>Crazy Talk公式サイト(英語)
>ボーンデジタル(日本の代理店?)
まず静止画ファイルを読み込む。今回はキオ式ミクを使わせていただいた。好ましい画像は、正面向きで、眉毛、目、口が隠れていないもの(その意味では、この画像は髪が目にかかっているので、あまりよろしくない^^;)。また目は開いているもの、口は閉じているものがよさそうだ。次に、顔の輪郭、眉毛、目、口の位置を補正する。動かしたくない部分をマスクする機能もある(主に背景と人物との分離に使う)。これで準備オッケー。この段階で、すでに勝手に動き始める。w

次は動画を作るためのタイムラインエディタ。テンプレートで動きをつけたり、テキストを入力していきなり喋らせたり(英語のみ)、WAVファイルを読み込ませて自動リップシンクさせたりが可能(ただしWAVの場合、当然だが適当。ちゃんとシンクロさせるならテキストを入力することになる…ただし英語^^;)。

そして次は出力。フォーマットは、Flash(FL)、RM、WMVに対応。動画のサイズや、youtube用、Web用、など公開方法も選べる。

実際に出力してみた動画をWeb公開してみたのが次。再生ボタンを押すと喋り出す。ちなみに、デフォルトの設定で出力すると、つけたモーションのみの動画になるが、Web用を選択して「Induding Standby Motion」をチェックしておくと、アイドリングモーションも一緒に出力できる。こりゃいいや。興味ある人は使ってみてはいかが?
公開終了しますた
>razy Talkによるサンプル動画

オマケ
公式のチュートリアルがあったのでメモ。
>CrazyTalk Tutorial -- Basic Face Fitting
>CrazyTalk - Timeline & Emotion Library
追記
情報によれば、shu-tP氏が今年の初めに、Crazy Talkを使用した動画を投稿して話題になっていたそうな。
初出(謎の技術と騒がれている)
>【ニコニコ動画】【MEIKO】オリジナル曲「Close My Eyes」【PV デモ版】
▽
ブログでコメント
>Flow@Time「http://shu-t.sonic-wave.net/article/79743478.html 」
▽
種明かし
>【MEIKO】「Close My Eyes」 オリジナル曲【PV完成版】
関連ページ
新バージョンの製品情報がきますた。
>出た!あの「CrazyTalk」の新バージョン「5」が発売間近!
