全国の全国有力パソコン販売店のPOSデータを集計して、分野別に
実売数(アマゾン ジャパン等の22社のPOSデータを集計)の多かった企業を表彰する
「BCN AWARD」の、2012年1月~12月を評価する
「BCN AWARD 2012」が発表されたようだが、それによると
クリプトンフューチャーメディア社が「サウンド関連ソフト」部門で1位を受賞したもよう。今回で
6年連続受賞となったようだ。また僅差で、
2位がインターネット社(こちらも6年連続2位)。そして
3位は、今回初受賞のビープラッツ社となっているようだ。すべて
ボカロ関連会社ということでメデタイ!^^
>
ピアプロブログ「【お知らせ】BCN AWARD 2013 サウンド関連ソフト部門 最優秀賞受賞!」>
朝日新聞「「BCN AWARD 2013」の受賞社が決定、「スマートフォン」はアップル、「ノートPC」はNECが2年連続で受賞」>
BCN AWARD2013

POSデータ提供店
アベルネット(PCボンバー/ボンバー)、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、大塚商会(ぱーそなるたのめーる)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onhome)、ストリーム(ECカレント/eBEST/特価COM)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(OAナガシマ/ZOA/パソコンの館)、ドスパラ(ドスパラ)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、MOA(A-PRICE)、ユニットコム(グッドウィル/TWO TOP/パソコン工房/Faith/FreeT)、ラオックス(ラオックス)=(50音順)の22社
最新のデータはコチラ>
BCNランキング「サウンド関連ソフト」
関連ページ>
BCN AWARD2008の「サウンド関連ソフト部門」でクリプトンが1位!>
出た!BCN AWARD 2009の「サウンド関連ソフト」でクリプトン社が1位>
出た!BCN AWARD2010の「サウンド関連ソフト部門」でクリプトンが1位!>
出た!BCN AWARD2011の「サウンド関連ソフト部門」でクリプトンが1位!>
祝!BCN AWARD2012の「サウンド関連ソフト部門」でクリプトン社が1位!
[初音ミク-音楽] 2013/01/12(土) 00:32:35
| ニュース
| コメント:18
2011年と2012年に一つも新製品を出してないクリプトンが連覇って言うのもすごい話だなw
2013年からはクリプトンのV3が投入されるから最大のチャンスだったのに
- 2013/01/12(土) 00:53:47 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
いまだにVOCALOID2初音ミクがBCNランキングとかでも一位だからな。当然と言っちゃあ当然か。
新製品が出た時だけ二位になって翌週は一位に戻るをこの数年間繰り返してるって本当に異常だ。
- 2013/01/12(土) 01:42:12 |
- URL |
- どこかのミク #mQop/nM.
- [ 編集]
クリプトン去年何も商品出してなかったのに
V3だしまくったインタネとシェア率去年と大差ないとか
V3って結局そんなにばか売れしてないってことなのか
- 2013/01/12(土) 02:02:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
インタネの主力はボカロではなく、
Singer Song Writerとかだからな。
元々そういうソフトでシェア取ってた会社だし。
まあ、丸2年ボカロの新製品発売してないクリプトンが1位ってことは、
このジャンルの主力ソフトが入れ替わったということなんだろうな。
今年はカイトとミクのV3・英語版が出るだろうから、今年はクリプトンぶっちぎりになるだろうね。
- 2013/01/12(土) 03:37:21 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
逆に今もなおミクさんが売れ続けているのは、少し心配な気がする。
それだけ市場にV2ミクさんが流通しているわけだから、V3版の
投入時期が難しくなりそうだから。
店頭にV2とV3のミクさんが並んで売られていたら混乱するし、
売り場をV3のみにしたら、売れ残ったV2の行き場はどうなるのか。
たぶんもう今頃はV2ミクさんの出荷を制限して、店頭在庫のみに
してはいるんだろうけれど。
- 2013/01/12(土) 04:07:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
この結果にインタネ社が「ムキーッ」と憤慨して、ヘタに姑息な
商法に走らないことを願いたい。
SingerSongWriterは良いソフトだと思うし、それを自社開発
できる程の会社なのだから、それこそ独自のボカロエディタを
開発するぐらいの気骨を見せて欲しい。
- 2013/01/12(土) 04:15:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>「ノートPC」はNECが2年連続で受賞」
NECと富士通のノートは昔からDTMとも相性いいのでこれもよかった。DTM入門機とかプロ並みにやろうと思わなければおおかたこれらで大丈夫。東芝が2位か・・・。富士通は3位くらいなのかな?
- 2013/01/12(土) 08:09:06 |
- URL |
- どこかのミク #sFUbft4Q
- [ 編集]
クリプトンとしてはV2ミクさんをV3出力すると微妙に声が違ってくるから、今後WindowsのバージョンアップなどでV2が使えなくなった場合、V2の声が聴けなくなることを避けたくてYAMAHAに要望出してるらしいよ。
- 2013/01/12(土) 10:48:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
おめでとうございますこの受賞に慢心せず一歩一歩攻めの姿勢を忘れすにこれからも歩み続けて欲しいと思います
- 2013/01/12(土) 13:45:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「勝って兜の緒を締めよ」
成功や成功が続いた時こそもう1度腹に力を入れ直す、それが次の飛躍に繋がると思うのです
応援してます
- 2013/01/12(土) 14:39:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
何だか自分のことや身内のことみたいに嬉しく感じるw
これからも頑張ってください、応援してます!
- 2013/01/14(月) 17:23:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>今後WindowsのバージョンアップなどでV2が使えなくなった場合、V2の声が聴けなくなることを避けたくてYAMAHAに要望出してるらしいよ。
実はDTMホストやVSTiなんかの楽器はWinXP時代に出てきたものが多いんだ。そこで俺は将来的には開発を止めてしまうVSTiはもう新しいOSの環境下では使えないものが数多く出てくると思っている。なのでDTMには専用のOSが必要だと考えている。これがWinベースになるのかLinuxベースになるのか分からないが、そういう音楽専用OSの開発とそれに対応するマシンの仕様づくりを要望する方がいいんじゃないかと思っているがどうだろうか。VSTiの開発はその仕様に合わせて開発するという感じになると思う。
DTM用OSはWinXPを基礎にしたものだと開発早いと思うが、これがDTM用OSとして本当に理想的かは不明。しかしWinXPで動くものを動かそうとするとそうならざるを得ないか?
- 2013/01/14(月) 18:38:18 |
- URL |
- どこかのミク #K03gigB6
- [ 編集]
ミクさんは近い将来的には仮想WindowsXP上で動かすのかな?。
- 2013/01/14(月) 22:51:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑Win7は仮想WindowsXP立ち上げられるようになっているよね。
でもDTMにどれほど本当の実行力があるのか俺んとこにはまだ伝わってこない。Win7環境で誰かXP時代のVSTiたくさん使ってDTMやってます、って人いる?
- 2013/01/15(火) 03:57:59 |
- URL |
- どこかのミク #ckHnmjIg
- [ 編集]