「質問自体がナンセンス」ワロタwww、朝日新聞の記者お前のことだよwwwwww
- 2013/04/28(日) 22:07:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
インターネットを利用している人がインターネット世界に居ると思い込むマスメディアの方々
- 2013/04/28(日) 22:58:19 |
- URL |
- どこかのミク #7K3fN0u.
- [ 編集]
ネットの中の人はパソコンの電源を切ると消えると思っているのか・・・。
さすが記者は無能が多いなwww
意味わからんww
- 2013/04/29(月) 00:29:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ついこの間の「朝まで生テレビ」も面白く見たが、そのときの視聴者アンケートを見たら、やはり視聴者の中にも未だに「ネットで活躍する人はリアルでは活躍していない」みたいに思っている人が多かった感じだった。
昔から「テレビメディアによく出てれば有名人=よく活躍している人」って単純で妙な評価があるが、その裏返しの評価が「ネットの中でしか」ってことなのかもしれない。
- 2013/04/29(月) 04:49:16 |
- URL |
- どこかのミク #.teABtlA
- [ 編集]
ネットの体験が希薄or皆無なオッサン・オバハン世代には
現代の有り様を理解できにくいのも当然だと思うよwwwwwww
しかたないね
- 2013/04/29(月) 05:24:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
徳島県上勝町は「つまもの」と呼ばれる料理に添える葉っぱや花を生産することで世界的に有名だが、そこで働いている人々は高齢にも関わらず積極的にパソコン、ファックス、携帯電話、スマホを使っている。「必要に迫られているから」らしいが、それでも扱えるという点では実はこれらへの慣れっていうのは年齢に関係なく必要のある・なしが大きく関わっているんだと思う。
- 2013/04/29(月) 06:17:21 |
- URL |
- どこかのミク #ogj0dsRw
- [ 編集]
アメリカなんかでは政府や州がインターネットやアプリを活用した取り組みを積極的に進めてたりするのにね
こんな視野が狭い人間でも記者になれるんなら、記者ってのは実に楽な仕事なんだろうな
- 2013/04/29(月) 12:53:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]