初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!dmeサイト内に「ボカロPのための権利関連 情報交換ページ」が開設

dme(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント)といえば、「CD・DVDの制作・発売及び音楽著作権の管理等」を行っている企業であり、ボカロ曲も積極的に扱っているが、情報によれば、公式サイト内に「ボカロPのための権利関連 情報交換ページ 浜町音楽ギルド」を開設したもよう。ボカロPの収入でやっていくことに関心があるクリエイターはチェックしてみて。ちなみに「2012年12月15日の「THE VOC@LOiD M@STER23」にて、ドワンゴ・ミュージックエンタテインメントのブース(企03,04)の中に ボカロ相談室としてブース(机一個だけど)をだします♪」ということで、直接相談したい人はこちらも利用…かもさ^^

dme「ボカロPのための権利関連 情報交換ページ 浜町音楽ギルド」

コンテンツ内容

Part「1」 ぼくはこんなことをやってみたいんだけど!
~いろいろな楽曲展開ごとに注意すること~

§1:自分の曲をカラオケで流したい。
■JASRACに預けないとカラオケの印税がもらえないってホント?
■カラオケの印税は二重構造になっているってどういう意味?
補足:
JASRACに曲を預けなくてもカラオケで印税をもらうことがができる!

§2:自分の曲をゲームに収録してもらいたい。
■ゲームの種類によって使う音楽の権利が違うの?
■指値の交渉ってどうすればいいの?

§3:自分の曲をCDに収録したい。 ~「録音権」について~
■知らない人の同人CDに自分の曲を提供するときの値段交渉って面倒だなぁ。
■そもそも録音権を預けるメリットってなんなの?
補足:
録音権をJASRACなどに預けると、勝手にCD化されちゃうんじゃないの?

§4:インターネットに自分の曲をアップしたい。 ~「配信権」について~
■JASRACに預けてもニコニコ動画にアップできるの?
■音楽出版社と契約してもピアプロや自分のサイトにもアップしたい!

Part「2」 契約でこんなトラブルがあったよ!
~実際にボカロPから聞いたトラブルエピソードを紹介します~

この章では実際にボカロPたちから聞いた 契約上のトラブルを紹介していきたいと思います。ぞっとする話や笑える(いや笑えない)話を書いていくつもりです。 乞うご期待です。  今のところ次のようなことを書こうと思っています。

§1:自分の曲で他の人が「歌ってみた」CDを作った場合。
■そのCDが着うたになった場合、著作権印税や原盤印税はもらえるの?

§2:原盤がからむととたんに契約がややこしくなってくる。
■「原版は買取で」と言われたけど、大丈夫?
■そもそも「原版印税」ってどのくらいが妥当なの?
■ボクの音源に一部楽器を差し替えた音源を先方が作った場合、権利はどうなるの?

§3:プロのアーティストに書き下ろし曲を提供した場合。
■その音源に自分でボカロを入れて自分のCDもつくりたいなぁ。

Part「3」  こんなことも気になる!
~音楽やり続けるには才能や権利の知識だけじゃだめらしい~

さらにこんなことについてもボカロPの皆さんと情報交換していきたいです。

§1:税金って払う必要があるの?
■着うたの印税は「源泉徴収」してもらっているけど、それだけじゃダメなの?
■同人即売会の売り上げも税金の対象なの?

§2:やっぱ節税って大事だよね。
■具体的に税金対策ってどうやればいいの?
■手続きめんどくさくない?

§3:健康保険を安くする方法。
■国民健康保険って意外と高いよね。

さらに最近、「住宅問題とか、クレジットカードとか、ボカロPだけで生きていこうと思うと、結構大変なんだよねぇ。」 なんて話をよく聞きます。そんな問題も皆で知恵を出し合って解決していければ良いなぁなんて、 ぼんやり考えているこの頃です。

そういう情報が集まるサイトにしたいですねぇ。


関連ページ
Re:nG氏の「SING&SMILE」など3曲のRe:A嬢歌唱版が着うた配信
JOYSOUNDでPに使用料が支払われない理由を解説している記事
クリ社がボカロ曲カラオケ化におけるクリエイターへの利益還元に尽力!
カラオケ配信曲の作者への還元方法がまとまったらしい件について
ピアプロ企画班がJOYSOUNDでカラオケ配信中の作者に協力を求めている件
鈴山氏が「カラオケ配信」についてのレポートを掲載したらしい件
JASRAC参加の「二次創作オンラインワークショップ 著作権講座」が配信
本日のニコ生でデッドボールP氏とMOERがJASRACに公開質問
2010年07月30日のニコ生「音楽著作権討論会」の内容をメモしてみた件
デッドボールP氏がJASRACへ部分信託したらしい件→モデルケースに?
JASRACへの信託についての議論に伊藤社長が降臨したらしい件
クリプトン社がカラオケ問題に対し「CGM型音楽出版」に乗り出すらしい件
ピアプロプラスで「音楽著作権管理」開始についての案内が出たらしい件
クリプトン社がカラオケの著作権使用料を得るための音楽出版事業を開始
音楽出版社「エクシング・ミュージックエンタテイメント」が部分信託を開始
XMEが「作家様向け説明会」を開催するらしい件
出た!ASCII.jpに「部分信託」に関するエクシングとRe:nG氏との対談記事
出た!「Re:nG」氏ゲスト講師の「ノンプロ向け音楽著作権勉強会」が開催
歌い手の名前でカラオケ配信されることに対する問題提起があるらしい件
WIERDに掲載の穂口雄右氏による著作権問題の記事が話題らしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/12/07(金) 00:01:56 | ニュース | コメント:2

画期的だと思ふ
  1. 2012/12/08(土) 01:23:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #e3LKGLWM
  4. [ 編集]

海外組のThe BIG ALbum Teamとの連携が取れないかな。
彼らはリスナーから寄付を募りCDを発売してみてどんな問題が起こるのかをテストしてみたい、という。(詳細→「BIG ALをフューチャーしたアルバム&CD制作の寄付を募っているらしい件」http://vocaloid.blog120.fc2.com/?no=13788
おそらく起きてくる問題の中には権利問題のほか利益配分、リスク分担などの問題が含まれているだろうことは想像に容易。そして海外組との情報交換も活発にすれば、日本勢のPが海外展開するときにも海外での立ち回り方がわかってくると思うので。英語版ミクの発売も控えているタイミングだけにこの点重要と思われ。
  1. 2012/12/08(土) 01:41:09 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #DrIl3GtM
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する