>産経ニュース「デジタルハリウッド大学公開講座:今話題のボーカロイド講座!<第一弾>は特別対談「ボーカロイドはなぜ世界に受け入れられたのか?」<第二弾>「VOCALOID3ワークショップ型特別講座」」
>デジタルハリウッド大学「近日開催予定の講義」


★ボーカロイド特別公開講座:第1弾
ボーカロイド生みの親 ヤマハ株式会社剣持秀紀氏×デジタルハリウッド大学福岡俊弘教授
による特別対談「ボーカロイドはなぜ世界に受け入れられたのか?」
開催日時:2012年12月21日(金)20:00~21:30(受付け開始19:45)
場所:デジタルハリウッド大学メインキャンパス(JR秋葉原駅「電気街口」徒歩1分)
定員:100名
参加費:無料
モデレーター:福岡俊弘氏(デジタルハリウッド大学教授) 1957年生。89年アスキー入社。92年よりパソコン情報誌『EYE・COM』編集長。 97年より『週刊アスキー』編集長。ほかに2つの雑誌の創刊にも携わる。 TBSラジオ『デジ虫』のパーソナリティー、『森本毅郎のスタンバイ』コメンテーターを 各3年務めるなど、ラジオパーソナリティーとしての顔も。
【講演者】剣持秀紀氏
1993年ヤマハ株式会社入社 音響関連(アクティブノイズコントロール)の研究開発に従事。
1996年 L&Hジャパン株式会社 出向。テキスト音声合成、音声認識技術の開発に従事。
1999年 ヤマハ株式会社復職。以降VOCALOIDを含む歌声・音声信号処理に関する研究開発に従事。
現在は、yamaha+推進室VOCALOIDプロジェクトのリーダーを務める。
★ボーカロイド特別公開講座:第2弾
ヤマハ株式会社 VOCALOID3ワークショップ型特別講座
開催日時:<全2回>
2013年1月12日(土)16:30~19:30
2013年1月19日(土)16:30~19:30
場所:デジタルハリウッド大学サードキャンパス
定員:50名
参加費:無料
【参加条件】1月12日、19日 の2日程とも参加いただける方に限ります。
【持ち物】作業時に視聴するためのイヤフォンと、制作曲を自宅にお持ち帰りいただく用のUSBをご準備ください。
※自作曲のある方はご持参ください。
【授業内容】
第1回目:2013年1月12日(土)
①基本操作説明
②メロディー、歌詞の作り方講習
第2回目:2013年1月19日(土)
③歌詞入力・音声書き出し
④動画アップロード&講評
【講師】かごめP氏
岩手県出身。幼い頃からピアノ・エレクトーンを習う。音大卒業後、レコーディングスタジオで働く傍ら、2009年にボカロPとして活動を開始。
現在、ボカロPとしての活動以外にも、様々なアーティストのミックス/エンジニアリングを手がけている。
工学社より自身初の著書「ボーカロイドで作曲入門」を出版、幅広い領域に活動の幅を広げている。
・第1弾、第2弾の講座ともに単独での参加も可能です。
※ただし、第2弾のワークショップ型講座は1月12日、19日の2日程とも参加いただける方に限ります。
・第1弾、第2弾ともに<事前予約制>となります。
受講を希望する場合は必ずお申し込みください。両講座を申し込む場合は、第1弾、第2弾それぞれのURLよりお手数ですが、お申込みください。
・第2弾のワークショップ型講座は「デジタルハリウッド大学サードキャンパス」での開催となります。
一般参加者の方については、サードキャンパスへの入館方法について別途ご連絡させていただきます。
・本講座は本学の学生以外に、一般の方ならびにマスコミ関係者も参加される予定です。
>デジタルハリウッド大学
関連ページ
>出た!デジタルハリウッドに「専科 初音ミク映像専攻」が新設
