本気の立体映像システム「FVP」が話題な件
>出た!スコットランドでの初音ミク3Dライブを目的とした「Miku-UK Project」
>アメリカ人学生が製作した3D映写システム「MMD LIVE」が力作すぐる件
>「The Sound of the Future」という長文レポートが翻訳されているらしい件
>出た!Tora-ConでAniMikuを使用した初音ミクの3Dライブが開催予定
>「Tra-Con」でAniMikuによる3Dライブが披露されたらしい件
>インドネシアのバンドン工科大学で初音ミクのミニコンサートがあったらしい件
>「ベトナム・マンガ・フェスティバル2012」に初音ミクの痛車があったらしい件
>出た!メキシコの「kuroi okami live vocaloid concert」でボカロの3D上映
>出た!「PMX 2012」で開催の「Vocalekt Visions」による初音ミクライブ映像
>「SwampCon 2013」で「MikuMiku Hologram Concert」があったらしい件
>出た!メキシコ「ExpoTNT25」に"みらいのねいろ"などボカロ関係者が参加
>「Tora-Con 2013」で開催のAniMikuライブのクオリティーがすごい件
>インドネシアのイベント「Gen-ReOn」でMMDコンサートがあったらしい件
>出た!メキシコのイベント「ExpoTNT25」でボカロとマリアッチがセッション
