出た!「KAITO V3」はボーカルエディタ「ピアプロスタジオ」やDAW同梱
2012年12月26日から予約受付開始となっている
「KAITO V3」 について、情報によれば、「KAITO V3」ティザーサイトにて、
ライブラリ(STRAIGHT、SOFT、WHISPER、ENGLISH)の解説 のほか、VSTi対応ボーカルエディタ
「piapro studio(ピアプロスタジオ)」 、DAW
「Studio One ARTIST2.5 Piapro edition」 、ソフト音源
「PreSonusソフト音源」 といったソフトウェアが同梱されることが紹介されているもよう。これは
かなりのサプライズ …よのさ^^
>
ピアプロブログ「【KAITO V3】『KAITO V3』予約受付開始!スペック&Piapro Studioを公開しました!」 【収録ソフトウェア】『Piapro Studio』(ピアプロスタジオ) DAWアプリとの高い連動性を実現したVSTi対応ボーカルエディタ。制作の流れを 止めない直感的な画面と軽快な操作性。小節数の制限なく自在にKAITOを操作で きる!『Studio One 2.5 Artist Piapro Edition』 直感的な操作でリズムやメロディを編集可能な音楽制作ワークステーション。 「ピアプロスタジオ」を使ってKAITOに歌わせて、更に収録のソフト音源や音素 材、エフェクトを用いて音楽制作できます。『PreSonusソフト音源』 音楽制作のための200種類以上の楽器を用意。様々なジャンルの楽曲を制作でき ます。[収録楽器]ギター/ベース/キーボード/ドラム/弦楽器/金管楽器/木 管楽器/打楽器/コーラス/シンセサイザーなど他多数。『その他』 Tiny VOCALOID3 Editor/MUTANT VSTi版/SONICWIREボーナスサンプル >
クリプトン「『KAITO V3』予約受付開始!スペック&Piapro Studio公開!」 >
クリプトン「KAITO V3」ティザーサイト KAITO V3(カイトV3) STRAIGHT + SOFT + WHISPER + ENGLISH 巧みな表現力と、色彩豊かな4つの歌声。 日本語も英語も歌いこなす男性ボーカリスト。 2013年2月発売予定! 「KAITO V3」は、2006年に開発された初代Vocaloid「KAITO」をベースに最新のボイスを加えて再開発したバーチャルシンガーです。初代から成長したクリアでスムーズな発声。低音から高音まで流暢に歌い上げます。また、スタンダードで張りのある歌声を中心に、柔らかな歌声、囁く様な歌声の合計3種類の日本語DBを搭載し、高い表現力を備えました。更に、英語での歌唱にも対応しており多彩な楽曲を歌いこなすポテンシャルを秘めています!DB1 STRAIGHT ハキハキとした、張りのある自然な声 得意なジャンル:民謡、ポップス、ロック系全般 得意なテンポ:90~200BPM 得意な音域:B1~C3DB2 SOFT やすらぎを感じさせる、柔らかな声 得意なジャンル:ソフトロック、フォーク、アンビエント 得意なテンポ:80~180BPM 得意な音域:D2~B2DB3 WHISPER 胸に響く、甘いささやき声 得意なジャンル:バラード、ジャズ、ソウル 得意なテンポ:65~150BPM 得意な音域:F2~D3DB4 ENGLISH 知的で落ち着いた、ナチュラルな英語の声 得意なジャンル:クロスオーバー、ダンス、エレクトロニカ 得意なテンポ:70~190BPM 得意な音域:B1~B2コンピュータミュージックの入門に最適。充実のソフトウェア同梱!! 「KAITO V3」には、これ1つで基本的な音楽制作ができるよう、VOCALOID3用歌声ライブラリに加えて以下のソフトウェアを収録。 ボーカルエディタpiapro studio(ピアプロスタジオ) DAWアプリとの高い連動性を実現したVSTi対応ボーカルエディタ。制作の流れを止めない直感的な画面と軽快な操作性。小節数の制限なく自在にKAITOを操作できる!紹介ムービーはこちらから >『Piapro Studio』(ピアプロスタジオ) VIDEO DAWStudio One ARTIST2.5 Piapro edition 直感的な操作でリズムやメロディを編集可能な音楽制作ワークステーションです。「ピアプロスタジオ」を使ってKAITOに歌わせて、更に収録のソフト音源や音素材、エフェクトを用いて音楽制作できます。 ソフト音源PreSonusソフト音源 音楽制作のための200種類以上の楽器を用意。様々なジャンルの楽曲を制作できます。 [収録楽器] ギター/ベース/キーボード/ドラム/弦楽器/金管楽器/木管楽器/打楽器/コーラス/シンセサイザーなど他多数。 デモソング DEMO 01 黄金木の葉が舞う頃に(D.B. used STRAIGHT) by 仕事してP DEMO 02 からくり時計と恋の話(Soft Ver.)(D.B. used SOFT) by わんだらP DEMO 03 からくり時計と恋の話(Whisper Ver.)(D.B. used WHISPER) by わんだらP DEMO 04 Circus Monster(D.B. used ENGLISH)by Circus-p KAITO V3 カイト V3 WEB価格 ¥16,800 (税込)この製品を予約する なお「VOCALOID KAITO」(CRV2)を当社にライセンス登録済みの方を対象に優待販売のご案内を12/26頃にメールする予定です。 KAITOをお持ちでライセンス未登録の方は登録お願いいたします。 ◆ 新規ライセンス登録ページ http://www.crypton.co.jp/reg ◆ なお、お客様のライセンス登録状況は、「登録済みライセンス一覧」( http://www.crypton.co.jp/license )でご確認ください。 クリプトン社の伊藤氏が
KAITO V3に関する質問に答えている ようなのでメモ。
itohh Piapro Studio (VSTi)とMutant VSTiだけが起動する特別バージョンです。 @Dios_Signal クリプトンのボカロエディタがVSTiとして使えるみたいだけどVSTiに対応していないStudio One Artistが付いてくるのはなぜ? link itohh はい、もちろんです。将来的にはショートカットキーのカスタマイズにも対応予定です。宜しくお願いします。 @tagamicom 突然のリプ失礼します。質問があります。Piapro Studioは1で矢印、2で鉛筆などショートカットキーはついていますか? link
関連サイト >
楽天「KAITO V3」 >
アマゾン「KAITO V3」 >
クリプトンフューチャーメディア 関連ページ >
vocaloid_cv_cfmについてのつぶやきメモ >
「KAITOの次期製品にはAppend的な複数の表情が収録される」らしい件 >
佐々木氏が「アペンド」製品に関して興味深い発言をしているらしい件 >
出た!NYCC2011で「英語版 初音ミク」と「英語版 KAITO」が披露 >
「MEIKOアペンド」の「本番がスタートした!」らしい件&謎の予告 >
「VOCALO APPEND feat.初音ミク」で巡音ルカ/KAITOアペンドが使用 >
wat氏(vocaloid_cv_cfm)が意味深なツイートを連発しているらしい件 >
出た!「NYCCon 2012」で初音ミクとKAITOの英語版デモなどが披露 >
イギリスでのクリプトン社伊藤氏へのインタビュー記事が出ているらしい件 >
「KAITO V3 2013年2月 発売予定!」という発売予告がきているらしい件 >
今週末に「KAITO V3」の発売時期や価格などが発表されるらしい件 >
出た!「KAITO V3」ティザーサイトが開設&デモソング第1弾が公開 >
出た!「KAITO V3」デモソング第2弾、第3弾が公開(第4弾も) >
出た!「KAITO V3」が一部ネットショップに登録
[初音ミク -音楽 ] 2012/12/27(木) 09:22:36
| ニュース
| コメント:44
お・・・お値段以上ニト(ry
凄ッΣ(゚艸゚*)
2012/12/27(木) 10:10:52 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ミク様のご利益還元だね
ありがたやありがたや‥
しかし…KAITOからボカロを初めてみよう、って層は流石に少ない気もするかなぁ
V1持ってる人がV3エディタ買わなくてよかったりとか色々いいと思うし
文句とかは全然ないんだけど
現状、V3がくぽでさえあまり‥だもんなぁ
2012/12/27(木) 10:20:37 |
URL |
どこかのミク #Jq7qmYe.
[ 編集 ]
16800円で無制限のエディターと音楽制作ソフト付きかよ。音楽制作ソフトとセットは他社も結構安い値段で出してるけどボカロのエディターをヤマハから別で買わないと基本16小節の曲しか作れなかった。
これは大きいよな
2012/12/27(木) 10:28:11 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ボーカルエディタに、CGMの源流であるピアプロの名を冠するとは、ピアプロブランドの独り立ちを考えているのかな。
ピアプロは他社ボカロも扱っているし、ボカロ全体の発展を考えている伊藤社長のことだから、クリプトンから独立させた方がボカロ界のためと思っているのかも。
そういえば最近のライセンス表記にもクリプトンじゃなく、「www.piapro.net」と入れているし、ボカロ専業の「株式会社ピアプロ」の設立があるかもしれないな(予言ww)。
2012/12/27(木) 11:16:25 |
URL |
どこかのミク #vy4TR2to
[ 編集 ]
期間限定だろうけど、V1KAITOを登録してた方は何とさらに1万円にプライスダウンらしいよ。
クリプトンさん利益出るん?w
独自エディタ開発の影響でKAITOのV3発売が遅れたような事も言っていたので、
MEIKOやミクのV3は意外と早めの発売を期待したいな。
また、なんか新しい事考えてるかもしれないけどw
2012/12/27(木) 11:27:09 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
小節制限なしのエディットについて
以前に送った意見書、読んでくれたんですね
やはりクリプトンはユーザーの意見をちゃんと聞いてくれるところだった
私の見込みに間違いはなかったようだ
ありがとう 伊藤さん
ありがとう 開発チーム
2012/12/27(木) 11:52:02 |
URL |
どこかのミク #EQlUHJuE
[ 編集 ]
この値段をみると、ミクの利益を還元するって本当だったんだ
すげぇ
2012/12/27(木) 12:02:18 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
管理人もTwitterで言ってたが、ホント後はボカロエンジンを自社開発にするだけだなw
2012/12/27(木) 12:25:28 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
これが卑怯戦隊の力か
2012/12/27(木) 12:35:00 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
これは…すごい…
2012/12/27(木) 14:01:14 |
URL |
どこかのミク #6b2nZk.k
[ 編集 ]
ピアプロスタジオの詳細は順次公開されるんだろうな
楽しみだ
2012/12/27(木) 15:09:30 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
さすがクリプトン!
俺達の想像以上のことを平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
2012/12/27(木) 16:02:06 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
V3化、英語DBだけじゃなく+αあるんじゃないか
と思っていたらやっぱりあったか
さすがだぜ
2012/12/27(木) 16:36:03 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
DTM環境をこれから揃えようと考えていた俺、歓喜!
本当にミクさんで得た利益の大還元価格だね。
まぁ、俺らがミクさんにつぎ込んだ金額を考えれば・・・
しかし、これの価格はクリプトン社からの
「いいか、これで作品を創りまくってボカロシーンを盛り上げろよ」
というメッセージも含まれていると思うな。
2012/12/27(木) 17:51:07 |
URL |
かに #6elSjn0U
[ 編集 ]
新ボーカロイドを作らずに旧式のKAITOにスポットを当ててくれたことにうるってきた、しかもこのボリュームで驚きのグットプライス他社のボーカロイドにはない何かってこう言う時に見えるのかもしれない
2012/12/27(木) 18:17:56 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ライブラリ単品販売は無いのか・・・
2012/12/27(木) 18:54:02 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ホントに金儲けなんかどうでも良くて、クリエーターが満足する事が会社の本懐って事なんだな。
2012/12/27(木) 18:55:15 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
>『PreSonusソフト音源』
>音楽制作のための200種類以上の楽器を用意。様々なジャンルの楽曲を制作できます。
200凄い
2012/12/27(木) 19:00:03 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
これが卑怯戦隊の力かに吹いたww
でもこんだけいっぱいソフト同梱ってことは、
利益云々じゃなくてパソコンの容量いっぱいになっちゃいそう
2012/12/27(木) 19:31:04 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ようは入門用・スターターパックということでいいのかな?
2012/12/27(木) 19:34:40 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
>音楽制作のための200種類以上の楽器を用意。様々なジャンルの楽曲を制作できます。
無学な自分は楽器って200もあったのかと…
元々楽器音源とかで生計立ててた会社らしいし流石だなぁ
2012/12/27(木) 22:33:32 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
>ライブラリ単品販売は無いのか・・・
音声DB4つだけと考えても格安の値段だよw
普通はDB1つだけでこれくらいの値段するんだから。
2012/12/27(木) 22:34:00 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
予言しよう
最も小節制限無し機能の恩恵を受けるのは英語データベースだ
理由はそのうち判る
amazonから届いてからのお楽しみだ
2012/12/27(木) 23:24:56 |
URL |
どこかのミク #KG22xOUA
[ 編集 ]
DAW持っている俺としてはちょっと複雑。
ライブラリだけで売ってくれ~(嘆)
2012/12/27(木) 23:43:23 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
>普通はDB1つだけでこれくらいの値段するんだから。
値段的には抱き合わせて高値ってわけではないんだよな
単品だともっと安くなるかもと思ってしまうのも性質だけど
2012/12/28(金) 00:36:12 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
分けないからこそこの値段なんじゃないの
2012/12/28(金) 00:43:23 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ライブラリがメインでそこにエディタやDAW、ソフト音源を付けてくれたと考えるのが正解でしょ。
ライブラリだけの販売でも値段は変わらんと思うぞw
てかライブラリ4種セットだけでもこの値段は破格だし、
V1持ってたら他社のライブラリ一種類の値段とほとんど変わらない。
これ以上の安売りは勘弁してやれよ、クリプトン潰れちゃうぞw
2012/12/28(金) 00:44:44 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
アプリを開発している立場の人間から言いますとね、
実売価格がこれぐらいの値段じゃないと、今はもう、
全国流通に乗せられないというのが実情なんですよ。
国産PCソフトの流通網は、縮小する一方なのです。
それでも消費者がお得に感じるようにしたいとなれば、
「色々セットで、この価格!」とするしかないわけです。
それでもまだ、ミクさん達が売れているおかげで、
店にも認知されているから置いてもらえるわけでして、
過去においてDTMソフトなどは、年に数百本売れるか
どうかっていう、非常に狭い市場でしたからね。
ダウンロード販売なら、もう少し安くできるかもしれませんが、
こういうのって、多少なりともキャラ人気の面もありますから、
やはりパッケージがあるほうが売れるんですよ。
最初からダウンロード前提のスマホアプリと違って、
デスクトップPC向けのソフトは商売が難しいです、ホントに。
2012/12/28(金) 00:54:37 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
KAITOの使い手はDTM初心者の女性が多いからそこを狙ったというか、よりボカロを楽しんでもらうためのバックアップをしているんだと思う。
プロ・セミプロ級はたくさんいるミクの使い手も、母体数が母体数だから、うまく使えずにつまずいてる初心者は多いと思うけど、こういう同梱版で出るのかな?
ルカ・MEIKOの使い手はガチDTMerの割合が多そうだけど。
ピアプロスタジオでビブラートの微調整が簡単にできそうなところに期待。アイコンパレット改良版みたいになってくれればいいな。
かく言う私も初心者でね。V3兄さん、楽しみにしてます。
2012/12/28(金) 11:36:08 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
一方インタネお抱えpのツイート
V3KAITOに対してのツイート
虹原ぺぺろん/3日目西う28a
・@NjPeperon
うわぁゴミに魅力的なオマケがついとる
twitter.com/NjPeperon/status/283939454534680576
ただのカカシですな
twitter.com/NjPeperon/status/283947251888422914
ピアプロスタジオだけを手に入れる方法を教えてください。
twitter.com/NjPeperon/status/283952320688050176
買わねえよアホwww
twitter.com/NjPeperon/status/284189525356453888
ピアプロスタジオだけ売ってくれよ
twitter.com/NjPeperon/status/284191121956032512
触ってみたいんだよ~ ねぇいいじゃない~開国~
twitter.com/NjPeperon/status/284191268114931712
ピアプロスタジオだけ1万6000でも買う。
twitter.com/NjPeperon/status/2841913953072168
2012/12/28(金) 16:53:10 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
↑
なんじゃこりゃwww
KAITOに恨みでもあったかんか?
2012/12/28(金) 17:07:37 |
URL |
名無しさん #-
[ 編集 ]
ぺぺろんPをdisってる人悪意満々だなw抽出したコメが何を指してるか曲解してんのかな?彼の場合はV1のKAITOを極めてるからV3は必要無いでしょう。因みに、日本語ボカロは全部持ってるはずですよ。
2012/12/28(金) 18:34:25 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
そんなに他社を落とさなければ気がすまないのか。
栗すごいKAITOすごいで十分なのに、他社は駄目を
いちいち言わないと気がすまないその攻撃性にはうんざりするわ。
2012/12/28(金) 19:41:27 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
ぺぺろんPは会社とか関係ないと思う。
過去にKAITO厨といざこざがあってから、KAITO曲削除して以来使っていない。
だから、ぺぺろんPの個人的な心境だと思うよ。
2012/12/28(金) 20:30:52 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
クリプトンの威光を借りて他者を攻撃する下衆ばかり
2012/12/28(金) 20:33:15 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
インタネ信者には呆れるね。
KAITOがデモを毎日アップして、最後の英語バージョン・デモのアップの日に、インタネがGUMIの英語デモ公開を被せてきたんだぜ。
クリプトンは翌日の同梱セット公開まで予定どおり。
片や、インタネは意図的なデモ公開。
ぺぺろんPは、KAITOをゴミ呼ばわり。
悪意ある攻撃してるのはどっちだよ。
2012/12/28(金) 20:39:53 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
じゃあゴミだのカカシだのはどういう意味で言ってんだよ?
俺は争いは嫌いだし
このままスルーするつもりだったけどアンタの妙なコメントで気が変わった
今のイン●ネ周りはこんなやつばかりでほんとに嫌になる
Gm●i V3が出る直前まではまだ純粋な会社だったと思っていたのに、他社をディスる社長といい契約した広告代理店による薄汚いネガティブキャンペーンといい関わるもの全て歪めていくな
心底最低だと思いました
2012/12/28(金) 20:44:49 |
URL |
どこかのミク #eyoAWvWU
[ 編集 ]
↑3
ぺぺろんPのツイートへのコメント以外は他者を攻撃してるのなんて無かったんじゃない?あなたのコメントまではw
お抱えかどうかは知らんが、ぺぺろんPの他のツイートにはDIVAやリンレンの誕生日の事もあるから、たぶんクリプトン憎しでは無さそう。
“ゴミ”やピアプロスタジオ“だけ”って言うツイートが何を意味してるのかは分かんないけど、個人の単なるつぶやきに一々目くじら立ててもしょうがないと思うよ。
2012/12/28(金) 21:00:23 |
URL |
わ #-
[ 編集 ]
V3エディタ相当のソフト無料付属は、ユーザーの財布に優しいね。今まではボカロ本体と別に、8000円のV3エディタが必要だった。
通常の1DB+V3エディタと同じか、それ以下の値段で4DB+ピアプロスタジオ+DAW+音源。優待だと1万円・・驚いた。
2012/12/28(金) 22:49:09 |
URL |
どこかのミク #mDqdC/H.
[ 編集 ]
ボカロ調教講座の講師が言っていいセリフじゃねえな
こんなこと言う奴に他の会社もデモや講師頼みにくいだろ
もうちょっと自分の立場考えて発言すりゃいいのに
2012/12/28(金) 22:55:31 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
twitterが馬鹿発見器なら、この記事のコメ欄は盲目的な信者発見器ですよね
2012/12/28(金) 23:24:19 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
発見はできても追跡はできんけどな。
馬鹿発見機は、追跡ができるから意味があるんだよ
2012/12/29(土) 00:33:04 |
URL |
どこかのミク #1RD56Q42
[ 編集 ]
流石バカッターなだけあるわな
口が軽いと損するぞ
自分の任されてる仕事考えりゃわかるだろうに
2012/12/29(土) 02:03:20 |
URL |
どこかのミク #-
[ 編集 ]
PreSonus社のStudio Oneはなかなかいいですよ。確かPreSonusのホームページから無料版のStudio Oneもダウンロードできるのがあったな。今はどうなんだろ。
ただそのStudio Oneでひとつだけ「こうなってたらさらにいいのにな~」と思う点は、WAVをトラックに読み込んで再生したときにWAVの最後が全く減衰せずにプツッと切れてしまう今の仕様を、綺麗に減衰させて次のWAVの再生やループにつなげることができないか、ということ。
自分はVSTiで発音される減衰部分が無音になるところまでレンダリングし、Reaperなんかで綺麗に減衰させてトラックを作っていく。これができると音が最後でぶつ切りにならず、楽器の音が自然に繋がって聴こえる。
VSTiサンプラーでレンダリングしたWAVを読み込んでリリースのツマミを長めに上げておくって方法でも可能なんだけど、波形の形を見ながらエディットできるとやっぱり便利なので。
2012/12/31(月) 13:05:02 |
URL |
どこかのミク #3F7T84QM
[ 編集 ]