初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「ボカロPlus Vol.9」「別冊カドカワ 総力特集 ニコニコ動画」が発売らしい件

2013年1月31日に雑誌「ボカロPlus Vol.9」およびボカロ特集が組まれている「別冊カドカワ 総力特集 ニコニコ動画」が発売予定となっていたが、実際に発売されているもよう。読みたい人はチェック…かもさ^^

楽天「ボカロPlus Vol.9」
アマゾン「ボカロPlus Vol.9」


【付録】
付録:カゲプロA2ポスター(両面:私服コノハ/キド・モモ・マリー)

【内容】
みきとPの正体!
Neru的世界征服。
IA 1周年記念特集
最新公式コンピ『IA/02-COLOR-』全曲レビュー/ふくりゅう イラストレーターの競演!
延命治療【インタビュー】しづ
じん×石風呂対談
ryo(supercell) に聞く! 「supercell」と「EGOIST」の曲作り
nekoとTears of Today
ゆーまおが叩くということ。
石風呂さんのぐだぐた日常
● 第5回ゆるゆる系男子トーク あさまっく紙面らじお
カゲプロファンまつり
「有形ランペイジ」の超絶ライブ 絵師さんぽ。ぶーたさんに出会った
まこ猫劇場
アゴアニキふたり語り。
梨本うい Essay「書を捨てよ、打ち上げへ行こう。」
KEI Essa「dialogue」
● 家の裏らじを:第4回/家の裏でマンボウが死んでるP
● 私の好きなボカロ曲/森田せらぎ
わかむらPの映像作品集が登場です! !
● 猫村いろは17歳あいどる日記。<第5回>/森田せらぎ
声優・下野紘 × あきこロイドちゃん
『初音ミク Project DIVA Arcade』 Attention [Megpoid English]
● 私の好きなボカロ曲/座敷ウサギ
M.S.S Project × 最終兵器俺達の実況座談会!
ゆちゃP/『人狼村にようこそ』制作記
すこっぷ/セルフカバーアルバム『soli tari』
天月-あまつき-×西沢さんP
● 妄想☆座敷楼(牢)?/ボーマス23 スペシャル
【インタビュー】ボカロマケッツ
【インタビュー】渋谷慶一郎氏と初音ミク 架空のアニメソング『パラレルリンク』
news chips
Check It Out
vocantabile -storia- Attention KAITO V3

徳間書店「1/30発売予定ボカロplus Vol.9」
ボカロplus【ボカロプラス】徳間書店
twitter「あさやん@徳間MP&ボカロplus」
twitter「櫻井@ボカロplus」

楽天「別冊カドカワ 総力特集 ニコニコ動画」
アマゾン「別冊カドカワ 総力特集 ニコニコ動画」


表紙=「カゲロウプロジェクト」描きおろし画
付録=じん(自然の敵P)作「キャプテンリトル~スーパーヒーロー ver~」視聴用シリアルナンバー
巻頭超クロストーク=田村淳(ロンドンブーツ1号2号) × 川上量生(ドワンゴ会長)

第1特集 ボカロ・シーン
Focus=じん(自然の敵P):ロングインタビュー、「カゲロウプロジェクト」全曲、全映像解説、神前暁との対談
SPECIAL GUESTS=初対談×2 livetune(a.k.a. kz)× DECO*27、sasakure.UK × 八王子P、誌面の隙間を埋める石風呂直筆マンガ、HoneyWorks=動画制作の舞台裏、阿部大護が語るボカロの歴史 ボカロP名鑑 ほか


第2特集=ニコニコ動画とは
運営超インタビュー=杉本誠司、中野真、志賀雄太、夏野剛
ニコニコ動画の歴史を彩る華麗なる事件史、インタビュー&特別寄稿=岩崎夏海、濱野智史、冨田明宏
ニコニコ動画を攻略する9のキーワード=歌ってみた、踊ってみた、ゲーム実況ほか、9つのカテゴリーの人気ユーザーが登場! ほか
読みきりマンガ=作・じん(自然の敵P)/画・太田多聞(ヒーローマン)「キャプテンリトル」
超グラビア=ニコナマケットガールズ:カミィ、とみちゃす、ころっぴぃ、もこたん
巻末特集=ニコニコ超会議2 ブースごとの見どころ、超会議2の楽しみ方に迫る!


上記の他、2013年1月15日発売の「Sound & Recording Magazine 2013年 02月号」「ボーカロイド・オペラ『THE END』」のスペシャルレポート記事や冨田勲「イーハトーヴ交響曲」のイベントレポート記事があるようなのでメモ。

楽天「Sound & Recording Magazine 2013年 02月号」
アマゾン「Sound & Recording Magazine 2013年 02月号」


■スペシャル・レポート
渋谷慶一郎+岡田利規
ボーカロイド・オペラ『THE END』
ピアノから電子音楽まで幅広い音響作品の制作を行っているアーティストの渋谷慶一郎が、去る12月1日~2日に、チェルフィッチュを主宰する演出家・劇作家の岡田利規と組んで、『THE END』と題した新作オペラを山口情報芸術センター[YCAM]で上演した。オペラの主演はボーカロイドのキャラクターとして知られる“初音ミク”。超高解像度のコンピューター・グラフィックスによって描かれた初音ミクが、パースを強調するように設置された三面のスクリーンへと投影され、想像を絶する低域を含んだベース・ミュージックを従えて、アリアそしてレチタティーボというオペラのマナーにのっとった歌を歌う。舞台上手にある建造物のようなブースに渋谷の姿を認めることができるが、ストーリーに関与する様子はなく、終始人間不在のまま進行していくという、まさに型破りな舞台であった。世界初のボーカロイドによるオペラということで、制作が発表されたときから注目を集めていたが、上演日間近になってルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクター、マーク・ジェイコブスのチームが初音ミクの衣装デザインを担当することが発表されると、期待の高まりはマックスに。結果として音楽、ファッション、メディア・アート、演劇、アニメなど、さまざまな分野の関係者やクリエイターが山口に集結する一大イベントとなったこのオペラの模様を渋谷へのインタビューを中心にレポートしよう。

■report
◎イベント・レポート:冨田勲「イーハトーヴ交響曲」

サウンド&レコーディング・マガジン「サウンド&レコーディング・マガジン 2013年2月号」

関連ページ
ニコ生「第1回!ボカレボチャンネル公式生放送!」が配信予定
「ボカロplus Vol.1」が発売されたらしい件
「ボカロ Plus Vol.2」が発売されたらしい件
「ボカロ Plus Vol.3」が発売されたらしい件
「ボカレボチャンネル公式生放送!」が50回&「ボカロplus vol.4」が発売
出た!「ボカロPlus Vol.5」の表紙と内容
「ボカロPlus Vol.5」が発売されているらしい件
出た!2012年7月30日に発売の「ボカロPlus Vol.6 」の表紙と内容
「ボカロPlus Vol.6」が発売されたらしい件
出た!「ボカロPlus Vol.7」が発売予定
出た!2012年9月30日に発売の「ボカロPlus Vol.7」の表紙と内容
「ボカロPlus Vol.7」と「ジャイアニズム Vol.4」が発売されたらしい件
出た!11月30日に「ボカロPlus Vol.8」が発売予定
ボカロ雑誌「ボカロPlus Vol.9」が登録されているらしい件
出た!ボカロ雑誌「ボカロPlus Vol.9」の表紙と内容
出た!「別冊カドカワ 総力特集 ニコニコ動画」にボカロ特集記事 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/02/01(金) 02:44:29 | ニュース | コメント:2

Cubase、とうとう作曲支援ツールを搭載と!自動作曲とか自動アレンジの機能のことだったらなんか違うと思う。プロ仕様に徹してほしいと思うのは自分だけかな。
  1. 2013/02/01(金) 10:38:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #l0/T.Jh6
  4. [ 編集]

角川さんニコニコさんで資本提携しとるから、こういうことがし易いね
  1. 2013/02/01(金) 12:24:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する