情報によれば、
インターネット社がボーカロイド(VOCALOID)ミュージック配信専用レーベル
「VOCALOTRACKS(ボカロトラックス)」を2012年12月5日にオープンさせたもよう。現在の配信先はiTunesストアのみとなっているが、
順次拡大予定とのこと。すでに
「がくっぽいど」「メグッポイド」楽曲が配信中となっている他、間もなく配信される楽曲もリストされているようなので、
インターネット社のボーカロイドを用いたボカロ曲が聴きたい人はチェックしてみて^^
>
DTMマガジン「インターネットがボカロ曲専門レーベルをスタート」>
VOCALOTRACKS(ボカロトラックス)
[初音ミク-音楽] 2012/12/06(木) 09:43:49
| ニュース
| コメント:15
インタネボカロの楽曲のみ取り扱うって触れ込みなのに、クリプトンの規約を悪用してクリプトンボカロの曲をボカロ名なしで売っているね。
紹介文などを見ると、クリプトンボカロの名前だけ排除されているので、クリプトンボカロ作品なのに、まるでインタネボカロが歌っている作品であるかのように誤認させて売りつけようとしているみたい。
薄汚い商売ですな。
GUMIゲームにアマゾンや楽天でセガなどのタグを付けているのも、インタネがわざと子供たちに誤認させて売りつけようとしているのだなと思った。
- 2012/12/06(木) 10:57:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
『VOCALOTRACKS(ボカロトラックス)は、同社製ボーカル作成ソフトのがくっぽいど(神威がくぽ)、Megpoid(GUMI)、Lily、CUL、ガチャッポイド(リュウト)を使った人気ボカロPのアルバム、シングルを取り扱う。』とあるからアルバムの中に他社ボカロ使用曲も入っていることもありますでいいのかな。
- 2012/12/06(木) 12:18:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
太鼓の達人のマトリョシカでミクの名前だけ表記しないでGUMI単独曲に見せかけてるのと同じでしょ
法的に問題なければ客が問題にしないとでも思っているのかな、この会社は
そうやって騙せるような情弱な子供や外国人から金まきあげられればいいって考えなのかもね
- 2012/12/06(木) 12:43:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ワロタw
インタネはSSW NET-STAGEでもやっとけよ
SSW8のサポート一瞬で打ち切ったあの悔しさは忘れん
- 2012/12/06(木) 17:35:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
てめーのボカロ曲専用ってことだろうか? まぁ曲作れない俺には関係ない話だ。
- 2012/12/06(木) 17:42:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
自社だけが対象とは、なんて狭量なんでしょ。
クリプトンは、ピアプロやKarenT, YouTube, Facebookなどで他社ボカロ(SeeU除く)も対象にしていると言うのに・・・。
そもそもレーベルなんて契約Pへの楽曲販売印税管理など、かなり面倒な業務だろうに。こんな面倒なことを始めるのは、レーベル契約のボカロPに対して、他のレーベルからの発売を妨害するのが主目的なのかと、勘ぐってしまうな。
- 2012/12/06(木) 20:24:20 |
- URL |
- どこかのミク #vy4TR2to
- [ 編集]
うーむぅ・・・。
ホント、インタネは商売下手だなあ・・・。
クリプトン社が提供しているサービスをそのまま自社でやっても
それはただの「二番煎じ」でしかないのに。
電通等の広告代理店との提携も、一般的には「極めてまともな戦略」で
それ自身は正しく、常識的だとは思うんだけど、
基本的にそれらが大嫌いなネット界隈で活躍している子を
扱ってるという点で見ればかなり軽率な行動だしねえ。
あと、なんか極めて焦っているような感じを受けるのも・・・。
おそらく、クリプトン社製ボカロよりも開発費やヤマハからの
ライセンス費、声の提供費等が高くて、それの回収を急いでるんだと読んでる。
これも経営としては極めて正しく、真っ当な教科書通りの経営だと
評価はするけど。
多分、これはこのネット界隈では通用しないやり方なんだよね・・・。
製品は悪くないんだから、もっと、ドッシリと構えて良いと思うよ。
本当にもったいない。
(逆に言えば、クリプトン伊藤社長の才覚と嗅覚が恐ろしく鋭く
かつ常識外れって事でもあるんだけどね)
- 2012/12/06(木) 20:28:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
クールジャパンの契約が6月までらしいから、それまでに結果見せないとまずいんだろう
超会議ⅡのステージイベントもボカロじゃGUMIだけだし、去年MMD杯でのステマ工作・GUMIたんで大失敗した流れを、クールジャパンの税金使って再度作るつもりだろうね
クールジャパンに名前を連ねた他の社の面目潰すことになってる気がするけど、話ついてんのかな?
- 2012/12/06(木) 20:52:43 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
インタネ社については、自分もあまり好きでないし、ネットでの非難はわかるけど、今は何をやってもクリプトンの2番煎じにしかみえない気も。でもまあ、もうちょっと「あざとさ」が見えないようにすればいいのにとは思いますけどね。
まあ、ミク初めとするクリプトン社製ボカロがブレークしたのも、もちろん、クリプトン社そのものの実力もあったけど、多分に時期、状況、運が味方していて、その辺は人間のスター、アイドルと変わらないような。
なんとなく、ビートルズのブレイク後、似たようなバンドが次々とデビューしたり、そのビートルズをオーディションで不合格(合格したのはEMI)にして、マスコミから散々笑いものにされたデッカレコードが二匹目のドジョウを拾うべく(のちにローリングストーンズを発掘しますが)、必死にアーチストを探し回っている、60年代の英レコード業界みたいな状況、かな?。意味わかんない、不適切なたとえならすんません。
- 2012/12/06(木) 21:38:29 |
- URL |
- どこかのミク #XidHz6G6
- [ 編集]
↑
というか、ミクがブレークしなきゃ他社はボカロ売り出そうなんて思わなかっただろうよ
メイコが予想外のヒットになった時も他社は全然動かなかったんだからな
インタネはパイオニアに対するリスペクトがなさすぎる
- 2012/12/06(木) 21:47:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
たしかに「インタネは商売下手」ってのがしっくりくるなぁw
グミとかがくぽとか商品自体はすごく良いし技術もあるだろうに、もったいないよね
- 2012/12/06(木) 23:36:50 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
商売下手というよりも熱意が伝わってこないというか、考え方が古い感じがする。技術は確かにあるんだろうが。
一見ミクと同じように見せれば二番煎じといわれるのは当然だし、なにより形だけ同じにしてもそこにある心が大分違うと見る。分かりにくい点だが、その心が重要な訳で、古い考えにはそこに気が回っていないと思うのだ。
- 2012/12/07(金) 00:28:58 |
- URL |
- kirito #mQop/nM.
- [ 編集]
どっかでインタネ社長が、ボカロ文化やボカロ業界への現状認識や進めたい方向性を語ってくれると、どんな会社なのか分かり易いんだけどな。
- 2012/12/07(金) 01:19:32 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ドワンゴとエイベックスに、ミクに対抗するボカロを作れと言われてGUMI作ったそうだから、ボカロ文化に対する愛がないのは必然だよね
- 2012/12/07(金) 09:27:50 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]