出た!冨田勲「イーハトーヴ交響曲」公演で初音ミクが歌とダンスを披露
初めてライブを見たときの衝撃を思い出したぜ
- 2012/11/23(金) 17:11:59 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさん頑張ってたね。お疲れ様です
手前のキーボードで同期してたのかな?
否定的な意見もあるんだろうけど
こうやって新しい事に朝鮮してやり遂げるのはすごいなぁ
- 2012/11/23(金) 17:13:23 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
久しぶりに宮沢賢治読みたくなった
- 2012/11/23(金) 17:13:43 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
冨田先生のお弟子さんの調教ってことで、あまり慣れていないせいなのか調教と音域に難があったけど、こういうチャレンジはどんどんやってほしいね
つべの生放送がいいところでフリーズしまくったのはCDカエヨーNHKミロヨーってことなのかなあ
- 2012/11/23(金) 17:25:07 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDだったんだね。Tda式かよ。
SEGAは協力しなかったのか・・・
- 2012/11/23(金) 17:29:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
めちゃくちゃ重かった
- 2012/11/23(金) 17:31:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
いいところで回線がとぶんだよな…。
ケンタウルス祭の歌とかちゃんと聞きたかった。
CD化を待とうじゃないか。
- 2012/11/23(金) 17:42:54 |
- URL |
- 名無し++ #-
- [ 編集]
第二楽章の調声以外はよかったと思う。
MMDモデルもかわいかったし。
もっと合唱と絡んでほしかったかな。
でもいい曲でした^^
何よりも初音ミクの可能性がまた一つ広がったのが、なによりもよかったと思う。
関係者の皆様、お疲れ様でした!
GJでした!
- 2012/11/23(金) 17:53:15 |
- URL |
- どこかのミク #7Vwe54W6
- [ 編集]
>新しい事に朝鮮
字は正しく打ちましょう。
- 2012/11/23(金) 18:00:33 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさん結構活躍してたな。
歴史的瞬間をライブで見れて良かった。
これからの進化に期待。
- 2012/11/23(金) 18:01:37 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
YouTubeで中継を視聴したけど、中継のラグ?がちょっと酷かったなあw
調声はシンセで直接声出してるみたいだし(拍手の時キーボードで声出してた)、細かい調整ができない分どうしても荒くなるんかなー
ミクの日大感謝祭みたいに、打ち込みだともっと綺麗に出ただろうな(それでも大体は聞き取れたけど)
このへんの細かいトコは技術的な改良が必要なのかも
映像はちゃんと同期できてたように見えた
まあ世界でも初めての試みだし、この調声でもパピプペ親父の頃と比べたらすごい進化だよw
課題はまだまだあるだろうけど、初回としては上出来じゃないかね、今後の改良にも期待かな
関係者の皆様、お疲れ様です
らぼぷとん頑張った!
興味深いコンサートでした
- 2012/11/23(金) 18:11:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミク登場の部分を狙ったかの如く止まりまくってたなぁ・・・
- 2012/11/23(金) 18:17:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まずは冨田先生、公演のご成功おめでとうございます。
- 2012/11/23(金) 18:18:40 |
- URL |
- どこかのミク #opXMLi06
- [ 編集]
ミクさんお疲れ様でした!
デフォルト衣装で全く違和感なく溶け込んでいたのが凄い
- 2012/11/23(金) 18:29:59 |
- URL |
- 名無しさん #Jq7qmYe.
- [ 編集]
ミクさんのコンサートじゃなくてゲスト出演だね。
見たけど重かった・・・回線もう少しなんとかならんかったのかね・・・
- 2012/11/23(金) 19:06:27 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
ミク登場の部分になって止まるのはワザと?と思うほど、よく止まってイラつきましたわ。
それにしてもコメント欄の多国籍ぶり(スペイン語が特に多かったような・・)。まさに世界でもっとも有名な「日本人」歌手ですね。
- 2012/11/23(金) 19:11:53 |
- URL |
- どこかのミク #XidHz6G6
- [ 編集]
ライブ組の感想は今一つのようだけど、現地は素晴らしかったと思います。さすが生オケ&合唱の迫力だったけど、けしてミクさんも負けてなかったと思う。よく雰囲気あってました。ぜひBDでみたいものです。
- 2012/11/23(金) 19:38:10 |
- URL |
- どこかのミク #Zf5SlywA
- [ 編集]
現地で見てきたんで簡単に感想とか
ここ見てるファン層には怒られるかもしれないけれど個人的にはミクさんのCGは要らなかったかもしれない
指揮者の大友さんの動きとオケの音とミクさんの声を目と耳で追ってるのが凄く心地良かった
...ので画像があると気が散るような感じがあった
「非現実」の象徴としてのミクさん起用なら声だけでの演出でもありだったかも?
ただネット配信だと意見は違うと思う
多分映像作品で見るのか純粋な音楽としてだけで聞くのかで感想が違うと思う
ヘンな言い方だけど生オケを目の前で聞いてると自分の視覚ですら音を追ってると言うのか「目に入る物」と「聞こえてくる物」がイコールなんだよね
だから純粋に声だけのミクさんでもキレイだったのかなぁとか
わかりずらくてゴメン
しかし良い時間過ごせたと思う
熱意ある音楽って心地良いものですね
ミクさんは可能性のカタマリだって再認識しました
- 2012/11/23(金) 20:07:07 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
今もツベでコンサートが見れるよ
- 2012/11/23(金) 20:22:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2012/11/23(金) 20:07:07
貴重な感想ありがとう。
確かにネット配信は映像を重ねたりしてたからね。
調声の出来に対する感じ方や周りのお客さんの反応なんかも教えてくれると嬉しい。
- 2012/11/23(金) 21:01:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
NHKのETV特集で今回のをやる予定があるらしい
https://mobile.twitter.com/nhk_Etoku/status/271885928631508992
- 2012/11/23(金) 21:08:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
www.youtube.com/watch?v=fgwtwDFaGRQ
- 2012/11/23(金) 21:10:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
現地で生で演奏聴くなら映像は無くてもよかったんでは、という意見には同意やね。映像はない方が、楽器としてのミクさんの真骨頂みたいのが垣間見えたんではないかと思う。(いや、だから垣間"見えた"というのは実際に目で見るという意味ではr)でもけっして、今日の生演奏と用意済みの映像をシンクさせるっていう試みを否定するわけではないよ。
と、いう俺はつべで見てた訳ですが、スペ語コメで「メヒコから!」とか「ベネズエラから!」とか結構いたね。「ミクたん俺明日学校なんや…でもまだ頑張って見るお」とか「朝4時…ミクさんごめん寝る」とか「メヒコにも来てええええ」とかも…笑
- 2012/11/23(金) 21:15:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
現地組だけど上で書かれてるように映像はいらんかったなぁ
もしくは直立不動で表情だけ頑張るとか
正直MMDのぎこちなさも相まって、大分浮いてました
ただオーケストラ音楽の中にミクさんの声が混ざるのは全然あり
普段オーケストラなんて聴かないけど、音楽としては非常に楽しめました
- 2012/11/23(金) 22:13:37 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
MMDモデルについて
Tdaさんのついーと
https://twitter.com/Tda_Zzz/status/271968085324488704
- 2012/11/23(金) 22:35:16 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
映像はもっと漠然とした感じでも良かったかもね
ミクさんの声って他の音に埋もれない特徴的な声だから、声のみでも存在感は大きいし
まあ「演奏との同期」っていう初めての試みだし、映像は既存の方式の方が技術的に良かったんじゃないかな
下手にいくつも新しいことに手を出すと失敗するだろうし
いやしかし成功して何よりだ
- 2012/11/23(金) 22:37:43 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
僕も現地組だけど、映像が無くても…というのは
どちらとも言えない。
ただ、無理にダンスする事は無いかなと思う。
とはいえ、注文の多いレストランは踊りも含めての富田先生の
要望だったんじゃないかなと思う。
ケンタウルスとかは去年の札幌や今年3月の
ミクパのオープニング(星のカケラ)みたいな映像だったら
曲調ともあってたかもしれないなぁと思う。
ただ、アンコールのリボンの騎士は映像あって良かったと思う。
隣に座っていた知らないおばあちゃんが「かわいいわねぇ」って
つぶやいていたのが、なんかうれしかったw
- 2012/11/23(金) 22:39:30 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
モーションの監修はまさたかP
リボンの騎士はyumikoさんらしい
- 2012/11/23(金) 22:40:33 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
映像がない方がいいと言う人は、ウィーンフィルニューイヤーコンサートでも見るといいよ
舞台上や袖やあちこちでバレエダンサーが踊りまくってるから
いい悪いじゃなく、単純に「慣れ」の問題
- 2012/11/23(金) 22:44:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
生演奏に同期させるようにその場でダンスの映像を流すってのは
実際のバレエや、モニター上で音楽に映像を重ねるとはまた別なのかなと。
どうしても動きが単発的になるというか、余韻とか作るのは大変そう。
youtubeで見た限りだけど、始め違和感は感じたけどだんだん慣れたのと
途中からはその違和感も込みでぞくっとする場面もかなりありました。
ぜひ一度生で見てみたいと思うので、今回をフィードバックした再演を
どこかでまたお願いします!
武満徹みたいな、新しい時代への古典になるといいですね!
- 2012/11/23(金) 22:59:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
dommuneの中の人かな
9時からのトークがスタート遅れて尻切れだった件
https://twitter.com/DOMMUNE/status/271969251672342530
- 2012/11/23(金) 23:07:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
海を越えて先ほど帰ってきました。
夕飯を食べながら、頭の中は「新・日本紀行」が流れていました。
スクリーンはオペラグラスで見ました。
確かにミクさんの映像はいらなかったかもしれないが、あの星々と地球の映像には圧倒されたから、もう少し考えてみたい。
無伴奏で歌われた「雨にも負けず」は心臓が鷲掴みにされて死にそうだった。
感動的な世界初演でした。
- 2012/11/23(金) 23:11:08 |
- URL |
- Shino #Uxrgve2U
- [ 編集]
また一つ、新しい表現方法の開発がされたと思えば良い。
つーか、それって物凄い事なんだよな・・・。
ありえない事を実現するミクさん、マジ凄ぇ。
もし、踊れるミクさんロボが完成したら「コッペリア」とかやるんだろな。
・・・そのものだし。
- 2012/11/23(金) 23:12:56 |
- URL |
- どこかのミク #ImRkbPPI
- [ 編集]
今日の公演関係の映像は以下の日に放送予定だそう。
NHK Eテレ 「冨田勲 80歳の挑戦」 2月3日 22:00~
NHK 総合 「MAGネット」12月8日 0:55~1:39
スペースシャワーTV 「音楽ヒミツ情報機関 M16」1月8日 19:00~20:00
TV東京 「Billboard JAPAN Music Awards 2012」 12月15日16:00~
東京MX「初音ミクのかたち」 12月24日(時間未定)
- 2012/11/23(金) 23:19:26 |
- URL |
- どこかのミク #OARS9n6I
- [ 編集]
ボカロ耳だからなのかも知れんが、今日のミクさんは妙に聞きやすいな。
ぼかりす入ってんだろうか?
でもぼかりす入れると今回のコンセプトに合わないか。
「かりそめのボディーのエンターティナー」が必要だもんな。
- 2012/11/23(金) 23:21:47 |
- URL |
- どこかのミク #ImRkbPPI
- [ 編集]
ミクの声って綺麗だよなって思ってたけど
まさかクラッシクでここまでマッチするとはね
ほんとに不思議な子やでぇ
- 2012/11/23(金) 23:58:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
Youtube観たけど、よかったよぉー
ミクのぎごちない動きは不思議な雰囲気を醸しだすためにプラスになってたと思う
スクリーンの中にだけ周りと違う空間があるような・・・
声は言わずもがなバッチリ合ってたし、BD出たら100%買うよー
ただ映像は中継用の映像とは別がいいなぁw
- 2012/11/24(土) 00:27:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクパとかのミクは「そこにいる感」を感じさせるための演出方法で、
今回のコンサートのミクは実在しない?不思議な存在というコンセプトだと思うから、
映像はもっと“絵”的でも良かった気はするね。
歌声の方はライブ演奏での調声の難しさは感じたけど、
合唱の方々と共演することによって、
徐々に不思議な存在って言う感じが出てきたから良かったと思う。
- 2012/11/24(土) 00:37:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
確かに最初映像不要とか思ったけど、見てたら一概にそうとも言えない気がしてきた。
調教に関しては、リアルタイムってことで第一歩としては充分じゃないかな。それよりあのシンセ(ミク歌わせてたの)がことぶき光だったことに驚いたw
そういやキーボード妖怪、クリプトン社員だったっけね
- 2012/11/24(土) 00:56:21 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
自分は、交響曲は目をつぶって耳だけで聴いても十分に楽しめる、むしろそっちの楽しみ方が良いかもってイメージを持っていたから、確かに初めにミクが登場し始めたのを見た時は歌と演奏と踊りを交えたライブ方式なのか歌と演奏だけを交えた交響曲方式なのかで戸惑った所はあるね。でも、『単純に「慣れ」の問題』や『新しい表現方法の開発がされたと思えば良い』と言っている人がいるように、ソレはソレとして既存の物に捕らわれない見かたをするのが良いんだろうなあ。少なくともオーケストラの人たちが実際にそこにいるように、そこにいる感が増すだけでも視覚的な映像のある価値はあると思う。
歌に重点置いている部分は作者が表現したい音を出せているかどうかと思っているから、その点はしっかり出せてて満足してる。
- 2012/11/24(土) 01:00:13 |
- URL |
- どこかのミク #Lzt7w74s
- [ 編集]
リボンの騎士で、ツインテールが帽子を貫通してるんですけど…
ものすごく可愛いから許すけど
- 2012/11/24(土) 01:04:56 |
- URL |
- 名無しさん #Jq7qmYe.
- [ 編集]
そうだね
映像の賛否はあるかもしれないけれどみんな次の可能性は感じてて期待してるのは一緒だと思う
ニコニコでも実験してる人達もいるし今後も
楽しみな話だね
あと今回のコンサートでの収穫は冨田さんが好きになれそうな事
失礼な物言いかもしれないけど可愛いおじいちゃんだわ
どっかのイタズラ坊主みたいにニコ~って笑うとこが良いw
あのお歳で好奇心旺盛なんて素敵な方だ
つい今までのCDとか聴きたいとか思っちゃう
こうやって更に財布が軽くなるw
- 2012/11/24(土) 01:19:43 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
つべで見て来た。
クラシックも好きだしボカロ曲も好きだが、ミクどうこうより曲そのものどうよ?
なんで東北の山奥にフランスの山人やらラフマニノフが出てくんの...引用の意味を考えてくれ、てことかもしれんが。
- 2012/11/24(土) 01:25:35 |
- URL |
- genheywoodkirk #h2KfzVDI
- [ 編集]
現地鑑賞&その後のトークショーも参加し、さっき戻ってきました。
実に充実した1日でした!
で、自分はあの映像良かった思うよ。
3階席で、ほんとに小さくしか見えなかったけど(3D映像だったとは分からなかった。。)、大友氏の指揮の動きに合わせて、ミクさんがぴたっと同期して踊っているのは、素直に感心したなー。
テンポの微妙なゆらぎ、タメに反応するミクさんというのは、確かにこれまでのライブとは違う新しい感覚だった。
トークショーで伊藤社長が“クラシックで踊りって、何をやったらよいのか分からず苦労した…”と語っていたけど、自分はありだと思った。今回のスタッフさんはほんと頑張ったんじゃないでしょうか。
それにしても、冨田先生の元気と面白さは最高でした。
- 2012/11/24(土) 01:27:35 |
- URL |
- どこかのミク #tHX44QXM
- [ 編集]
>2012/11/24(土)
本当だ。「エレクトロニクス:ことぶき光」だねw
シンセを弾いてたのは篠田さんだと思うけど、ことぶきさんも参加してたんだね!
- 2012/11/24(土) 01:34:56 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
YouTubeのは閲覧中止になってて観れないよ~(ToT)
- 2012/11/24(土) 07:13:44 |
- URL |
- 名無しさん #LkZag.iM
- [ 編集]
トークショー、聞きたかった。
だれかテキストにしてくれないかな。
- 2012/11/24(土) 09:30:01 |
- URL |
- Shino #Uxrgve2U
- [ 編集]
せっかく盛り上がってんだから動画非公開じゃなくて
YouTubeでダイジェスト版とか流したらいいのにね。
- 2012/11/24(土) 09:57:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
♪しゃらしゃらしゃら・・・からーんころーん・・・きんこんかん
このフレーズは凄く印象的。しかも機械の声であるミクの声が手回しオルガンの演奏の上に乗って歌われている。ということは、この部分のアプローチは「機械が奏でる音楽」だけで出来ている部分。それでいてそういう表現で自然や人間や昔の風景を描くという・・・。大先生のいろんなものに対する哲学を聴いた思い。CDが発売されたら買わせていただきます。ブラボー!
- 2012/11/24(土) 10:02:47 |
- URL |
- どこかのミク #8DO4g2Yg
- [ 編集]
>MMDだったんだね。Tda式かよ。
>SEGAは協力しなかったのか・・・
上の写真見た印象ではこれまでのtda式と思ってみるとちょっと違う様なこのミクさんのモデルは少し新しくしてあるtda式モデルかも・・・と思うのは自分の勘違いかな。イーハトーヴの雰囲気に合わせたモデルなのか。たしかにSEGAモデルのも見たいですな。
しかし日本のテクノロジーは凄い。人間の演奏と同期・・・このあたりの海外の反応コメント誰か翻訳してくれないか。
- 2012/11/24(土) 10:09:38 |
- URL |
- どこかのミク #TjoXC/26
- [ 編集]
>トークショー、聞きたかった。
>だれかテキストにしてくれないかな。
こちらコメント欄に少し書いたものがあります↓
『出た!本日は冨田勲「イーハトーヴ交響曲」公演日』
http://vocaloid.blog120.fc2.com/?no=13639
コメント・タイトル:『「イーハトーヴ交響曲」の全貌~冨田勲×宮沢賢治×初音ミク』のメモ
- 2012/11/24(土) 10:15:12 |
- URL |
- どこかのミク #0YP9nK4k
- [ 編集]
最初はぎこちないか?人間のコーラスに負けてるかと思ったけど、次第に馴染んで、生身の人ではない声が不思議な雰囲気を出してたと思う。最初のアブラカダブラだけで終わりかと思ったが、思ったよりも出番が多かった。しかし配信が不安定なのが残念。
- 2012/11/24(土) 11:40:57 |
- URL |
- どこかのミク #MVzGUFbk
- [ 編集]
昨日オペラシティーにいて、ようつべでも映像見ました。
ようつべの映像は音質が良くないので、ミクの透き通るような声と絶妙な音程が伝わらない点が残念です。
今回の公演に興味がある人は是非公式に音源が配信された時に聴くことをお勧めします。もっとミクの声の綺麗さに感動すると思います。CDは1月23日に発売予定だそうですね。
それにしても冨田さんの感性は若いですね。初音ミクのことを知っているおじいさんですから。うちの祖父母も同じような年ですが、初音ミクのことなんて知りませんし、説明しても「?」という感じかもしれません。偉大な芸術家はやはり違うのだなーと思いました。
- 2012/11/24(土) 13:19:31 |
- URL |
- どこかのミク #OARS9n6I
- [ 編集]
現地組です。
冨田先生が表現したかったであろう『人間じゃない感』を、ミクさんは充分に表現していたと思います。
動きのぎこちなさも役どころを念頭において観ていたのであまり気にならなかった。
声もとても綺麗で、オケや合唱といい感じでマッチしていたと思います。
そして冨田先生の「ミクちゃんのことを語りたい」感が凄く嬉しかったw愛されてるなあ、ミクさん。
ラストの『リボンの騎士』は、手塚アニメの動きをよく再現していたと思います。めちゃくちゃかわいかったです。
終わった後、山田洋次監督が冨田先生と握手していたのを観て、胸が熱くなりました。
一つだけ気になったのは、ディラッドボードの後ろにあるパイプオルガンが光を反射してしまい、それがちょうどミクさんの顔辺りの位置だった(自分の席から観ると)ので、ミクさんのお顔があまりクリアに観られなかったのです。
でも現時点ではあれがパーフェクトだったのだと思います。
- 2012/11/24(土) 17:03:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>トークショーで伊藤社長が“クラシックで踊りって、何をやったらよいのか分からず苦労した…”と語っていたけど、自分はありだと思った。
振り付けについてのヒントを探るなら、(クラシックなら)バレエのアプローチとか、(前衛っぽかったら)コンテンポラリ・ダンスとか、ユニークでありながら(音楽や歌詞の言葉のシチュエーションに)必然的な動きやポーズを探るなら教育学者のルドルフ・ シュタイナーが提唱した「オイリュトミー」という踊りをヒントにすると参考になると思う。ミクさんは関わる人をとことん鍛える・・・。
- 2012/11/24(土) 17:18:01 |
- URL |
- どこかのミク #NtWfNcow
- [ 編集]
>2012/11/24(土) 10:15:12
ありがとうございます。
ますます全編を聞きたくなりました。
12月にはシンポジウムもあるみたいで、いいなあ、関東の人。
- 2012/11/24(土) 18:51:17 |
- URL |
- Shino #Uxrgve2U
- [ 編集]
同じく現地組だけど三階正面で舞台全体が一望できる位置だったので、ミクさんの画とオケの動作は気を散らさずに見れたな。
しかし遠くてオケで分かるのは腕の動き程度まで、指までは判別できなかったので、全体を見るかミクロで見るかどっちがいいかは難しいところ。
- 2012/11/26(月) 16:39:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
NHK出版さんにちょっと提案です。
2003年にNHK出版から出ていた冨田先生の著書『音の雲 ずっと音の響きにこだわってきた』があったのですが現在は品切れ(絶版?)で残念なのです。
そこで今回のイーハトーヴの公演を機に、イーハトーヴの制作の模様や近況を含め先生に加筆をいただいて加筆新版として再度出版していただけないでしょうか。
- 2012/12/18(火) 08:23:03 |
- URL |
- どこかのミク #A.ujy2ic
- [ 編集]
リボンの騎士は当時天才少女だった前川陽子の
SP盤やソノシート盤の方が,歌い方、節回し、言葉の句切り方、などの点で確実に勝っている.リアルタイムで指揮に合わせて1発で謡わざるを得ない点を割り
引いてみても,まだ調教をする余地が残っていると
言える.もしもこれ以上の調教改善は無理であるとするならば,これはボーカロイドの現状の技術レベルの限界を示したものと言えるのだろう. 自分はリボンの記事のOPは間違いなく1000回以上は聞いているからどうしても、ああここが不満足だと思うところがあちこちにある.もちろん前川陽子の歌い方が絶対正しいというのではないが、懐古趣味ではなくて間違いなく向こうの方がうまいのだ。 私の意見に同意できないならネット上で前川陽子が歌って居たオリジナルのOPのソングを探して聴くか、あるいはCDやiTuneなどで楽曲を買って聴き比べてみてはどうだろうか。
- 2013/02/11(月) 00:50:10 |
- URL |
- リボンの騎士のファン #-
- [ 編集]