「ぼかりす」を使ったと言われたら信じるくらい人間らしく聞こえる。
YAMAHAのV3エンジンは、日本語よりも英語向けなのかもね。
- 2012/12/25(火) 10:18:23 |
- URL |
- どこかのミク #vy4TR2to
- [ 編集]
うん、実はKAITO兄さんも英語版デモ出たんですよ
‥‥モロに被ったな
聞いた感じ、日本語英語に近いところはあると思うけど
それゆえに聞きやすいところはあるんじゃないかな
- 2012/12/25(火) 10:43:08 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
かなりたどたどしい感じはするなあ。これなら日本語ライブラリでも…と思ってしまった(エラそうな物言いで済まない)
ベータデモということなので、更なる上積みに期待します
- 2012/12/25(火) 14:01:57 |
- URL |
- どこかのミク #6b2nZk.k
- [ 編集]
誰かも書いていたけど、日本語英語って感じかな。けど・・・需要ってあるのかな?単純な疑問・・・。
- 2012/12/25(火) 15:15:31 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
英語の発音に詳しい訳じゃないので偉そうなこと言えないけど、
GUMIのは聞きとり易い感じだけど日本語英語っぽいかもしない。
KAITOのはより英語の発音に近いのか日本人には若干聞き取りづらい?
- 2012/12/25(火) 15:44:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
外国の人にとっては
自分のわかる言語で好きなアーティストが歌ってくれる
っていうことがすごく嬉しかったんだろうな
と外国の人のコメント見て思いました
- 2012/12/25(火) 19:51:23 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
この再生数見ると、ニコ動のボカロファンは英語に拒否反応示す年少者ばかりなんだなあと分かるね
- 2012/12/25(火) 21:15:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
時期を 意図的にKAITOと被せてきたのだろうか…?もしそうなら、インタネ社は、なんつーか、クリプトンに対して喧嘩腰な感じがするなあ…。
GUMIの音ゲーもディーバに対抗するような感じだし。「ねんどろも出たことだし、mirai2とか出たら インタネ勢も出演か!?」と、胸踊らせていた全俺がショボーンってなったわ。
多くのボカロファンは、ボカロ達の対立なんて全くもって求めてないだろうに…。
- 2012/12/25(火) 22:14:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
いや再生数からってw
単純に気づいてないだけでしょ
今ニコ動で主流なのは、ランキングとかしかみない学生とかですからね
会社のホームページとか、ツイッターで調べたりはしてないと思う
まー、時期に関してもクリスマスサプライズと考えれば同じような時間になっても不思議じゃないでしょ
あんまり悪く考えるのもよくないよ
メリークリスマス
- 2012/12/25(火) 22:38:25 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
GUMIの英語版は以前から開発中のアナウンスがされていたし
サンプルも出されていた。
今回のデモも前日には完成したとtwitterで言っている。
穿った見方をすれば被せてきたのはクリプトンの方だよ。
しかし、クリプトンもインタネのように事前アナウンスこそして
いなかったが、デモの発表は計画を立てて行っているだろう。
たまたま重なっただけだろうね。
- 2012/12/26(水) 01:30:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
事前アナウンスなしというわけじゃないよ
KAITOのデモは21日から1日1曲ペースで出されていた
だからどうというわけでもないが
- 2012/12/26(水) 02:07:50 |
- URL |
- どこかのミク #Jq7qmYe.
- [ 編集]
このくらい日本語訛りがあった方が可愛いな
完璧な英語で歌って欲しけりゃ、他の英語のボカロを使えばいいんだし
- 2013/01/08(火) 00:09:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
初めましてお目にかかります。今日はMegpoid Englishの
デモ曲のフルverが現れました。しかも、GUMIの英語版の発売予定日が
今年の2月28日だそうです。ミクの英語版とKAITOV3とGUMIの英語版、
どれが人気になるのでしょうね。私の予想では、英語ミクはミクのファンにはすみませんが評判は悪くなると思います。なぜなら、藤田咲さんは元々、英語は不得意です。ボカロの中の人、ボカロの製作者、ボカロファンには申し訳ありません。私は絶対鏡音リン・レンのV3verと英語版が出てくると思います。英語ミクは売れないと思う理由は他にもあります。藤田咲さんには申し訳ありませんがその理由を発表いたします。
・英語ミクに対する海外の反応は英語の発音が不自然などと評されているため。
・日本語の発音は500くらいの音素を使う。しかし英語の方は音素は日本語の方より多い。そのため日本人には英語が難しいと思います。
・英語は子音で終わるのが多い。一方日本語は母音で終わることが多い。英語ミクの評判がイマイチなのはそのためだと思います。
他には英語GUMIの評判は概ね良いです。しかし、評判の全貌は、
・「カタカナ英語になってる」
・「英語の発音が心配」
・「かわいいがもう少し英語の発音をネイティブみたいにしてほしい」
など、評判はイマイチな部分もある様です。中島愛さん、どうもすみません。初音ミクみくの作者さん、お忙しいと思いますが、このことには
もっと調べてみてほしいです。ボカロファンのためになると思うので。
それでは、さようなら。
- 2013/01/09(水) 08:56:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
GUMI英語版はまめぐと声の似たネイティブの人を使っているといううわさもあるね
まめぐだって英語に関しては咲ちゃんと同じようなものだからね
インタネは何があってもミクより先にGUMIで英語版を作らなくてはならなかったっていう事情があるからなあ
- 2013/01/09(水) 09:26:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
こんにちは。今回はMegpoid(以下GUMI)のお話をします。
GUMIはインターネット社が作ったボカロです。担当声優は中島愛です。
GUMIの名前の由来は中島愛さんの幼少期のあだ名にちなんでます。
製品名はもちろん、中島愛のメグにちなんでいるようです。
エンジンはもちろんV2になっています。その後、インターネット社が
GUMIのAppendを「Extend」と称して開発していました。
そして、やっとGUMIのAppendができる…はずでした。
バージョンアップ版のリリースとタイミングが合ってしまいました。
そのためインターネット社は開発をやり直し、GUMIのAppendは、
「Power」、「Whisper」、「Adult」、「Sweet」と分けられ、
エンジンはV3になり、それを同梱した「Complete」が発売されました。
その後、旧verのGUMIを新verにした「Native」が発売されました。「Native」が発売され、それはGUMIのファンがすぐに買ってしまう程、
人気でした。その後、ボカロP達がこれを使いV2版GUMIを使った曲で、
V3版GUMIを使いセルフカバーしたり、V3GUMIで新しく曲を作ったり、
とボカロPは愛用していたり、新米のボカロPにも人気だった様でした。
そして、冬の季節に入った時期、遂に海外や日本の人の待望だった、
GUMIの英語版がインターネット社で開発されました。そして、
β版を使ったデモ曲は案の定ヒットしました。しかも、今日になって、
英語GUMIのβ版はおしまい。遂にデモ曲のFULLverが現れました。
英語版の開発は初音ミクやKAITOV3もやっていました。
英語ミクと英語KAITOが完成して発売されれば当然どれが売れるかの、
対決が始まります。当然ながら開発した人にとってこれはいいものです。
これでGUMIに関するお話を終わります。それではさようなら。
- 2013/01/09(水) 11:16:13 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
インタネさん、がくぽとLilyとCULとリュウト、出来ればギャラ子もおなしゃす!
- 2013/06/06(木) 11:30:34 |
- URL |
- 名無しさん@ニュース2ch #-
- [ 編集]