初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!日経流通新聞(MJ)のグッスマ記事に初音ミク関連写真

情報によれば、2013年4月19日の日経流通新聞(MJ)に、「グッスマ クールジャパンけん引」という記事が掲載されたそうだが、写真に「ねんどろいど 初音ミク」やSUPERGT参戦中の「初音ミク BMW」の写真が掲載されていたもよう。気になる人はチェックしてみて^^

takamidohshs日経流通新聞に『これぞクール』ってタイトル?でミクのフィギュアの写真が載ってるWWWW2013-04-19
07:03:06
link
IchigoKame殺伐とした日経MJに、天使のミクさんが!! http://t.co/ZL5s1K81LF
2013-04-19
07:25:37
link
yo_mo_sugara今日の日経、ミクさんとかまどかとかのフィギュアが載ってて二度見した
http://t.co/gtjymH2tQp
2013-04-19
08:38:06
link
Hachune_Miku日経MJの最後のページにグッスマが取り上げられててワロタ。記事まだ読んでないけどねんどろミクさんの写真とか乗ってるよ2013-04-19
08:51:55
link
Hachune_Mikuグッスマの記事が乗ってた日経MJ新聞。ミクさんのねんどろいど推しワロタ http://t.co/UGxxymTEBG
2013-04-19
09:14:42
link
Hachune_Miku日経MJ新聞の一面にもこっそりねんどろミクさんたちがカラーで乗ってるよ http://t.co/bc1wa10Vha
2013-04-19
09:15:48
link
m_saty今日の日経流通新聞(MJ)にグッスマの記事ある。ねんどろとかグッスマレーシングのミクさんも2013-04-19
11:07:18
link


関連ページ
出た!静岡新聞に「初音ミク」のライブコンサートの写真入り記事
出た!北海道新聞に「「初音ミク」小学生も夢中」という記事
2012年10月20日の朝日新聞夕刊に「好きな曲で遊ぶ時代」という記事
出た!日本経済新聞夕刊に「冨田勲、初音ミク「生歌」で」という記事
出た!日本経済新聞の「旬の人時の人」に伊藤社長
出た!北海道新聞に「冨田勲の新作「イーハトーヴ」交響曲」の記事
出た!北海道新聞に初音ミクに注目した「イーハトーヴ交響曲」の記事
出た!北海道新聞に雪ミク&雪ミク電車の記事
出た!北海道新聞に「雪ミク電車」運行と「初音ミク」のアクリル画記事
出た!朝日新聞夕刊で「カゲロウデイズ -in a daze-」が紹介
北海道新聞の「活躍目立つ道内勢」として初音ミクが少し紹介
出た!2013年1月1日の北海道新聞に「初音ミク 現代の女神」という記事
出た!読売新聞に「文化はサブカルから」というボカロ記事
出た!読売オンラインに「文化はサブカルから」のWEB記事
出た!「しんぶん赤旗日曜版」にボカロ記事、「読売こども新聞」に初音ミク
出た!北海道新聞に「新千歳空港限定 カプセルフィギュア vol.2」の記事
出た!北海道新聞に「新千歳空港で催し始まる」の記事
朝日新聞にETV特集「冨田勲」に対する90歳女性からの投書が掲載な件
出た!日経産業新聞に「企業、販促ツールに活用」というボカロ記事
出た!北海道の新聞に「HBCのPRに重音テトを起用」の記事
西日本新聞に「ローカルこそグローバル」「『初音ミク』の視点」という記事
毎日新聞のクロスワードパズルのヒントに初音ミクの記載があったらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/04/20(土) 18:09:36 | ニュース | コメント:6

「オタク誘う」

・・・オタクねぇ(-Ⅱ-;)
  1. 2013/04/20(土) 19:26:36 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

以前にNHKラジオ放送でアニソン特集やった時に
アナウンサー「オタクと呼ばれる世代が…」

世代全部がヲタなのか!
マスコミ大半の認識は それくらいのレベル
  1. 2013/04/20(土) 22:52:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

グッスマのフィギュア買ってたり、レースに出資してたりしたら、さすがに一般人は名乗れんよ?
ちょっと認識低すぎだろ・・・
  1. 2013/04/21(日) 01:47:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #aV8uibWA
  4. [ 編集]

一般か否かなんてのは正直どうでもいいけどな
なぜわざわざ平均や普通を求めるんだろうね、実は理由は無くて「なんとなく」なのかもしれんが

まあそれは置いといて、「オタク」って言葉はマスコミにとってみれば簡単に対象をまとめられる都合の良い言葉なんだろう、意味は非常に曖昧だがね
個人的にはこういう意味の曖昧な言葉をマスメディアが使うのはどうかと思うんだがな
  1. 2013/04/21(日) 16:55:39 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

40年前に当時のアイドルのおっかけやっているのを「親衛隊」
とかって呼んでたっけ。まあ、この当時の様子と比べたら熱は
低いと思うぞ。最近は、中学や高校のイラスト部とかがこぞって
ミクさんを描いている。ミクさんのフィギュア見ながらデッサンだ
そうだ。時代はここだよ。そのうち、石膏でできた等身大フィギュア
とか出てくるのではないか?
  1. 2013/04/22(月) 00:23:47 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

表現がコモディティー化しているな。先日のボストンの圧力鍋爆弾で「電子回路が乗った基板が見つかった」との報道説明があり、これまでずっと「リード線が見つかった」との表現ばかりだったからようやく少し進化したと思った。マスコミの語彙はそのレベル。
時限発火装置なのか、遠隔コントロール回路なのかくらいは説明で言うべきと思うが・・・。
  1. 2013/04/22(月) 00:28:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する