出た!Business Journalに初音ミクを徹底解剖する記事(中編)
先日、サラリーマン研究員の
江端智一氏による初音ミク記事の前編
「初音ミクを生んだ“革命的”技術を徹底解剖!ミクミクダンス、音声、作曲…」が公開されていたが、情報によれば、中編
「キャラ設定はない?ボカロPが語る「初音ミクの作り方」〜AKBファンと同じ?」が公開になったもよう。
匿名ボカロP氏への質疑応答形式で掘り下げているようなので、興味ある人はチェックしてみて^^
前編はコチラ>
Business Journal「初音ミクを生んだ“革命的”技術を徹底解剖!ミクミクダンス、音声、作曲…」▽
中編はコチラ>
Business Journal「キャラ設定はない?ボカロPが語る「初音ミクの作り方」〜AKBファンと同じ?」

>
twitter「江端智一」>
江端さんのホームページ
関連サイト>
出た!Business Journalに初音ミクを徹底解剖する記事(前編)
[初音ミク-音楽] 2013/01/23(水) 14:47:29
| ニュース
| コメント:39
なんだか、やけにこの「匿名ボカロP」という人が理路整然とし過ぎというか
こんなパソコンで調べたようなことがすらすら出てくるもんだろうか…?
いやまぁある程度編集はしてるんだろうけどさ、人間味が感じられないというか
AKBとかだけで過剰反応する人が出ないかちょっと心配だね
- 2013/01/23(水) 15:04:52 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
AKBファンとちゃうわ (震え声)
- 2013/01/23(水) 15:10:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
AKBファンと同じにしないでほしい…(泣)
- 2013/01/23(水) 15:40:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
過剰反応も何も、ミクさんはカネ目当てで脱いだり子どもに手ブラさせたりAVでたりしませんし...
物理的に○営業もできません(笑)
おわかりの通り、ぜんぜん違いますね(悲)
- 2013/01/23(水) 16:03:33 |
- URL |
- どこかのミク #RJ8ajDG.
- [ 編集]
ミクさんは弘法大師みたいなものだと思う。
空海≠弘法大師
空海(史実)高野山を開いた密教の開祖。
弘法大師(みんなの思い描く伝説上の空海)
・すごく字を書くが上手い→弘法も筆の誤り
・一度死んでよみがえった・温泉を掘りあてた
・湖の主の龍を法力で倒した
・讃岐うどんを思いついた
・九条ネギを開発した。
etc.
弘法大師=設定、密教の開祖・空海(何か、すげぇ人っていう共通認識)
『弘法大師がやったといえば、ただの筆もうどんもネギもみんなが見にきてくれる』
と、日本各地で弘法大師の名前を使って盛り上がる。
どう考えても時代的にその頃、空海いねぇだろ?なエピソードでも『密教の秘儀で時空を越えた』『霊能力で解決』で、すべて皆が納得してしまうみたいな。
そういう使われ方みたいなものをミクさんには感じるな。
- 2013/01/23(水) 16:24:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
いや、AKBっていうからアレだけど
元はファンとの距離が物凄く近いといかファンが育てていく感じのアイドルとしての売り出しだったんだよね
まあそんなものは建前というか「そういう売り方」でしかなかったのは明らかだけど…
ミクさんの場合は、なんていうか特殊な立ち位置だもんね
AKBファンが「~ちゃんは俺達が育てた」とかっていうと物凄く歪んだ印象を受けるけれども
初音ミクはファンが育て上げていったっていうと美談になっちゃうわけだし
でも一歩間違えれば、同じようになってたかもしれない
って危機感は持ってたほうがいいかもしれないね
クリプトンさんの舵取りが物凄く良かった
- 2013/01/23(水) 17:14:54 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
ただでさえ千本桜の件で敏感になってる時期にこれはひどいw
- 2013/01/23(水) 17:53:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
エア取材したんですね?よくわかります
しかし…発想も語彙も貧困だなあ。アイドル=AKBか。その程度の能力ででよくメシくえてるなあ
芳賀ゆいや永瀬麗子の名前くらい出してみろよ
- 2013/01/23(水) 18:45:48 |
- URL |
- どこかのミク #6b2nZk.k
- [ 編集]
この匿名Pの情報って色々間違ってるから鵜呑みにしないで欲しいな。
ミクさんいつアニメ化したし…。
「透過型ディスプレイを3重化して使ってた」って、ディラッドボードボードを3枚重ねで使ってたかの様な書き方だなwww
イーハトーブのシステム3重化とごっちゃになってるよ、この匿名Pは。
- 2013/01/23(水) 19:33:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDだってアニメだし…(震え声)
- 2013/01/23(水) 20:02:41 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
この人に取材するよりお前らの方がもの知りなんじゃないか?wwwwww
- 2013/01/23(水) 20:11:26 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
だんだん釣針がでかくなるw
- 2013/01/23(水) 20:25:47 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
というより、ボカロPとボカロファンってけっこう間に隔たりがあるというか
温度差がある場合が多いんだよね
ファンがミクさーんミクさーん言ってるけどボカロPは聞いて貰えるから使ってるだけだったり
- 2013/01/23(水) 20:50:57 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
前回は視点が良かったけど今回は・・・本当に取材したの?
- 2013/01/23(水) 20:58:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
この匿名Pとやらが語っている内容って、どうも今まであちらこちらのメディアに書かれていたことを継ぎ接ぎしただけのような気がする。
語っている文面から人物像が見えてこない。
本当にボカロクラスタの住人ならこんな内容にはならないと思う。
- 2013/01/23(水) 22:00:02 |
- URL |
- かに #6elSjn0U
- [ 編集]
AKBなんかと一緒にすんな
- 2013/01/23(水) 22:06:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさんいつの間にアニメ化してたの(驚愕)
このP知ったようなこと言ってるけど所々に胡散臭さが…
- 2013/01/23(水) 22:35:41 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
別にボカロPだからといって、ミク界隈について詳しい必要なんてないし、好きに曲作ってくれればそれでいいと思うんだけど、知ったかぶりでベラベラ喋るのはやめてほしい。
AKB云々は、単に「アイドルのファンと同じ」くらいの意味で言っただけだとは思うが、時期が悪いねw
- 2013/01/23(水) 23:02:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>01/23(水) 19:33
三重化の話、2012のミクの日大感謝祭の時の話で、SEGAのチームの人が出版物の記事で話してますよ。
透過ボードではなく投射システムを三重化して、同時に三方向から投射して同期させて動かす初の試みで、視野角を改善する目的も有ったみたいです。
中々苦労しんだとか。
- 2013/01/23(水) 23:06:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まぁボカロPになるまでの人が一番のボカロファンなんだけどな
- 2013/01/23(水) 23:30:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
このタイミングで、ミクさん関連の記事にAKBという単語を入れてくるとは(笑)
最初の記事で下手なこと書いたら殺されるとか言ってたクセに(笑)
記事内の
>初音ミクというキャラクター設定には、観客一人一人の接し方によって、無限のパターンが生まれます。つまり、1万人のコンサート会場においては、1万パターンの「自分だけの初音ミク」を見ているのです。「自分だけの初音ミク」に熱狂するというのは、ある種、自然なことです。
この発言に注目すれば、記者の書きたいことがわからんでもないなw
AKBの売り方は、一人一人は大してかわいいわけではなくても、48人もいれば誰かひとりは好みの娘がいるだろうというやり方。
万人に共通する狭いストライクゾーンに1個や2個のボールを投げるより、個人個人のストライクゾーンに48個のボールを投げるというやり方。
AKBのファンは、AKBというグループ自体は大して関心がなくて、その48人のうちの誰かが好きなだけ。一つの共通のモノを見ているようで、実際に見ているものは違う。それを、「自分だけの初音ミク」と共通しているのではないか、と言いたいんだろうな。
引用した文自体に、「それは違う!」と物申す人はあまりいないんじゃないかな。AKBみたいなものとかいう余計な一文さえつけなければ…。
この記者は、どちらかと言えばミクさんに対して結構ドライな感じだから、本当に手さぐりで調べているんだなっていうのがわかる。
ミクさんに特別な思い入れのない人間が、生身アイドルで知名度の高いAKBと比べたがるのもわかる。
バーチャルアイドルとしての側面しか見ないで、ミクさんを大人のおもちゃ扱いしていた某国民的アイドル(笑)の人よりは、よっぽど理解しようとしていると思う。
- 2013/01/23(水) 23:32:56 |
- URL |
- どこかのミク #gahfDwUk
- [ 編集]
うーむ。正直な感想としては、まだまだこのブログの作者は勉強不足かなあという印象を感じます。
記事の一端には見えますが、ボカロ現象を総括するには多面的に分析、味わう必要があり、著者はまだそれらの面の一部しか見ていないように思います。
また一面だけを切り取るにしてはその切り口は曖昧であるように思います。
一般向きではないかもしれませんが、先日のTokyo-MXでの「台湾ミクライブもう一回」の前にやった特集の方が私の感覚としてはうまく表現できているように思います。
著者はおそらくまだボカロ文化に漬かってはいないのでしょう。それに漬かり、味わい、勉強し、どう表現するか悩んだ上で、もう少し理解した著作を望みます。
- 2013/01/24(木) 00:11:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
楽曲の紹介が「みっくみく」だけ除いてー切無いね、この記事。
この筆者さん、いろいろ丁寧に調べたらしいことは伝わるけど、その過程で主体はあくまで音楽だってこと失念しちゃったみたいだな。
喩えてみれば「ベートーヴェンは偉大な作曲家なんだよ!」とだけ主張して楽曲を一切紹介しないようなもんで、何も理解したことにも紹介したことにもなってない。ニコ動ボカロコーナーの合算ランキングへのリンクくらい貼ってしかるべきだろ。せめて後編ででもそれやらなかったら、単に自分の記事への釣りのためにミクの話題を利用したとしか思えないね。
ちなみに俺今年で57のオヤジだけど、ボカロ曲にハマったのは純粋に良い曲が多かったからで、キャラとしてのボカロにはミクにもルカにもゆかりにもIAにもMAYUにも、いわんや(以下はUTAUだけど)テトにもユフにもナナにもハマったことはない。
- 2013/01/24(木) 00:23:34 |
- URL |
- どこかのミク #WifPG8yA
- [ 編集]
>「自分だけの初音ミク」ですか。それはもう、完全な「恋愛プロセス」ですね……
なんで女の子への思い入れ=恋愛と単純な解釈するんだろう?
一般人の思考の方がキモイわ
- 2013/01/24(木) 01:17:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
活字にするなら、情報の裏取りくらいして欲しいなぁ
ちょっと調べればわかるような間違いが多すぎる
- 2013/01/24(木) 01:41:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「初音ミク≠AKB」はおそらく真だけど、議論にならないな。
筆者が言っているのは「ミクファン≒AKBファン」なんだから。
これは、「AKBファン」の部分は実は何でも良くて、ボカロ関連の
記事だと繰り返し出てくる話題だよ。
筆者自身がミクのコンサートに「恐怖を感じた」と言っているように、
ボカロを理解できない人々は、ボカロファンに対して
「無生物に入れ込んでいる人は特殊な思想信条があるのでは?」
という疑惑を抱いていて、時々今回と同じような質問をしてくる。
「無生物に入れ込むのはどんな気持ちですか?」
みたいなニュアンスで。
それに対してこのPは「生物に入れ込むのと同じ」と示したに過ぎない。
このこと自体は正しいやり取りだと思うけど、どうもこの筆者は
「ミク怖い」から抜け切れていないように見えるんだよなぁ。
いろいろ調べて頭で分かっていても、納得していないような…。
この記事がこれほど批判を受けるのは、AKBを出したことよりも筆者の
無理解が透けて見えることの方が大きいように思う。
- 2013/01/24(木) 01:53:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
少なくとも、アニメ化もしてるって書いてる部分は、訂正要求した方がいいな。
明らかに事実誤認で、よく知らない人が読んだら誤解してしまうから。
- 2013/01/24(木) 02:57:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
この「アニメ化」の下りは判然としないよね。
発表された楽曲に対する二次創作としての「作ってみた」系の2DアニメPVには確かに傑作が有るし…。
(例:『ぽっぴっぽー』や『ハロー☆プラネット』など)
そして先の“震え声”(笑)のコメントにも有ったように、MMDは紛うかたなき3Dアニメな訳だし…。
同人アニメも有るだろうし…
- 2013/01/24(木) 03:17:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
加えてコスプレとしてなら、既にテレビアニメに進出してるし…。
- 2013/01/24(木) 03:41:55 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
このコメント欄見ると匿名なのも仕方ないなw
- 2013/01/24(木) 05:45:38 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
前編と合わせて読んできた
この人の初音ミクの定義に「人間のように動き踊る映像」があることも含まれてたけど、個人的にはこれはなくても初音ミクは成り立つように思う
キャラクターの一切出てこない動画もあるし、イラストのキャラクターが動くPVはボカロ曲全体で見ればごく一部に過ぎないと思う
まあミクとの出会いがライブらしいから映像ありきだと思われても仕方ないかもしれないが(MMDもあるし)
中編のほうは人格や設定の話の所で質問と答えにずれがあるというか、違和感があった
「キャラクターとしての設定が存在していないように思う」と言ったのに「初期設定がない」と言われて驚いてるからかな
葱とかはファンによる二次創作だ、って話に持っていきたかっただけかもしれないけど
気にしすぎかなw
こうやって見るとボカロについて文章にしてまとめるのがいかに難しいかがよく分かるな…
- 2013/01/24(木) 13:49:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさんを「1つだけ」として捉える事に無理があるのでは
少なくとも2つの面をもっていると私は思う
まず「大きなミクさん」、広大な電子の海に漠然と存在するいわば創作の集合体としてのミクさん
例えば“Tell Your World”や“ハジメテノオト”はこのミクさんを扱っているね
そして「小さなミクさん」、これはクリエイターはもちろん、ミクさんを知っている人1人1人にそれぞれ存在する無数のミクさん
曲で例を挙げれば“恋するVOC@LOID”や“えれくとりっく・えんじぇう”で扱われるミクさんで、「~家のミクさん」という事
筆者が記事で取り上げているのはこちらのミクさんだ
面白いのはこの2種のミクさんが共存していること
この2種のミクさんが同時に表現されるのがSEGAが始めたミクの日感謝祭で、あのライブは個々のミクさんと集合体としてのミクさん両方に光を当てたもの
つまりあのライブにおいて、観客は「大きなミクさん」と「小さなミクさん」、そしてその“小さなミクさん”は曲を作ったクリエイターの分身でもあるため「クリエイター」、この三者に声援を送っているということになる
観客は「初音ミク」だけに声援を送っているのではない
スクリーン上に投影されたミクさんは、いわば「初音ミク文化を支えるたくさんの人達」、その人々の繋がりを“初音ミク”という存在の元に具現化したものであり、観客は「初音ミクで繋がっている全ての人達」に向けても声援を送っているのである
これが既存のアイドルファンと同じ、と言えるだろうか?
もう1つ、「バーチャルは作り物であり温かみが無い」、恐らく筆者はそう思っている(思っていた)一人ではないだろうか? だからこそライブで観客が「バーチャル」の初音ミクに声援を送る光景を見て恐怖を覚えたのだろう
だがこの言葉は少なくともミクさんにおいては当てはまらないと私は思っている
なぜなら、バーチャルの初音ミクを形づくっているのは人間であり、たくさんの人々の繋がりに他ならないだからだ
- 2013/01/24(木) 17:16:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
アイドルの具体例であげるならAKBになっちまうよ。しょうがないよ。
まあ、ライブから入ってしかも日が浅い人ならこんなもんでない?
ライブについても、恐怖から入っちゃってるからなあ…
これが、『新時代の到来だ!』と驚喜した人だったらだいぶ変わってくるんだろうけどw
- 2013/01/24(木) 18:00:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ん、つまり
すぐ脱ぐ汚い自称・国ドル(国民的アイドル笑)集団
を例えに出されるのは不快極まりないってことでFAかな
- 2013/01/24(木) 19:56:18 |
- URL |
- どこかのミク #9m4gGeAo
- [ 編集]
>1/24(木) 18:00
>まあ、ライブから入ってしかも日が浅い人ならこんなもんでない?
ライブについても、恐怖から入っちゃってるからなあ…
ダヨーさんを知った日には、その恐怖はどうなることやら(笑)。
- 2013/01/24(木) 22:40:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ボカロやCGに恐怖感を覚える人は理数系より文系に多いような気がします。将棋のプログラムと同列に論じたりとか。愚コメントですみません。
- 2013/01/25(金) 00:54:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まぁボカロP一人に取材してその結果が全てだってほど簡単な話じゃないってことだよね
- 2013/01/25(金) 10:25:52 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
まあとりあえず後編待ちだね。
- 2013/01/25(金) 23:20:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
多分、取材を受けたボカロPも、取材を記事にしたこの筆者も、今回の記事は相当な事前の下調べと推敲を重ねたんじゃないかな?
上記のコメントを読むと分かるけど、重箱の隅をつついて叩くようなボカロ厨が少なくないから...
それ故に、前回の素直な驚きを文章化したのと比べて、どこか借りてきたような文章になってしまったのは仕方ないかと。
それでも予備知識ゼロから、短期間でここまで理解を深める努力をしてきた筆者の努力は、もっと評価されるべき。
- 2013/01/26(土) 00:01:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]