初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!ヤマハ株式会社が「ボカラ」を商標登録

「ぼから」といえば、「「VOCALOID」+「カラオケ」の造語で、ぼからまとめ動画の製作者・スワテイ氏の発案とされる。」ニコニコ大百科より)となっていて、カラオケ情報をまとめた動画には「ぼからまとめ」タグが付けられていたりするが、情報によれば、「ボカラ」がヤマハ株式会社によって商標出願されていたようで、2013年4月5日に商標登録されたとのこと。商品展開があるかもしれないので、興味ある人はチェックしてみて^^


(111) 【登録番号】 第5571516号
(151) 【登録日】 平成25年(2013)4月5日
(210) 【出願番号】 商願2012-31479
(220) 【出願日】 平成24年(2012)4月19日
【先願権発生日】 平成24年(2012)4月19日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------

【商標(検索用)】 ボカラ
(541) 【標準文字商標】 ボカラ
(561) 【称呼(参考情報)】 ボカラ
(531) 【ウィーン図形分類】

--------------------------------------------------------------------------------

(732) 【権利者】
【氏名又は名称】 ヤマハ株式会社

--------------------------------------------------------------------------------

【類似群コード】 09G53 11B01 11C01 11C02 24A01 24E01 24E02 26A01 26D01 41C02 41E01 41E02 41E03 41E05 41K01 41Z99
【国際分類版表示】 第10版
(500) 【区分数】 2

(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品,ダウンロードが可能なゲームプログラム,メトロノーム,電子楽器用自動演奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,レコード,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる音楽ファイル,ダウンロード可能なカラオケ用の画像・楽曲・歌詞,ダウンロード可能な電子楽器用自動演奏プログラム,電子出版物,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,インターネットを利用して受信し及び保存することができる動画ファイル,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,ダウンロード可能な家庭用テレビゲームおもちゃ用プログラム
41 映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営に関する情報の提供,演芸の上演,演劇の演出又は上演,音楽の演奏,演芸の上演・演劇の演出又は上演・音楽の演奏に関する情報の提供,通信を用いて行う音楽又は音声の提供,電子出版物の提供,図書及び記録の供覧,娯楽施設の提供,娯楽施設の提供に関する情報の提供,通信を用いて行うゲームの提供,通信を用いて行うカラオケの提供,映画の上映・制作又は配給,通信を用いて行う画像の提供(動画を含む),映画の上映・制作又は配給に関する情報の提供,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),委託による作詞・作曲・編曲,記録媒体に録音される教育・文化・娯楽・スポーツ用音楽の制作(映画・放送番組・広告用のものを除く),音楽ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く),インターネットによる通信を用いて行うゲームの提供

ニコニコ大百科「ぼから」
ニコニコ大百科「ぼからまとめ」

関連ページ
2008年8月8日に「初音ミク」が商標登録されていたらしい件について
栗原潔氏が「初音ミク」の商標出願の仕事をしたことを記載の件について
「初音ミク」のロゴが中国で商標登録されているらしい件
セガが「ミクダヨー」を商標出願したらしい件
「ミクダヨー」はセガ/グッスマ/クリプトンの共同出願らしい件
日テレ「出直し!太田光…」で中国で商標登録されている初音未来が紹介 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/05/08(水) 13:02:12 | ニュース | コメント:11

演歌だけを集めたカラオケ・サービスは「エンカラ」とか言うようになるかもな。案外もう商標取られているとか。それでかえって業者に使われてないとかか。ありそうだが見たことないな。
知的所有権って事業化しない人が権利化するとかえって実用を遠のかせるとかそういう問題あるよな。
  1. 2013/05/08(水) 16:22:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #b6MYNN7I
  4. [ 編集]

単純にボカロカラオケの略なのかボカロラップの略なのか
後者ならボカロに簡単にラップさせれる技術を開発中だったりしたらイイナー
  1. 2013/05/08(水) 17:21:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ニコニコ大百科が正しければ、先行する発案者がいるのに、あとから横取りで、商標登録とは・・・。
最近のヤマハは、企業信用度が絶賛低下中だったけど、これ大丈夫?
  1. 2013/05/08(水) 17:29:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まだ、ミクダヨーを瀬栗ぐ共同取得にしたりは有るから大丈夫だと思うが

それこそ大陸だか半島だかで初音未来が取られてしまった話も有るしねえ
  1. 2013/05/08(水) 18:04:14 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

YAMAHAは色々儲けそこなってるから
権利ビジネスでどんどん稼いでV4の開発してほしい
  1. 2013/05/08(水) 18:04:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

(´ε`;)ウーン…

正直に言うと、
なんかボカラが使用禁止ワードになったような違和感がある…
  1. 2013/05/08(水) 19:49:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #54NKvs/s
  4. [ 編集]

うわぁ…さすがにちょっと引いたわー
ユーザーが言い出した言葉を横からかっさらっていくとか無いわー
  1. 2013/05/08(水) 20:02:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

次はボカランとか、ボーマスが商標登録されんじゃねww

さすが大正義YAMAHAww
  1. 2013/05/08(水) 21:45:00 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ボカロ界で生まれたこういう言葉って
基本的に「共有財産」ってヤツだと思ってた

タグの「ボカラ」を知らなかったのかもしれんがさ、
これはちょっとばかり反感買うんじゃないかな
  1. 2013/05/09(木) 00:20:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Gf4Qx8K.
  4. [ 編集]

商標ゴロにとられるよりはるかにマシだろうに。

何を騒いでいるのやら…
  1. 2013/05/09(木) 01:53:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

え?
  1. 2013/05/09(木) 02:41:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #kWHws.uk
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する