初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

ニコミュ「千本桜」騒動に関して黒うさ氏からコメントが出ているらしい件

2013年3月13日(水)~3月24日(日)に開催予定のニコニコミュージカル第10弾「千本桜」といえば、先日のメインキャストの発表を機に、騒動が勃発していたが、情報によれば、この一件に関して、「千本桜」の作者である黒うさ氏から「自分としては小説化も舞台化も、○○してみたも、全て同じ思いで見ています。」「どうか千秋楽まで暖かい目で見守っては頂けないでしょうか。」というコメントが出ているもよう。ここはボカロクラスタの懐の深さを見せるとき…かもさ。ちなみに、チケットの一般先行販売は2013年1月19日(土)からとのこと^^

黒うさのブログ「舞台に関して思うこと」
JCASTテレビウォッチ「AKB石田晴香「千本桜」ミュージカル主演に批判派とファンが応酬」

関連サイト
ニコニコミュージカル「千本桜」

ニコニコインフォ「二コミュ第10弾『音樂劇 千本桜』キャスト発表&プレミアム先行開始!」

ニコニコミュージカル第10弾「千本桜」

【日 時】2013年3月13日(水)~3月24日(日)全17ステージ(予定)
【場 所】銀座博品館劇場
【主 催】株式会社ドワンゴ
【協 力】株式会社アスキー・メディアワークス
【特別協力】クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
【原 作】『千本桜』 黒うさP/一斗まる
【原 曲】http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
【演 出】茅野イサム
【脚 本】三井秀樹
【キャスティング】大島樹堂
【エグゼクティブ・プロデューサー】片岡義朗
【総合プロデューサー】黒うさP
【出演者】
加藤和樹 石田晴香/ 富田麻帆 市川美織 長谷川愛
高崎翔太 鳥越裕貴/ 湯澤幸一郎 小林健一/ 岸祐二 ほか

【チケット】
リアルチケット:6,800円(全席指定・税込)
・2013年1月10日(木)~15日(火)...niconicoプレミアム会員先行
・2013年1月19日(土)~25日(金)...一般先行
・2013年1月27日(日) 午前10時...一般発売

■サンライズオンライン
http://sunrisetokyo.com(パソコン・携帯)
■チケットぴあ
0570-02-9999(Pコード:426-466)、
http://pia.jp/t/(パソコン・携帯)
■イ-プラス
http://eplus.jp/(パソコン・携帯)
■ローソンチケット
0570-000-407、0570-084-003(Lコード:30095)、
http://l-tike.com/(パソコン・携帯)
■博品館1F TICKET PARK
03-3571-1003

☆お問合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337

ネットチケット:前売り1,800pt / 当日:2,000pt

【HP】http://info.nicovideo.jp/nicomu/senbonsakura/

(C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

【あらすじ】
西暦2011年、和暦大正100年。ここは今もなお大正時代が続く平行世界。長きに渡る世界大戦は世界各地で起こる異常気急や大災害により停戦状態が続いていた。旧帝都東京も『大正兇変』と呼ばれる大災害により、一時壊滅状態に陥るも、その名称を新帝都『桜京』と改め、現在では人々のたゆまぬ努力の甲斐あって、新帝都として奇跡的な復興を遂げつつあった。しかし光ある所には影が色濃く浮かび上がる。大正兇変を境に生じた歪な世界。古式ゆかしい大正浪漫の風情をたたえるこの新帝都にも、多数の怪現象や悪事が横行していたのである。若き軍人・靑音海斗は、桜京の象徴『千本桜』を巡る陰謀に巻き込まれて行く...。

『初音ミク』千本桜『オリジナル曲PV』

ニコニコ大百科「黒うさP」
ニコニコ大百科「千本桜」
twitter「黒うさP/WhiteFlame」
黒うさのブログ
WhiteFlame

関連ページ
出た!黒うさPが音楽CD「君のいる景色」(WhiteFlame)でメジャーデビュー!
出た!「Kurousa Works feat.初音ミク -黒うさP作品集」(画集&DVD)が登録
2012年7月~9月にかけての音楽CDのリリース情報があるらしい件
「Kurousa Works feat.初音ミク -黒うさP作品集-」が発売されたらしい件
出た!「1stアニバーサリー!オール・ザット・ 千本桜」の特設サイト等
「1stアニバーサリー!オール・ザット・ 千本桜」が発売されたらしい件
出た!「千本桜」の小説化が決定
出た!黒うさP氏率いる「WhiteFlame」が96猫氏をボーカルに迎え活動開始
WhiteFlameの音楽CDタイトル「月と星の虚構空間」になったらしい件
出た!「千本桜 壱」(黒うさP/WhiteFlame、一斗まる)が登録
出た!「千本桜 吹奏楽セレクション楽譜」が近々発売
出た!「千本桜」ミュージカル化が決定
出た!ミュージカル「千本桜」のメインキャストや世界観が発表 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/01/17(木) 14:52:17 | ニュース | コメント:60

懐の深さねえ…
飲み込んだものが毒かもしれんのに?
  1. 2013/01/17(木) 15:05:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

これらの炎上の火消し役はプロジェクトのプロデューサーか舞台監督の仕事のはず、なのになぜ原作者が謝罪しなければいけないのかわからない。
くろうさPが気の毒でならない
  1. 2013/01/17(木) 15:06:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

だなあ
AKBアンチのキチガイに叩かれて、くろうさPが可哀想
  1. 2013/01/17(木) 15:15:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

AKBじゃなくて裏にいる企業に対しての心配のが大きいんだがな
  1. 2013/01/17(木) 15:23:06 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

騒動を傍観ないし加担した○岡氏と○重の人の道義的責任は問われないのでしょうか。
  1. 2013/01/17(木) 15:35:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

総合プロデューサとして製作側にかかわっているからな。叩かれるのも仕事のうちでしょ。
黒うさPは「~してみた系」と同じといっているけど作曲者本人が関わっているなら2次創作ではなく、1次側の範疇になるしそこにAKBが入ってくればこうなるのは予想できたこと。暖かい目で見守ってなんて言ってはいるけど俺の曲なんだから自由だろって言っているのと同義。それを叩くのは無粋であり無意味。嫌なら見るなってこと。

もちろん自分は見に行かないけど。
  1. 2013/01/17(木) 15:46:33 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #mQop/nM.
  4. [ 編集]

何故、ニコミュで千本桜は叩かれて他はスルーされてきたか考えるべき。
  1. 2013/01/17(木) 15:58:36 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

黒うさPが作った曲だから本人がどうしようと勝手だがせめて登場人物の名前はもう少し変えてほしかったな。
それにしても今までニコニコミュージカルはAKBを使っていなかったからいきなりで驚いたわ。
  1. 2013/01/17(木) 16:05:12 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そもそもオリジナル以外は、良いものも悪いものも出るものだ。
  1. 2013/01/17(木) 16:32:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

三重の人はこのキャストに関して当然こうなる事を予想していて結構批判的なTweetで書いてた。
そこで名前が出ていたのが片岡氏。
ミク厨がどんだけキチガイで石田に降板しろとかTwitterで突撃する事ぐら平気でやるって分かっていただろうに
  1. 2013/01/17(木) 16:57:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ギャラもらってる商業なのに二次創作はねーわ
こんなの最初から了承しなければ防げたことだ
黒うさPが大幅に株下げたことは否めない
  1. 2013/01/17(木) 17:16:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

黒うさPってキングレコード(AKBもここ)からメジャーデビューしてるのか
千本桜は音楽出版がドワンゴになってる
片岡氏というのはおニャン子の楽曲の権利所有(企業がかな?Wiki情報)してたりする
で、片岡氏のいるドワンゴ主催ミュージカルでAKBキャスティングというのは
当たり前っちゃ当たり前なんだろうな

AKBヲタはミクやボカロ叩くしその逆もだったし誰得状態になってるけど
どうなるんだろうね
  1. 2013/01/17(木) 17:36:10 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

どうしてこんなことになってしまったのか本当に残念だ、私は黒ウサPの描く千本桜の世界を演劇で楽しみたかったそれだけだったのに、きっと他の人達も同じ気持ちだと思う
  1. 2013/01/17(木) 17:44:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

作者が関わっててしかもこんな大々的やるものをこれも二次創作だって言うのは無理があると思うんだけど
  1. 2013/01/17(木) 17:59:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ごめん、ムリ。
  1. 2013/01/17(木) 18:29:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #IhsxUg2g
  4. [ 編集]

二次創作=同人ではないでしょう。
楽曲としての「千本桜」があり、それを基にしているから今回のミュージカルを“二次創作”と称したと理解しているけどな。俺は。

俺は観に行くよ。チケットも取れたし。
今回のミュージカルについて文句を言うのは、とりあえず本番を観てからにする。

今後もボカロの商業分野との関わりを強めていく流れは止まらないだろう。
我々ボカロファンがボカロ文化と商業分野との関わり方はどうあるべきかを考え各方面に提言していかなければないらないと思う。

ボカロ文化の「次」を真剣に考えないと内ゲバ的な騒動でボカロ文化が崩壊するのではないかと心配。
  1. 2013/01/17(木) 18:42:04 |
  2. URL |
  3. かに #6elSjn0U
  4. [ 編集]

黒うささんに非はないのかもしれないけど、
申し訳ないけどこればっかりは無理だ。
  1. 2013/01/17(木) 18:43:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑におおむね同意
俺もネットチケットではあるが見るつもりではあるんだけど…

黒うさPの方針は、賛成しかねる部分もあるかなぁ
まぁ素人がプロの先生の前で何を出来るかってのは、確かにあるんだろうけれど
今回が「もし」そうでなかったとしても、悪用しようという人達が出てきたときに
信用してお任せします、じゃねぇ…
  1. 2013/01/17(木) 18:57:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Jq7qmYe.
  4. [ 編集]

キングレコード…、まぁ、クリプトンの伊藤社長がNHK『北海道クローズアップ』のインタビューで語ったという“しがらみ”ってやつですな(笑)。


一斗まるさんの小説版をベースにした新しい舞台を、有志で企画・運営すれば良いんじゃない?!。
  1. 2013/01/17(木) 19:26:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni037212.html
↑キャスティングは大島樹堂っていうガジェット通信の記者?らしい
ちなみに彼はツイッターで「ボカロ厨は誰が歌おうといいものができると期待してあげるべき」という呟きに、
「良いことおっしゃいますね」と返していますね。
  1. 2013/01/17(木) 19:51:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

残念だがこればかりは無理だな。キャストがAKBになったのは黒うさPのせいではないだろうが、ミクのキャラクターを使う以上はあんな胡散臭い連中に丸投げなんかすんなと。
  1. 2013/01/17(木) 19:57:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

黒うさをスケープゴートにしてドワンゴとプロデューサーは何やってんだよ
もともとこうやってミクファンにヒビを入れたくて、わざとああいうキャスティングしたんじゃないのか?
  1. 2013/01/17(木) 20:09:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

金のなる木には色々と寄ってきますからね。黒うさPさんは一応総合プロデューサーという肩書きですが名ばかりな気がしてなりませんね。有名Pになったと言えどやはり一般人ですから強く言えないんでしょうね。特に権力やらなんやらに対しては…傀儡の声を聞くような心境で残念でならないです…
  1. 2013/01/17(木) 20:19:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>ボカロ文化の「次」を真剣に考えないと
>内ゲ バ的な騒動でボカロ文化が崩壊する
>のではな いかと心配。

ボカロ文化の「次」って何すか?wwwww

あのコンテンツイーターの電通にボカロ文化を食わせるのが次世代ボカロ文化のトレンドなんすか???wwwww

クッソワロタwwwwwwww

最近電通の工作員が元気にボカロクラスタを荒らし回ってるのとナニか関係あるんすかね???wwwww

そもそもボカロに"健全な意味"での興味がない連中なんぞの意見など誰が聞くか

オメェらが好きなのは金だけだろうこのスットコドッコイ
  1. 2013/01/17(木) 20:22:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #HuexkMs.
  4. [ 編集]

インタネみたいになれ言うことか???

冗ッ談ッッじゃない!!!!!
  1. 2013/01/17(木) 20:26:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #O48zJl2Q
  4. [ 編集]

どう見てもAKBのアイドル戦略に利用された感バリバリだもんなー、それでも黒うさPは例の女をフォローしようと必死なんだもん見ていてこっちが辛くなってきたよ
  1. 2013/01/17(木) 20:28:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

最近ネット始めた人間は知らんだろうけど、
VOCALOID2のパッケージに「初音ミク」のイラストが載ることになった
源流に、当時の「ソフトウェア擬人化の流行」というのがあるのよ。
そして、「とらぶるうぃんどうず」というOS擬人化がその大元で、
今でいう、創作コミュニティ、サイクルが存在してた(ふたばちゃんねるを中心とする)

そこでも結局はこういう、企業側が群がったせいで一悶着あったのよ。
それが原因か自然と流行が収束したのかはしらんが、
少なからず、そういった騒動が創作コミュニティに一つの影を落として、
「とらぶるうぃんどうず」という現象は終息していった。

初音ミクとは条件が違うが、似たような結果になることは否定出来ない。
こんな下らないことで初音ミクという素晴らしい現象にダメージを与えることは、
あまりにも耐えられない出来事ですよ。
  1. 2013/01/17(木) 20:50:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

肯定派と否定派ではボカロやミクに対する考え方が相当違うんだろうな。
ただ、肯定派でも否定派でもこのキャスティングにしたら荒れることは予見できたと思うんだよね。
そこを突っ切るって事はこのキャスティングに強いこだわり(しがらみ)があるのか、炎上商法でも狙ったんだろうか。
  1. 2013/01/17(木) 21:30:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

キャストはガジェット通信の奴が決めたらしいけど、
ガジェット通信は反日で有名じゃんw
  1. 2013/01/17(木) 21:44:52 |
  2. URL |
  3. ななし子 #-
  4. [ 編集]

プロになってしがらみで動くようになり、信用を失う代わりに金と生活の安定を得る

どっちを選ぶかはP次第
どっちも選べるなら立派な政治家だ
  1. 2013/01/17(木) 22:13:09 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

「スルー」できない人間が増えたことが一番の悪要因。
否定派はすべてを否定しないと気が済まなくなり、擁護派はそれに合わせて反発するしかなくなった。
  1. 2013/01/17(木) 22:31:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>>2013/01/17(木) 20:22:46 | URL | どこかのミク #HuexkMs.
>>ボカロ文化の「次」って何すか?wwwww

自分が思考停止していることすら気づかない君の問いに答えよう。

初音ミクの発売から始まった所謂「創作の連鎖」を象徴とする創作文化をここでは「ボカロ文化」と表することにする。

このボカロ文化の特徴は既存の商習慣とは異なり、創作作品への敬意や善意を交換することにより成立していた。
そしてそれは金銭的な面よりも高い価値があるというコンセンサスが緩やかながらも形成されていた。

しかし、初音ミクを中心にボカロ創作作品の人気が高まるにつれて各種企業との繋がりができ、既存の商慣行とボカロ文化の気質との間のギャップが誰の目にも明らかになるようになった。

そして、現在。
この金銭的価値よりも創作作品への敬意と善意こそが絶対的価値であるとする派と創作者が金銭的価値を求めてもボカロ文化は廃れないと考える派で内ゲバ的抗争が発生している。

そこで我々ボカロファンはボカロ文化のあり方を考える必要がある。
創作者への敬意と善意から始まったこの文化にアプローチをかけてくる企業・団体とどのように付き合った行くかについて、我々は考えていく必要がある。
ミクの日大感謝祭のように企業・団体の資本力・技術力無しには成立しないイベントや企画も多くある。

我々ボカロファンが企業・団体に何を求めていくのか。
それがボカロ文化の「次」のあり方を考えることではないか、ということだ。
  1. 2013/01/17(木) 23:17:14 |
  2. URL |
  3. かに #6elSjn0U
  4. [ 編集]

↑2013/01/17(木) 20:22:46じゃないけど、
クリエイターが金銭的価値を求めることには反対じゃない。
けど、今回のことに対しては否定的。
やり方というものがあるだろうとは思うから。

企業・団体に求めることは「理解すること」「共感を持つこと」「納得させること」。
平たく言えばこの文化に愛情を持って関わってくれって事。
  1. 2013/01/17(木) 23:44:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まぁそれが理想ではあるけれども
ボカロPといってもねぇ…「ボカロを使えば聞いて貰える」系からボカロPやってる人もかなり多いだろうし
一人一人に「ミク」(ボカロ文化全体)を背負わせるというのもどうなんだろうねと思う
ならミク使うな、って意見もあるだろうけどね
  1. 2013/01/18(金) 00:00:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Jq7qmYe.
  4. [ 編集]

肯定派、否定派の他に傍観派も足しておいてくれ
否定派の気持ちもわからんのではないのだが、正直部分的にちょっと度が過ぎてる面がある印象

個人的には勿論今回のは誰得だとは思うが正直舞台化自体それほど肯定したい気分でもないので
  1. 2013/01/18(金) 00:12:03 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集]

ほぁ

少なくともネット上、ツイッター上では90%以上は否定的意見ですよね

現実見たらいかがでしょうか

ほぁ


  1. 2013/01/18(金) 00:33:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #RwnL7zJ6
  4. [ 編集]

↑おまえみたいのは気持ち悪い印象しかねぇよ
  1. 2013/01/18(金) 00:40:09 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集]

個人的には否定派
ただし大声で騒ぐ気は無いし騒いでる連中は見苦しいと思う
マジでいやなら見るなで済む話

とりあえず商売にはならないって結論が出れば良いのであってファンのモラルが疑われる言動は控えるべきだと思う
行動するなら冷静に意見まとめてから発言しましょう

騒いでる連中に嫌気がさして誰かがボカロファン辞めるってな事があっちゃならないと思ってる
  1. 2013/01/18(金) 01:19:15 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

いかにもゴーストライター(広告代理店下請け)が書いたような、
『大人で』『無個性な』文章で笑わせてもらったw
  1. 2013/01/18(金) 04:43:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この場合、信頼と放任は紙一重って事なのかなあ
よく知らない相手を信頼した結果、自分の手の全く届かない位置に置いてしまい、相手に気ままに決められるのはただの放任ではなかろうか?
もちろん、キャストごり押しする相手が悪い。
そういう風に決められるのなら、(定義のしようによるが)プロなんていらない。

>2013/01/17(木) 15:46:33 黒うさPは「~してみた系」と同じといっているけど
>作曲者本人が関わっているなら2次創作ではなく、1次側の範疇になるし~
本人が「~してみた系」という心持ちなのだからむしろ二次作品…?よく分からないや
作品が良いか悪いかの判断をするなら一次か二次かの違いはさほど気にしない方がいいかも
  1. 2013/01/18(金) 06:22:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #d.CiFjQ.
  4. [ 編集]

>2013/01/17(木) 23:17:14
うんうん、その「創作作品への敬意と善意」と「金銭的価値」のバランスが大事だよなあ。
なんでも見境なしに買う「だけ」の自己満足者や「金銭を支払う事」だけが作品価値の対価になるとか思っているだけの人はご遠慮願いたい、な。

>2013/01/18(金) 00:33:30
>少なくともネット上、ツイッター上では90%以上は否定的意見ですよね
もっとも「かも」しれないが、数は必ず信用出来る物でも無いから
結局は自分で見聞きして自分なりの考え出すのが大事。

>2013/01/18(金) 01:19:15 とりあえず商売にはならないって
>結論が出れば良いのであってファンのモラルが疑われる言動は控えるべきだと思う
>行動するなら冷静に意見まとめてから発言しましょう
まあ、結論が~(つまりミュージカルの結果)ってのは同じ意見だね。
ただ自分はそういう否定穏健派よりは攻撃的かな。
もちろん相手のファンサイトに乗り込むようなのがご法度なのは承知。

はあ…「ココロ」で秦みずほさんや「カンタレラ」で兼崎健太郎さんが出ていた頃が懐かしい…
  1. 2013/01/18(金) 06:23:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #d.CiFjQ.
  4. [ 編集]

大声を上げるのが愛だと勘違いしてるのか、
アンチがなり済まししてるのか。

いずれにせよ、大声で叩いてるやつはまともな奴ではない。
  1. 2013/01/18(金) 07:40:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ドワンゴ工作員さん、火消し乙
  1. 2013/01/18(金) 08:00:10 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑↑
大声を上げるってのはどういう事を指すのか。
まさか美辞麗句しか認めないって事じゃないだろうけど、
場所の問題?それとも批判の内容?
  1. 2013/01/18(金) 08:56:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]


すまんがそれを聞く時点で「もうちょっと考えた方が良い」
...な感じだと思う
文脈 流れ 空気 読もう

それでもわからないなら少し静観してた方
が吉かと
  1. 2013/01/18(金) 12:13:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

意外と冷静なコメントばかりで感心しちゃった

やっぱり荒れるのはガキや工作員のせいなのかね
  1. 2013/01/18(金) 13:38:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑このサイトにしては荒れてる気がするけど内容が内容だけに外部からもたくさんコメしにきてる人も多いだろうしなー・・

自分は舞台化とかキャスティングとかに好感は抱けないけど、だからといって表立って反対する気持ちは湧かない
早く過ぎ去って舞台なんてなかったみたいな感じでいいんじゃないかな・・・
  1. 2013/01/18(金) 14:01:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑↑
「大声」ってのが罵詈雑言や感情的過ぎる言動なら同意できるが、
自分の意に沿わないモノは理論的な批判もひっくるめて全て大声って言ってるならどうかなって思っただけなんだ。
空気読めずにスマン。
まあ言いたいことは既に書いてたので静観しときます。
  1. 2013/01/18(金) 14:14:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まあ、やりたかったらやったらいいんでないの

次からはボカロ曲のメディアミックスに対してボカロ界隈の見る目は格段に厳しくなるだろうし、
黒うさPもこの件で今まで築いてきた信用とかを損ねることになるのかもしれんが
それこそ自己責任ってやつでしょ。こっちに「俺のケツをふけ」とか後始末押しつけたりせんならどうでもいい事ですがな

…しかし先駆者達が一歩一歩開拓、信用をかち得て来たボカロ曲メディアミックスが
身内の手で泥を塗られるというのはね…
  1. 2013/01/18(金) 18:33:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #NRN0SUqQ
  4. [ 編集]

さすがプロは一味大人だな!そこにしびれる!あこがれる!
やっぱこういう風に大人な人がプロになるんだな!
  1. 2013/01/19(土) 01:22:04 |
  2. URL |
  3. ライトニング・トリエ #-
  4. [ 編集]

>>2013/01/18(金) 08:00:10 | URL | どこかのミク #-

放火魔乙
  1. 2013/01/19(土) 16:36:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ニコミュのニコ生の

楽屋の神様 #12

これにドワンゴの総合プロデューサー片岡さんが直々に千本桜キャスティングについて謝罪してるよ

黒うさP達には事後報告だったこと、黒うさPには非はないこと
協力という形で名前を借りただけだと謝罪してる

http://live.nicovideo.jp/watch/lv122229377?ref=ser&zroute=search&kind=tags&keyword=%25E6%25A5%25BD%25E5%25B1%258B%25E3%2581%25AE%25E7%25A5%259E%25E6%25A7%2598
  1. 2013/01/23(水) 13:42:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こうやってミクアンチが増えていくんですね。
わかります。

現にAKBファンはミクアンチになりかけてるし。

うちのクラスの大半は千本桜の影響か
ミクのアンチになっちゃったから
毎日学校行くとミクキモいwとか言ってるし・・。


ミクが好きな自分としてはこんなに悲しいことはないわ。
  1. 2013/01/23(水) 19:39:14 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

2013/01/23(水) 19:39:14
AKBファンがそんなにいっぱいいる学校ってどこですかw
芸能人御用達の、名前だけ書ければ卒業できるよってとこですかw
  1. 2013/01/23(水) 20:24:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

AKBって退団したメンバーがアダルトビデオに出演しているグループのこと?
それが本当なら、AKBの関わるものは子ども達に対する悪影響が心配されるな
  1. 2013/01/30(水) 01:08:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そういえばミクパに千本桜無かったな。
あれだけ人気あったのにライブやらなかったのは
セガが嫌だっていったのかな?
ドリキャスで苦い経験してるし
  1. 2013/02/14(木) 19:24:15 |
  2. URL |
  3. 名無し #eLnC4.eo
  4. [ 編集]


やべえwwwここにアホなコメント発見したわwwwww
  1. 2013/02/14(木) 19:30:45 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

ここまで酷い書き込みも珍しい。
何でわざわざ書いたのか。

今時ドリキャス持ち出したのも何なのか。
  1. 2013/02/16(土) 00:55:09 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

 
★日本のマスコミが韓国【電通】に支配されている理由 立花孝志元NHK職員
http://www.youtube.com/watch?v=x6i5MEEhw3E&t=642s

電通の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html


【電通の成田豊は 京城(ソウル)出身】

「電通」の最高顧問である「成田豊」
成田豊《韓国出身》 1929年 - 京城(現 ソウル)生まれ。
(1993年から長年電通のトップに君臨)

電通は、2002年W杯で日本単独開催濃厚だったのを「日韓共同開催」にした主犯
成田はその功績で、韓国政府から「最高位の修交勲章光化章」を受賞。
  1. 2013/04/09(火) 01:58:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

奴らは日本人から音楽を取り上げたいんだよ。

ミク好きや千本桜を貶めてレッテルを貼り、内部分裂を誘ってる。

日本人は一致団結して、アカや反日朝鮮系を駆逐しようぜw
  1. 2013/04/09(火) 02:04:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する