初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「ニコニコ超会議2」のヤマハのステージで「ZOLA PROJECT」が発表

2013年04月28日(日)の「ニコニコ超会議2」の2日目に、「ヤマハVOCALOID新ライブラリ情報@ニコニコ超会議2」のステージがあったそうだが、そこで男性3人分のDBが収録された「ZOLA PROJECT」についての発表があったもよう。興味ある人はチェックしてみて^^

ヤマハVOCALOID新ライブラリ情報@ニコニコ超会議2



・ZOLA PROJECTは、ボーカロイド史上初の男性3人組の歌声ライブラリ
・3人が一緒に歌ったときにさらに美しくなるようになっている
・構想は2007年ぐらいからやりたいと思っていた
・ソロ、コーラス、ユニゾンとして使える
・次の3つの特徴がある
 1. 今までにない楽曲がつくれる!
 2. 徹底的な品質管理による最高音質!
 3. 初心者~上級者まで使いやすい!

・10~20代の3人の若い男性声(3人とも別々の人)

・これまでのボーカロイドは"この人のボーカロイドを作る"という作り方だった
・しかし、本当にボーカロイドとして適しているかはやってみなければわからなかった
・今回は、40人の10~20代の男性を集め、全員の仮DBを作り、その中からボーカロイドに向いた人を選んだ
・選ばれた3人は、収録前に半年以上の特訓をしていて、分厚い台本を暗記するぐらいみっちり特訓した
・さらにヤマハで10年以上「ボーカロイド」の名前がつく前から携わっている技術者により作り込まれている

・パッケージには、簡単な操作でグループの歌声を作ることのできる専用のプラグインが付く
・1つ1つのボーカロイドは、べた打ちでもかなり歌ってくれる
・パッケージには、ハウツウがまとめられたブックレットとムービーが付いている

・イメージイラスト:天野喜孝×ロゴデザイン:武田双雲
・"キャラクターデザイン"ではなく"イメージイラスト"であることに注意

・デモ曲は、作曲:浅倉大介×作詞:森雪之丞(ドラゴンボールの作詞の人)により制作され、6月発表予定

・創作活動の範囲は、非商用同人であれば楽曲はもちろんイラストも大丈夫

・天野氏から「今回自分はキャラクターとしてイメージを完成させることはしません」と言われている。「天野氏とさまざまな絵師がコラボレーションすることによって、初めてキャラクターとして完成する」というコンセプトとなっている。したがって、自由に創作活動ができる
・これまでのイメージと違うことについて、これまでのボーカロイドが好きという人にも楽しめる用意がある

・「3つも入ってお高いんでしょ?」については、より多くの人に使っていただく方向である
・現在8割ぐらいの完成度

・DB1:儚さを秘めた哀愁だ漂うスウィーとボイス

・DB2:明るく前向きで力強さ溢れる正統派ボイス

・DB3:外国人ならではの抒情的なハスキーボイス

・DB1~DB3のハモリによる楽曲「思い出がいっぱい」を披露


関連サイト
VOCALOID3 Library ZOLA PROJECT

キャラクター設定(注:2013年3月11日時点の情報)はコチラ

■YUU
思春期の少年ならではの繊細かつ哀愁感漂うボイス

身長:170cm
体重:53Kg
血液型:B型
星座:みずがめ座
予定推奨テンポ:70~180BPM
予定推奨音域:G2~G3

■KYO
明るく前向きな中にも強い意志を秘めたボイス

身長:180cm
体重:60Kg
血液型:A型
星座:しし座
予定推奨テンポ:70~210BPM
予定推奨音域:B1~C3

■WIL
外国人ならではの力強くも抒情的なハスキーボイス

身長:178cm
体重:58Kg
血液型:A型
星座:やぎ座
予定推奨テンポ:70~200BPM
予定推奨音域:C2~F3

ヤマハ「VOCALOID」
ボーカロイド 公式サイト

関連サイト
祝!2013年2月26日で「VOCALOID発表10周年」
出た!VOCALOID3新ライブラリー「ZOLA PROJECT」サイトがオープン
出た!「ZOLA PROJECT」のメンバーはYUU、KYO、WILで2013年春発売
出た!「VOCALOID™3 Library ZOLA PROJECT」が2013年6月下旬発売 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/04/29(月) 18:39:16 | ニュース | コメント:14

ボカロに適した声ばかり選んでるからボカロは似たような声ばかりになるんだろかっと思った
それとも今のボカロエンジンの限界なのか
  1. 2013/04/29(月) 18:46:32 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

VOCALOIDで新規のボイスDBを作るとき、まずそれを仮歌君として作るか、バーチャル・ボーカリスト(アーティスト)として作るか、ということを明確にしないといけないと思う。
仮歌君なら声の出し方が本番ボーカリストが歌うときに意識の邪魔にならない様に消極的な位置づけになるので、その前提でボイスDBを制作する必要がある。しかしアーティスト性を持たせるなら、一転して積極的な歌い方でボーカリストとしての存在感を際立たせる様なボイスDBにしないといけない。
この点を考えると、MEIKOは最初仮歌さんだった色合いが強かったが、V3でアーティストとしての歌い方がはっきり出るかどうか、ってところが俺は楽しみなんだ。
VOCALOIDはそろそろそういうところの領域に入ってきた気配がする。
  1. 2013/04/29(月) 20:09:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #o3GLk14Q
  4. [ 編集]

>[2]徹底的な品質管理による最高音質!
>・この人をボカロにしよう ・・・ ×

一部のボカロへの批判なのか?
  1. 2013/04/29(月) 20:36:39 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この人をボカロにしよう ・・・ ×

ボカロ化の要望ある人をボカロにするんじゃなく、ボカロに合う人をボカロ化しろ、みたいにとれるな。

ボカロ化して欲しい人はいっぱいいるのにダメなのか・・・orz
  1. 2013/04/29(月) 21:05:18 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

声を選ばないと似たような声になりがちという意味らしいよ。ボカロも数が増えてきたからなんでもかんでもボカロにすればいいってわけじゃないんだろうな
  1. 2013/04/29(月) 22:19:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

また増えるの?どこまでいくんだろうー
これからそんなに新しいファンが増えていくとは思えないんだけど
  1. 2013/04/29(月) 22:43:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そうは言うけど肝心のZOLAも既存の男ボカロと似たような声だよね
女ボカロもそうだけどもう聞き分けれそうにない
  1. 2013/04/29(月) 22:58:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ヤマハは「調声」という言葉を使っているじゃないか。
ぺぺろんPの「公式」らしいハウツー本は、なんで「調教」なんだかな。
  1. 2013/04/30(火) 00:43:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

デモ曲には「ぼかりす」は使わないでね。
ドーピングが効きすぎて、チート曲になるから。
  1. 2013/04/30(火) 00:50:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

キャラデザやタイトルに大御所を呼ぶ事でファンの購入意欲に繋がるのか個人的には疑問です。評価はデモ待ちですかね。
しかし、需要はあると思います。

・この人をボカロにしよう ・・・ ×
今回のプロジェクトにおいての話で一般的なボカロの話ではないと思いますが?

2013/04/30(火) 00:43:28
ぺぺろんPに限らずこれは雑誌やハウツー本でも人によって違います。ボカロの父剣持さんも調教って言葉使ってますよ。ぺぺろんPだけ叩くのはお門違いだと思います。

2013/04/30(火) 00:50:24
某海外製ボカロは(生歌説もあるぐらい)デモソング詐欺だと言われていました。悲劇を繰り返してはいけません。
  1. 2013/04/30(火) 02:57:15 |
  2. URL |
  3. バッテラ #-
  4. [ 編集]

初音ミクの開発には500人ぐらいの候補者から選んだってこと有名じゃね?
声が合ってるのを選ぶのは昔からやってるのに
  1. 2013/04/30(火) 03:18:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]


500人は声優のデモテープの話。

実際にボーカロイドにした時に、ボーカロイドエンジンとの相性の良し悪しがあって、ミクさんはそれが良かったって言ってたよね。

  1. 2013/04/30(火) 05:49:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

watさんなら向き不向きも聞き分けるくらいになってるんじゃね
  1. 2013/04/30(火) 06:48:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

YAMAHAは、キャラクタービジネスやってるってことに気がついてないんだなぁ。
  1. 2013/05/06(月) 04:37:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #H0uqQtTM
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する