>CNET Japan「初音ミクの認知度は95%--「好きな音楽はボカロ曲」10代女性で4割」
>東京工芸大学「ボーカロイドに関する調査」(pdf)
== 音楽の楽しみ方とボーカロイド曲 ==
◆ 「好きな音楽はボカロ曲」10 代女性で4 割
◆ 音楽購入のきっかけは「動画共有サイト」25.4%、10 代では「TV やラジオ」と同程度の影響力
◆ 音楽の作編曲 「好き」が20.4%、ソーシャルメディアの発信を好む層では26.6%
== ボーカロイド曲について ==
◆ ボカロ曲の認知率67.6%、うち「カラオケで歌ったことがある」23.5%
◆ ボカロ曲を使ったゲーム 4 人に1 人がプレイ経験あり
◆ ボカロ曲の魅力は「多様な曲がある」「無料で聴ける」「ボカロならではの表現」
== ボーカロイドのキャラクターについて ==
◆ 初音ミクの認知率95.0%
◆ “ポスト初音ミク”は「Megpoid」?「IA」?若年層で認知が広がる
◆ 初音ミクを知ったきっかけに年代差、30 代は「TV」が4 割強
== 音楽制作について ==
◆ 気に入った無料コンテンツ制作者への少額寄附意向56.5%、ボカロ曲ファンでは77.6%
◆ 4 人に1 人がボカロ曲制作やDTM に「挑戦したい」
◆ 3 人に1 人がゲーム感覚で音声合成のできるアプリの利用意向あり
目次
図 1:好きな音楽のジャンル
図 2:音楽ジャンルのうち、「ボーカロイド曲」を好む割合
図 3:最近1 年間に音楽を購入するきっかけとなったもの
図 4:最近1 年間に音楽を購入するきっかけとなったもの _年代別
図 5:以下の行為をどの程度好きか
図 6:《動画共有サイトで動画を見ること》が好きか
図 7:《音楽を演奏すること》が好きか
図 8:《音楽を作ること※編曲も含む》が好きか
図 9:《音楽を作ること※編曲も含む》が好きか _嗜好別
図 10:以下の言葉をどの程度知っているか
図 11:《ボーカロイド曲(ボカロ曲)》という言葉を知っているか
図 12:以下の経験・意向はあるか
図 13:《ボーカロイド曲を聴いたこと》があるか
図 14:《ボーカロイド曲を購入したこと》があるか
図 15:《ボーカロイド曲をカラオケで歌ったこと》があるか
図 16:《ボーカロイド曲を使った音楽ゲームで遊んだこと》があるか
図 17:ボーカロイド曲のどんなところに魅力を感じるか
図 18:ボーカロイド曲のどんなところに魅力を感じるか_作編曲の嗜好別
図 19:以下の製品名(キャラクター名)をどの程度知っているか
図 20:《初音ミク》を知っているか
図 21:《Megpoid(メグッポイド)》を知っているか
図 22:《IA(イア)》を知っているか
図 23:《蒼姫ラピス(アオキラピス)》を知っているか
図 24:初めて初音ミクを見知ったもの
図 25:初めて初音ミクを見知ったものが「動画共有サイト」の割合/「TV」の割合 _年代別
図 26:気に入った無料コンテンツ制作者に対し、少額のお金を寄附してもいいと思うか
図 27:作編曲に関連するソフトや機能の利用経験・意向
図 28:《DAW/DTM ソフト(音楽編集・作成ソフト)》の利用経験・意向
図 29:《ボーカロイドソフト(歌声合成ソフト)》の利用経験・意向
図 30:《携帯電話の着メロを作成する機能やソフト》の利用経験・意向
図 31:《スマートフォン・タブレット端末の音楽編集アプリ》の利用経験・意向
図 32:《ゲーム感覚で音声の合成ができるアプリ》の利用経験・意向









オマケ
同じ東京工芸大学で、2013年3月27日(水)に虹原ぺぺろんVOCALOID作曲実演イベントがあるという告知がきているそうなのでメモ。
>東京工芸大学「有名ボカロPの作曲方法を実際に見られる! 虹原ぺぺろん VOCALOID作曲実演イベント」(pdf)
有名ボカロPの作曲方法を実際に見られる!
虹原ぺぺろんVOCALOID作曲実演イベント
東京工芸大学で開催
東京工芸大学(学長:若尾真一郎、所在地:東京都中野区)は、有名ボカロP・虹原ぺぺろん氏によるVOCALOIDを使った作曲実演イベントを2013年3月27日(水)に開催します。
VOCALOIDはヤマハ株式会社が開発した歌声合成ソフトです。キャラクター化された各種の音声ライブラリを使って、多くのユーザー(ボーカロイド・プロデューサー/ボカロP)がインターネット上にオリジナル曲を発表しています。それらの曲からCDが発売されたり、カラオケで配信されるなど、その人気は社会現象化しています。
今回、VOCALOIDについて「興味があるがどこから手を付けて良いかわからない」という方や、「有名ボカロPのテクニックを直接見てみたい」という方など、VOCALOIDに興味をお持ちの様々な方に、実際の制作シーンに触れていただけるよう、本学芸術学部インタラクティブメディア学科で特別講師として制作指導に当たっている虹原氏に作曲実演イベントを実施していただきます。
会場では、虹原氏が曲作りのポイントに触れながら、リズム・メロディ・伴奏を打ち込んでいきます。また、VOCALOID調教(音声調整)のコツを示しつつ、VY1V3ライブラリ(スタンダードな女性の声)を使って歌声を制作します。歌詞は会場にお越しいただいた皆様と一緒に創り上げ、最終的に1分程度の曲を完成させる、まさに作曲のライブパフォーマンスと言って良いイベントです。
日時:2013年3月27日(水) 15:00~16:00
会場:
東京工芸大学中野キャンパス 1号館1101教室
東京都中野区本町2-9-5 中野坂上駅より徒歩約7分
お問い合わせ先:
東京工芸大学広報課: 046-242-9600
観覧無料・予約不要です。当日会場にお越しください。
※当日は東京工芸大学スプリングスクール(高校生向け/予約制)を開催しています。その 一環として開催されますが、本イベントに限り、どなたでも予約無しでご参加いただけます。
>東京工芸大学
関連ページ
>男性よりも女性のほうがボカロ曲を聴いている比率が大きいらしい件
>クリプトン社の調査でもボカロな「10代女性」ファンが多かったらしい件
>iTunesストアでのKarenTレーベル曲のDLが海外でも伸びているらしい件
>twitterで「KarenTの傾向」がつぶやかれているらしい件
>ピアプロ開発者ブログにクリエイターさんのアンケート調査の結果が掲載
>出た!YouTubeにおけるKARENT作品の統計情報が公開
>マイナビ調べで「初音ミク」を知らない人が約25%だったらしい件
>アスキーが女子中学生・高生への初音ミクに関するアンケート結果を公開
>「ニコ動ガール」と「2ちゃんガール」が揃って初音ミク好きらしい件
>「りぼん 2012年 08月号」に初音ミクのミリョクを伝える特集があるらしい件
>「ボカロ文化の現状考察と衰退の妄想」が物議を醸しているらしい件
>ガジェット通信が「もしも初音ミクが彼女だったら何して欲しい?」アンケート
>「女子が知っておくべきオタク男子」の第4世代が「ボーカロイド世代」な件
>出た!小学館の「CanCam」と「中学生スタートブック2013」にボカロ記事
> 「女の子にオススメなタイトルは?」で「-Project DIVA-f」がランクイン
> 「2012年度音楽メディアユーザー実態調査報告書」にボカロ曲の集計データ
>出た!「子どもライフスタイル調査2013冬」にボーカロイドの調査結果
