初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

栗本慎一郎氏が初音ミクをご存じらしい件

情報によれば、経済人類学研究者の栗本慎一郎氏に近しいらしいエディター&ライターの長沼敬憲氏が、栗本氏に「初音ミク」バージョンの「フランシーヌの場合」を勧められたことがブログで報告されているもよう。これだけでは栗本氏が初音ミクを知っていることにはならないが、さらに長沼氏が「知ってましたよ」とツイートしていることから、ご存じであることが明白になったようだ。もっとも「パンツをはいたサル」の著者だけに、パンツをはいた初音ミクを知っているのはもっともな話…かもさ^^

生命科学情報室「栗本慎一郎先生が言った、「君は『フランシーヌの場合』という曲を知っているかい?」。。。」

(略)
 :

「『美しき五月のパリ』。歌詞はなんていうことがないんだけれどね。。。」

「メロディーというか、リズムが、あの頃の時代の空気をオーバーラップしているわけですね」

(先生が再生したのは、「初音ミク」バージョンでしたが。。。笑)

「フランシーヌはベトナム戦争に抗議して死んだって言われているんだけれど、そうじゃないんだよなっていう感覚は当時からあった」

「はい」
 :
(略)

takanorix69[日記]栗本慎一郎先生が言った、「君は『フランシーヌの場合』という曲を知っているかい?」。。。 http://t.co/Zi8ppQhulink
SecureJapanく、栗本先生、初音ミク知ってるのか・・・!(笑) RT @takanorix69 [日記]栗本慎一郎先生が言った、「君は『フランシーヌの場合』という曲を知っているかい?」。。。 http://t.co/mCLXG2kBlink
takanorix69@SecureJapan 知ってましたよ。笑。正直、初音ミクでは原曲のイメージがつかめませんでした。link
SecureJapan@takanorix69 ご無沙汰しております。なぜ初音ミクバージョンだったのか、後世の栗本慎一郎研究家にひとつ解くべき課題を作りましたね。(笑) ところで、素晴らしい日記をありがとうございました。ぼくもひょっとしたら「読まなくていいバカ」に分類されてしまったかもしれません。link
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/11/27(火) 18:34:49 | ニュース | コメント:2

ちょっと待て、みんな、管理人さんが最後に一言ボケてたの気付いてるか…笑
  1. 2012/11/29(木) 13:11:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ここはミクさんのために気づかぬふり(で背中を向けて笑う)をするのが紳士たるもの ンッフ
  1. 2012/11/29(木) 23:32:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #de8hP7JA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する