初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

書籍「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」(虹原ぺぺろん)が発売

2013年4月末に虹原ぺぺろん氏による書籍「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」が発売予定となっていたが、実際に発売になっているもよう。本書は、「より人間らしい歌声にする方法」を示した「ボーカロイド“調教"本」ということで、基本からマニアックな方法まで解説されているようなので、よりうまく歌わせたい人はチェック…かもさ^^

楽天「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」(虹原ぺぺろん)
アマゾン「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」(虹原ぺぺろん)

ヤマハミュージックメディア「ボーカロイド公式 調教完全テクニック CD-ROM付」

より人間らしい歌声にする方法! 超人気ボカロP、ぺぺろんP(虹原ぺぺろん)が教える、ボーカロイド“調教"本!

活舌をよくする、裏声にする、ささやくような歌声にするなど、人間らしい声にするためのさまざまなテクニックを完全公開。
最新のボーカロイド3に対応した、唯一の“調教"本。付属CD-ROMにはwavデータとvsqxデータを収載。
ぺぺろんPによる、データ付きオリジナル曲も3曲収録! プロが作る音やデータを聴きながら学べる実践的な調教本。

第1章(扉)【歌声ライブラリ】ボーカロイドのキャラクター
VOCALOID3の声質の特徴
VOCALOID3歌声ライブラリ分布マップ
VOCALOID3歌声ライブラリ別推奨音域マップ
VOCALOID3歌声ライブラリ別推奨テンポマップ
VOCALOID2の声質の特徴
VOCALOID2のインポート
エディターの機能と名称
歌唱データの入力方法
ボーカロイドとDTM音楽制作の流れ
<コラム>人間の声の領域

第2章(扉)【基本編】コントロールパラメータの機能
2-1 ベロシティ(VEL)前半
2-2 ベロシティ(VEL)後半
2-3 ダイナミクス(DYN)
2-4 ブレシネス(BRE)
2-5 ブライトネス(BRI)
2-6 クリアネス(CLE)
2-7 オープニング(OPE)
2-8 ジェンダーファクター(GEN)
2-9 ポルタメントタイミング(POR)
2-10 ピッチベンド(PIT)/ピッチベンドセンシティビティー(PBS)
<コラム>VOCALOID3発音記号一覧表

第3章(扉)【応用編】すこし踏み込んだ調教法
3-1 発音を変える【音符の分割1】
3-2 しゃくり【音符の分割2】
3-3 音量を保つ【音符の分割3】
3-4 滑舌の良い歌い方
3-5 ハキハキした歌い方
3-6 声を裏返す
3-7 ビブラート
3-8 ブレス
3-9 ボーカロイドをしゃべらせる
3-10 溜めのある歌い方
<コラム>英語を発音させる

第4章(扉)【発展編】マニアックな調教法
4-1 巻き舌
4-2 子音の短縮
4-3 ささやき声
4-4 手書きビブラート
4-5 アタックを強める
4-6 休符の再現
<コラム>DTM音楽制作の現場

第5章(扉)【番外編】外部ソフトを使用したテクニック
5-1 テンポストレッチ
5-2 破裂音の補正
5-3 シャウト/枯れ声
5-4 オケに埋もれない声
5-5 イコライザ(EQ)のかけ方
5-6 声の輪郭を補正
5-7 ケロ声


ニコニコ大百科「ぺぺろんP」
twitter「虹原ぺぺろん」
M-tone
ヤマハミュージックメディア

関連ページ
出た!虹原ぺぺろん(ぺぺろんP)氏のメジャー1stアルバムが登録
ボカロPの虹原ぺぺろん氏とヤマハの大島治氏の特別対談が開催な件
出た!「ReFraction -BEST OF Peperon P-」(虹原ぺぺろん)の収録曲等
「ReFraction -BEST OF Peperon P-」(虹原ぺぺろん)が発売された件
「ぺぺろんPのボーカロイド調教塾」の講座特典に「VOCALOID徹底研究」
出た!オトトイでぺぺろんP氏のワークショップ第2弾が決定
出た!「トート音楽院」にSSWとボーカロイドの新コースが開設
出た!「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」(虹原ぺぺろん)が4月発売 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/04/26(金) 10:35:24 | ニュース | コメント:4

カイトをゴミと言った発言がもっと周知されて不買運動に発展すればいいのに
  1. 2013/04/26(金) 13:39:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

今日棚にあったのを見たが発売されたばっかりだったのか。
  1. 2013/04/26(金) 20:15:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ボーカロイド公式と銘を打っているのに、ヤマハ本家が「監修」したような表記が無いのな。表紙もインターネット社関連のキャラだけだし。
誰が公式認定しているのかな。
息を吐くように嘘をついていない?
  1. 2013/04/26(金) 22:51:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ヤマハミュージックメディア出版でヤマハ公式でなかったらそれはそれで驚きだな。

でもYVシリーズとかラピスたんとか りおん とか りおん をもっと出してもいいのに。
  1. 2013/04/26(金) 23:55:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する