初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会」で初音ミク?な件

2012年12月26日に成立した第2次安倍内閣にて、稲田朋美議員(内閣府特命担当大臣)がクールジャパン戦略担当となったことから、日本のファッションや文化を海外に売り込む方法を話し合う「クールジャパン推進会議」がこれまでに2回開催され、2013年4月9日には「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会(第1回)」が開催されたそうだが、msn産経によれば、「音声合成ソフトの「初音(はつね)ミク」や「機動戦士ガンダム」など人気アニメのキャラクターを投票にかけ、上位5人をポップカルチャー大使に任命する案」が出ているとのこと。これについて、会議後の中村伊知哉議長の会見には、特に初音ミクについての言及はなかったようだが、興味ある人はチェックしてみて^^

msn産経「沖縄や京都をアニメの聖地に?! クールジャパンで政府検討」


ガジェット通信「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会(第1回)会見を生中継」
クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会(第1回)

会見で報告されたアイデア

・発信の拠点が必要(国内・海外)
・アニメの労働環境の改善
・伝統文化とポップカルチャーの融合
・外国人を引き寄せるサイト
・京都などに特区を作る
・アーティストを日本がちゃんと表彰する
・日本の地域や神秘性を認識する
・若者が映画などを作るワークショップを広げる
・POPカルチャーの海外向けのテレビチャンネル
・海外の大学にPOPカルチャー講座を造ったり、子供向けのデジタル教材を海外に提供
・人気アニメの権利を解放して海外で日本をPRする二次創作をしてもらう


追記
2013年4月8日に、中村伊知哉氏が自身のブログにてアイデアを書き記しているそうなのでメモ。
日本のポップパワー発信10策

●考え方
 マンガ、アニメ、ゲーム、音楽、ファッションなど日本ポップカルチャーの強みを活かし、海外の日本ファンを増やすための活動と情報発信を強化する。
 その際、子ども+大人、アマ+プロ、伝統+現代、科学技術+文化、ハード+ソフトという日本ポップカルチャーの特徴を活かしつつ、平和を志向し、宗教色が薄く、無国籍的な日本ポップカルチャーの潜在的な魅力を共有するよう努める。
 各施策について、アウトバウンド(海外発信)とインバウンド(国内強化)の双方に力を入れ、3年程度の時限措置により推進する。

●以下、10のアイディア。[ ]は対策の目標数。
[1] 主要国首脳会議、World Economic Forumその他海外首脳の集まる会議において、ポップカルチャー宣言を首相が表明するとともに、ポップカルチャー政策を一元的に推進する機関を設立し、民間から登用する長官が世界中を渡り歩く。

[3] アジア、南米等の新興国向けにポップカルチャー専用のテレビ3チャンネルを編成するとともに、同番組を世界にネット配信する。

[5] 初音ミク、ピカチュー、ガンダムなどのキャラクターについて国際ネット投票を実施し、上位5名をポップカルチャー大使に任命し、Facebookやtwitter上で多言語観光キャンペーンを打つ。

[7] 映画、放送番組、音楽、アニメ、マンガ、ゲーム、デザイン、7種のデジタル・アーカイブ構築を推進するため、著作権制度等の特例措置を講ずる。

[10] 京都、沖縄などの地域やコミケ、ニコニコ超会議、沖縄国際映画祭などのイベントを10件、国際ポップカルチャー特区として認定し、二次創作や税制等の特例措置を講ずる。

[20] 海外及び国内の20大学に日本ポップカルチャー講座を開設し、アーティストを講師として派遣するとともに、その場を利用してアニメ、ゲーム、音楽などを創作するワークショップを開催する。

[30] 30本の人気アニメの権利を開放し、世界中のアニメファンに日本のPRビデオを二次創作してもらう。

[50] アニメやゲームの制作力に基づくデジタル教材を50本制作し、途上国にODAで情報システムとともに提供する。

[100] 日本を代表する100人のクリエイターのメッセージ動画を配信する。

[1000] 正規コンテンツ配信サイト、アーティストのブログ、問題のないファンサイト等1000サイトを選定し、無償で英中西仏葡の翻訳を付して発信する。


関連サイト
経済産業省「クール・ジャパン/クリエイティブ産業政策(海外プロジェクト)」
クールジャパン戦略(平成24年1月)(pdf)

内閣官房「クールジャパン推進会議」
クールジャパン推進会議:ポップカルチャー に関する分科会の設置について
クールジャパン推進会議(第1回)議事録(pdf)

関連ページ
札幌市がクリプトン社とシティープロモート推進のための締結をするらしい件
雪まつり時期に伊藤氏と村上隆氏が札幌でシンポジウムをやるらしい件
経済産業省のメディア・コンテンツ調査資料に初音ミクの事例が掲載
「初音ミク」は現在、世界10言語圏のwikipediaに掲載されているらしい件
NIKKEI Japan Report日本語版「仮想アイドル「初音ミク」現象の背景」が公開
出た!ロシアの「JAPAN NEXT MUSIC FESTIVAL」で初音ミクが上映
出た!ロシア(モスクワ)での初音ミクのビデオコンサートの報告記事
「ニコニコ超会議」で枝野大臣が初音ミクについてちょっぴり語ったらしい件
初音ミクが表紙のデザイン書「クールジャパンデザイン」が発売されてる件
クール・ジャパン戦略推進事業でビープラッツの米国向けボカロ事業が採択
出た!「国際通貨基金・世界銀行年次総会2012」で「初音ミク」が展示
「IMF世銀総会」での「初音ミク」に対する'Cool!' countが105だったらしい件
出た!「VOCALOID Trans-Pacificプロジェクト」と「英語版Megpoid」発表
出た!BSフジ「ジャパコンTV」で「アメリカのボーカロイド事業」が紹介 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/04/10(水) 03:50:58 | ニュース | コメント:14

crazy japan が現れた

▷攻撃
魔法
道具
逃げる
  1. 2013/04/10(水) 07:27:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ネット投票とかじゃないよな?
対象にはどんなキャラが選ばれることやら・・・
  1. 2013/04/10(水) 07:34:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

伊藤社長はクールジャパン嫌いだから逃げるだろ
  1. 2013/04/10(水) 08:21:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

クールジャパンとかノーサンキューです
  1. 2013/04/10(水) 08:36:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

fool japanやないか
こっちくんな!

そのなんちゃら大使は歪音エナあたりにでもさせとけばいいよ
みんなガチムチパンツレスリング動画にクールジャパンのタグ貼ろうずwwww
  1. 2013/04/10(水) 08:42:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクさんなんかよりよっぽとメジャーで人気あるコンテンツなんて山ほどあるんだからそっち推して下さいよ(押し付け)
  1. 2013/04/10(水) 09:43:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

沖縄県沖縄市は昔「コザ」という地名で呼ばれていた。そのコザの時代=第二次大戦終戦直後から続いたアメリカ統治下の時代に(沖縄は昔アメリカだったのさ)、アメリカから本格的なロックとか入ってきて、日本では唯一歴史的にロックとは切っても切り離せないという珍しい特徴を持っているのが沖縄市。日本のロックの歴史は沖縄市からなんだ。
なのでアニメってよりも音楽にテコ入れした方が絶対に沖縄らしい。ロックとか(俺はボカロ音楽も含めていいと思うが)さらにPVやBGMやジングルの制作など含めて商業音楽の実践的なことを教える音楽大学を新設するとかした方が断然土地柄に合っているし、しかもユニークでいいと思うがどうか。海外のプロデューサーとかギタリストとか、沖縄県内ではパープルさんとか、ボカロ曲についてはボカロPとか講師に迎えて・・・面白そう。
  1. 2013/04/10(水) 14:12:57 |
  2. URL |
  3. どこかの沖縄・音楽・ボカロオタクのミク #xjUqTQAs
  4. [ 編集]

米軍がロックを持ち込むよりも遥か昔から、沖縄には
ウチナーグチ、三線(さんしん)、琉球民謡などの文化があった訳ですが。

しかし、「上位5人をポップカルチャー大使に任命する」とは、
安部政権は随分と上から目線ですね。
任命後、「文化国防軍」に名称変更されてしまったりするかもよ。
  1. 2013/04/11(木) 08:58:08 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

こんなサイトに政治持ち込んでるのは韓国ベッタリのGUMI関係者ですか?
  1. 2013/04/11(木) 09:21:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

いや、安倍内閣のクールジャパン推進会議を取り上げた
この記事自体が政治ネタでしょ。
  1. 2013/04/11(木) 09:55:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

国防軍云々を擁護するなんて馬鹿すぎるw
  1. 2013/04/11(木) 10:17:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

政府「大使に任命します。」

伊藤社長「だが断るっ。」

っていう展開を個人的に期待
  1. 2013/04/11(木) 10:23:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>人気アニメの権利を解放して海外で日本をPRする二次創作をしてもらう

なんと。二次創作の力が認められとる。
  1. 2013/04/12(金) 13:39:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #ex8pKkcw
  4. [ 編集]

クールジャパンの元締めは秋元康
これマメな
  1. 2013/04/12(金) 19:33:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する