>ニコニコ動画「はちゅねミク小型化戦争」タグ
平面はちゅね暫定1位
>200ミクロンはちゅね
立体はちゅね暫定1位
>2mm立体はちゅね??ライバルは過去の自分だ?
ことの経緯はコチラ
>プロジェクトX?はちゅねミク小型化戦争
で、この後はどうなるのかと思ったら、今度は大型化を目指す動きが出てきたもよう。「立体ミク大型化戦争」というタグも登場し勢いづいてきたかも。ちなみに、大きいといえば、平面だと「作ってみた」の御社の作品、立体だと台湾で作られていた立体はちゅねがかなりのサイズだったはずだが、残念ながらこれらは手を振っていないのだった。果たして手を振る最大の立体はちゅねはどこまでいくか。乞うご期待!^^
>ニコニコ動画「立体ミク大型化戦争」タグ
言いだしっぺの動画
>全力全開!! だけど5mmのはちゅねさん
▽
現在は314mmが最大となっている
>314mm立体はちゅね ?ミクがでっかくなっちゃった!!
参考
御社の巨大はちゅね。大きさなら現在最大級。「手は振れるのはないか」とご指摘をいただいたが、「自動制御」ではないということで^^。御社がギミック入れて参戦してきたらヤヴァイでつ。w
>作ってみた その7
台湾で作られた巨大はちゅねが見れる動画はこちら
>12月22日に台湾の中央大学に行ってきました【本編】
追記
おお、これは気付かなくてスマソです。なんと、「立体ミク小型化戦争」タグを作成したかたが、まとめブログを作っているようでつ。こちらにはレギュレーション(規則)も掲載されてまつ。レギュレーションは、ニコニコ大百科でもまとめられているので、この話題をより楽しむには、一読しておくべし。
>ミクとかレンとかリンとか
>ミクとかレンとかリンとか「立体ミク大型化戦争のレギュレーション」
>ニコニコ大百科「はちゅねミク小型化戦争」
>ニコニコ大百科「立体ミク大型化戦争」
関連ページ
>「はちゅねミク小型化戦争」が果てしなく繰り広げられている件について
>「はちゅねミク小型化戦争」が確認方法の面で限界にきている件について
>「はちゅねミク小型化戦争」がいくつかのアプローチへと派生している件
