消費者庁が、子供の事故を予防するための
「子どもを事故から守る!プロジェクト」を推進しているそうだが、情報によれば2013年1月23日に
シンボルキャラクターとテーマソングが公表されたそうで、うちテーマソングを歌唱している
「音声合成ソフトウェア」が初音ミクっぽいとのこと。気になる人はチェック…かもさ^^
試聴はコチラ>
「おしえてね アブナイカモ」(音声合成ソフトウェア版)[MP3形式:3.0MB]>
子どもを事故から守る!プロジェクト>
消費者庁「子どもを事故から守る!プロジェクト」シンボルキャラクター「アブナイカモ」

>
消費者庁「子どもを事故から守る!プロジェクト」テーマソング
「子どもを事故から守る!プロジェクト」テーマソング
「おしえてね アブナイカモ」
作詞・作曲・編曲:Hiroshi Tsunaga
とがった角(かど)や ポットの湯気 危ないかも 階段やドア お風呂
いろんなものに 何気ないとこに ヤケドやケガを起こす種が
「うちの子だけは大丈夫…」 そんなことはないです
いつも 念のため 気をつけてね
教えてね アブナイカモ 危険なものがありますか
そばにいて アブナイカモ 見ててくれてありがとう
小さなおもちゃ ボタン電池 危ないかも 洗剤や酒 タバコ
家の中は 飲むとイケない ほらこんなに危険だらけでしょ
「そんなバカなことなんて 起きるはずはない…」
それは違います ねえ 気付いてよ
教えてね アブナイカモ 危険なものはないですか
そばにいて アブナイカモ 見ててくれてありがとう
いかないで アブナイカモ ずっと一緒にいられるよね
そばにいて アブナイカモ 愛をくれてありがとう
今日もまた アブナイカモ 黄色いクチバシで教えてね
そばにいて アブナイカモ いつも いつもありがとう
オマケ公開された伊勢原市PRソング
「We Love ISEHARA!」も
初音ミクが歌唱しているようなのでメモ。
>
朝日新聞「「Love伊勢原」初音ミク歌う市PRソング 神奈川」動画はコチラ>
いせはら「伊勢原市PRソング ”We Love ISEHARA!”」

>
伊勢原PRソング We Love ISEHARA 歌詞(pdf)
We Love ISEHARA!
作詞・作曲 伊勢原市 CopyRight @ 伊勢原市
青く輝く 阿夫利の空に
ひこうき雲 見つけた日
潮風を背に ペダルをこぐ
あのふもとへ 走り出せ!
こんな気持ちになったのは
どうしてなの?
少し長めのシャツが
今日は心地いい よね?
見おろす まちに 今日も
笑顔が輝く
きっと
あふれる想いは 伝わるの
白いおとうふ 二人ほおばって
ざわめく都会を抜け出し
ちょっと旅しよう
ロマンスに乗って
坂道 登って
今なら言えるよ そう、君に
「いせはらが大好き!」
季節が また 変わっても
ここで会えるかな
傾く日差しあびて
笑顔で約束
きっと
きらめく未来に向かって
勇気を出して 一歩踏み出そう
二つの坂道の途中で
甘いフルーツ 二人ほおばって
あの山 向かって
一緒に走ろうよ
きっと
あふれる想いは 伝わるの
白いおとうふ 二人ほおばって
ざわめく都会を抜け出し
ちょっと旅しよう
ロマンスに乗って
坂道 登って
今なら言えるよ そう、君に
[初音ミク-音楽] 2013/01/24(木) 18:18:55
| ニュース
| コメント:9
テレビで見たときその辺で拾ったみたいなお姉さんが歌ってたぞ
それにしても、なんでミク使うんだろう。
もうV2は旧式な訳で。V3のMewにでも歌わせたらもっと何言ってるかわかりやすかっただろうに。
ミクじゃなくてMewやゆかりさん、そこまで行かなくてもリンとか使ってたらもうちょっと好感持てた
- 2013/01/24(木) 20:10:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/01/24(木) 20:14:40
単にミクが嫌いなだけじゃね。
そもそもV2とV3の差なんて、調声技術によってどうにでもなるでしょ。
むしろ下手な調声のV3よりも、調声技術のある人が扱うV1の方が聞き取りやすかったりするんだよね。
伊勢原市のPRソングに関しては、ボカロを扱いなれていないんじゃないかな。
オケもチープな感じの音源だし、曲を作り慣れていない人なのかも。
- 2013/01/24(木) 20:34:22 |
- URL |
- どこかのミク #gahfDwUk
- [ 編集]
1コメの人は何の評論家ですか?どのボーカロイド使おうがうp主の勝手だと思います、初音ミクの悪口を書きたいだけならどうぞご自分のブログでお書きください。
- 2013/01/24(木) 22:04:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
> 2013/01/24(木) 20:10:40 |
「聞き取りやすさ」はコンプレッサの掛け方とEQに依存するので、V1~V3でほとんど変わらないし、ボカロの種類にも依存しない。
V3になって進化したのは「より自然に歌唱できること」。自然に歌唱できたから好感度が上がるかと言うと、そんなことも無い。作品のコンセプトによってボカロを選択する方が大事。
- 2013/01/25(金) 00:42:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
めっさミクさんでした。
どうもありがとうござい(ry
さすがミクさん。仕事忙しいなぁ・・・
マジで一日72時間くらい収録してんじゃないのか・・・
- 2013/01/25(金) 01:24:41 |
- URL |
- 名無しさん@ニュース2ch #ImRkbPPI
- [ 編集]
V3でも全てのボカロが聴きとりやすいわけでもなかったからなあ
どのボカロでもいいじゃないかな
- 2013/01/25(金) 10:00:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
とりあえず、自分の意見としてはこれは
「みんなのミクうた」系としてかなり良い出来だと思います
聞いててとても楽しい
オケは微妙かもしれないが調教技術はかなりのものではないかと思う
電子音なのに温かみがあるというミクの特徴が活かしてあるんじゃないだろうか
もともと、童謡とかその辺りも得意だしね
- 2013/01/25(金) 10:22:33 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]