>ニコニコニュース「ニコニコ動画(夏)新機能をご紹介します」
■新サービス
・ニコニコミュニティ(7月5日開始)
・ニコニ・コモンズ(8月中旬予定)
■追加機能
・ニコスクリプト新機能「夏ニコス」
・一斉世論調査「ニコ割アンケート」
・海外版の対応を強化
・ニコニコ市場テーマソング発表
・ai sp@ceでニコニコ動画を再生
・ファッションブランドとコラボ!
・ニコニコムービーメーカーVer.UP
・H.264を全てのユーザーへ開放
この中でも、気になるのは「ニコニコモンズ」という創作活動支援サービス。そもそもこのサービスについては、2007年の時点で、ニコニコ動画が提供する素材を利用する際のルールだったようだが、それから半年以上経過し、たぶん先日の「著作権侵害動画に対する対応策に関するお知らせ」などを受けて、オリジナル作品を管理するしくみ(いわば、zoomeやピアプロのニコニコ版)としてスタートする運びとなったようだ。
>ITmedia「ニコ動、2次創作OKで新作映画を公開」
>CNET Japan「ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で」
具体的には、各作品の権利関係を明確にすることで、二次作品を作りやすくする。作品をコモンズIDで管理することで派生関係を記録する、といった特徴があるようだ。このサービスがうまく機能し、広まれば、著作権的に黒またはグレーな作品が減っていく雰囲気になっていきそう。ピアプロ(やzoome)などとの関係なども含めて注目でつな。
>ニコニコニュース「創作活動を支援する「ニコニ・コモンズ」」
追記
>ITmedia「ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、小林社長「現時点での妥協点」」
追記
ニコニコモンズについての詳細が発表されたようなのでメモ
>ニコニ・コモンズについて
関連ページ
>ニコニコ動画から「著作権侵害動画」が削除されるらしい件について
