初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

トーク番組「きらきらアフロTM」で初音ミクの話題が出たらしい件

笑福亭鶴瓶氏と松嶋尚美(オセロ)さんが台本の無いフリートークを展開する番組「きらきらアフロTM」の2012年11月14日の放送回について、初音ミクの話題が出たらしく、オンエア情報として掲載されているもよう。興味ある人はチェックしてみて^^

テレビ東京「きらきらアフロTM」(オンエア:2012年11月14日)


2012.11.14
日テレの仕事で一緒になった鶴瓶と松嶋。「私の楽屋は狭いけど、鶴瓶さんの楽屋は25mのプールぐらい広いねんで!」と怒り気味で話す松嶋。鶴瓶より先に日テレ入りした松嶋は広い楽屋で珠丸ちゃんをハイハイさせたいがため、勝手に鶴瓶の楽屋入りを受付にお願いした松嶋。しかし、あっさりと断られ、「アタシと鶴瓶さんの仲やで!」と受付に訴えたことに鶴瓶が「それ、クレーマーやで!俺らとの関係なんか知らんやろ!」と受付が2人の関係性を知らないことに疑問を感じた松嶋。

テレビで初めて“初音ミク”を見た鶴瓶。しばらく、自分の目を疑った鶴瓶は、「映像の初音ミクに会場が盛り上がってんねん!?」の説明にキョトンとする松嶋。さらに鶴瓶が映像の初音ミクの周りで生演奏をしているバンドの説明に、「どんなテンションなんやろ?」と首を傾げる松嶋。特に鶴瓶が理解できないのがCGの初音ミクに会場5000人が大盛り上がりしてることに、「俺、汗水垂らして落語を憶えてるのに!落語も初音ミクがやれ!俺らはいらんねや!」とヤケになる鶴瓶。少し興味を持った松嶋が、「初音ミクってミュージックステーションで見れるの?」の発言に鶴瓶は「タモさんやったら冷静に対処するやろな」。

過去のトークで、「奥さんに2PMグッズを買いに付き合わされた」「ハイタッチ会に参加した」など、鶴瓶は奥さんが好きな『2PM』を理解しているかを調べるため、今回の検証は、いつもと違うプチドッキリ編。「奥さんが大ファンであるK―POPアイドルグループ『2PM』のニックンが、もし鶴瓶の前に現れたら気づくのか!?」を徹底検証!ニックンは、「アジアン出版」という架空の出版社の記者になりすまして、鶴瓶にはアジアを特集した雑誌インタビューがある旨を伝わらせ楽屋で待機。そして、取材中に鶴瓶がニックンだということに気づいたら検証終了。バレないようにニックンにメガネと雑誌記者の衣装を着せて鶴瓶の居る楽屋へ突入!果たして鶴瓶は、2PMニックンの存在に気づくのか!?



以下一部

鶴「ゴールデンボンバーっていてるやろ」
松「知ってる」
鶴「それもエアーや、エアーでがーって弾くねん」
鶴「あの子らな」
松「弾いてると思うてた」
鶴「弾いてない、弾いてない」
松「歌は?」
鶴「歌はうとってんけれども、弾いてないねんて。それがやで、武道館いっぱいになるんや。どないやねん。それまだ、あいつらおもろいからええわ。許すわ。あいつら作詞か作曲しとるからな」
松「う、う、うん」
鶴「初音ミクて知っとるやろ? 初音ミク知らんの?」
松「知らない」
鶴「オレこないだオマエびっくりしたが、なんかこないだNHKで放送やってたんけど。何かいなと思たら、5000人ぐらいの人はいってんねん、ね? でワーっと言うて、ギターの人もギャーって弾いてはんねん。で、ままま、まあええ曲やわ。で、初音ミクってえらい人気あんねんなぁと思うて、どんな人やねんと思うたら、なんかね、知ってるやろ。なんか俺びっくりした。なんか枠あってな、ふぁふぁ~。えっ? 誰?誰? んなんなジャン! ワーっと言うてはんねん。その初音ミクがな。なんか、光線でできてんねん。初音ミク人間やないねん」
松「え?」
鶴「人間やないねん」
松「どういうこと? 光、光?」
鶴「あれ何て言うの?」
松「誰か言うてやって」
鶴「映像みたい? えっ、CG? CGにやで」
松「生きてんにやろ?」
鶴「生きてないがな。CGが生きてるかい! CGにやな、弾いてる人は本気やねん。がーっと」
松「ややー。恥ずかし。どのテンションでやってはるんやろね」
鶴「ややもう本気のテンション。ガーっとやってはんねもん、ね? そやけど、中心でをぉー言われてる人は…映像やねん。映像のライブでワーっ、5000人ぐらいガーっになってんねん。おまえらアホか! 何が初音ミクやねん。ちゃんとオマエ汗して、汗してがんばれアホ! 中心のヤツがなんやで! 初音ミク、アホか初音ミク。そんなもん、わいら一生懸命覚えて楽屋やっとんのに! みんな初音ミクに任したらええやないけ! 何かあったら初音ミクでええねや! 俺らはいらんのや! そやろ?」
松「見たいわ、初音ミク。なんとかボンバーも、しゃべてるとこは見てんけど」
鶴「ええヤツらやで、ボンバーは。なっかなかエエヤツや」


テレビ東京「きらきらアフロTM」


関連ページ
山下達郎に対し鶴瓶氏が「初音ミクやと思われてますからね」と言及な件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/11/15(木) 10:18:24 | ニュース | コメント:36

はいはいワロスワロス
  1. 2012/11/15(木) 11:47:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

確か、トークロイドで落語動画があったはず
  1. 2012/11/15(木) 12:30:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

山下達郎のCMの時は初音ミクのこと理解しているっぽい発言だったけどこっちが本音か
  1. 2012/11/15(木) 12:38:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ボカロPだって汗水流してミクに歌わせてるし、
ライブの裏方だって汗水流して支えてますけど?
ミクのライブが生身の人間のライブよりお手軽だと思い込むのは間違い。
  1. 2012/11/15(木) 13:45:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

よく知らない人がライブ映像だけを見たら理解できずに批判をするのは
仕方がないことだと分かってはいるんだけどね。どうにかならないかな。
  1. 2012/11/15(木) 13:54:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

よく知らない人が見たらそう思うだろうな
実際はかなりの人数が係わってできているのにな
  1. 2012/11/15(木) 14:41:21 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

ミクの成功要因は一つじゃ無いからねぇ

説明が面倒
  1. 2012/11/15(木) 14:41:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

説明したって無駄でしょ
ミクに興味を持って自分から踏み込まなきゃわかりようのない集合体だろうよ
こんな反応ファンは慣れっこだし、テレビマンに構う必要はない
  1. 2012/11/15(木) 18:06:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #q6pz4HGI
  4. [ 編集]

普通の落語家はちゃんと導入部からオチまでやってるんだけど

枕(落語の導入部にあたる世間話)で終わって、
オチはおろか落語の本編やらない芸風の鶴瓶もある意味バーチャル落語家だけどな。
  1. 2012/11/15(木) 18:09:32 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

芸能界の人間には、ミクさんを恐怖に感じるのかな?
アッ○におまかせ事件の時もそうだが、芸能界の反応が過敏なき駕する。
  1. 2012/11/15(木) 19:36:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

これって別に批判じゃないと思うんだけど・・・
むしろ上のコメントのほうが過剰反応だと思う
  1. 2012/11/15(木) 22:03:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

あの…鶴瓶はふつーにボケてるだけじゃね?
  1. 2012/11/15(木) 22:11:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

笑いをとるためのトークにマジになってどーするw
ここは笑って受け流すところだろー
  1. 2012/11/15(木) 22:39:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

アホか!?初音ミク!
4年間の奇跡

で怒ってるの?
  1. 2012/11/15(木) 22:48:10 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

「ドリームクリエイター」を制作しているテレビ東京でこれですか・・・
同じ放送局でもディレクターが違えば・・・ということでしょうか。

ボカロPは本番組のディレクターが謝罪するまでドリクリの出演をボイコットした方がいいかも。
  1. 2012/11/16(金) 00:39:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

批判っていう程のことでもないと思う
まぁライブ映像だけ見て知ったようなこというのはやめてほしいよね
  1. 2012/11/16(金) 01:14:30 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

先入観で墓穴を掘る人がまた一人w
ただのボケだとしてもなんでもかんでもアホアホ言っちゃあいけないねぇ。世代の認識の違いかもしれんが。
  1. 2012/11/16(金) 03:10:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そのアホかのライブ映像見て、驚愕してのめり込む人も
いるわけですね。
必ずしも年代の差ってわけでもないらしい。
とらえ方はほんとに人それぞれ。
  1. 2012/11/16(金) 05:04:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

これはネタだよ。芸人が最新技術に仕事を奪われるという自嘲気味のネタ。
エア演奏を褒めてるほうが皮肉じゃあないかな。
  1. 2012/11/16(金) 11:11:11 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ch #MVzGUFbk
  4. [ 編集]

管理人さんが文字に起こしてくれてるけど、キラキラアフロの動画見たら、演奏している人と映像に夢中になっている観客に対してバカにしている言い方だった。
笑いをとるとかじゃないと思った。
  1. 2012/11/16(金) 11:26:22 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

鶴「生きてないがな。CGが生きてるかい! CGにやな、弾いてる人は本気やねん。がーっと」

松「ややー。恥ずかし。どのテンションでやってはるんやろね」

鶴「ややもう本気のテンション。ガーっとやってはんねもん、ね? そやけど、中心でをぉー言われてる人は…映像やねん。映像のライブでワーっ、5000人ぐらいガーっになってんねん。おまえらアホか! 何が初音ミクやねん。ちゃんとオマエ汗して、汗してがんばれアホ! 中心のヤツがなんやで! 初音ミク、アホか初音ミク。そんなもん、わいら一生懸命覚えて楽屋やっとんのに! みんな初音ミクに任したらええやないけ! 何かあったら初音ミクでええねや! 俺らはいらんのや! そやろ?」

一般的な意見だと思うけど
こんだけ言われてよくミク厨おとなしくしてんなww

  1. 2012/11/16(金) 13:21:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

https://picasaweb.google.com/107318423436763808943/20121116#
客観視してみたら ネタにされるのも無理ないかと。

自分は関西人で長年『きらきらアフロ』を視聴しておりますがお二人は昔から典型的な関西人気質 ネタは扱き下ろしてナンボの世界なんですよ。 
気分害された方には申し訳ないですが。
  1. 2012/11/16(金) 13:56:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #24 #JEhSRwPg
  4. [ 編集]

ゴールデンボンバーを持ち上げるためのネタなんでしょうね。
  1. 2012/11/16(金) 15:53:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

今年は特別な年だったから、この手の感想は久しぶり

浮かれてた人は目が覚めたんじゃない?
  1. 2012/11/16(金) 15:56:14 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

鶴瓶いいこと言ってると思うけどな
・弾いてる人は本気のテンション
・5000人ぐらいガーってなってる
・初音ミクはCGで人間じゃ無い

これでミクには実体がなくて、観客も「なにもない」ということを知っているっていうお約束の世界の説明になってる
たぶん誰かが「見立て」とか「浄瑠璃」って言えばすぐわかってくれるんじゃないかな
  1. 2012/11/16(金) 16:21:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

TV大阪で大阪の芸人がMCやってる番組なんだからこれで普通なんだっていうのも分かる。

ただ変な方向に怒りの矛先を向けられたらたまらんから
あくまでも批判はTV大阪にね

  1. 2012/11/16(金) 16:46:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

L.A.ライブの事を知ってなお同じ言葉が吐けるか聞いてみたい
  1. 2012/11/16(金) 17:54:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

こういうのが関西人気質というなら、
やっぱり関西人とは仲良くなれないな
  1. 2012/11/16(金) 20:30:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

批判というよりも、一般的な反応だよね。
ボカロに馴染みのない人は、「なんであんな映像ごときに騒いでんの?これだからヲタクは気持ち悪い」って反応がほとんどだし。
もちろん、裏でどんなにスタッフが苦労してようが知る由もない。
例え苦労してると知っても、あんなものに時間と労力を費やすなんてバカらしいと言うだろう。
結局、ボーカロイド音楽って、オタクの嗜み程度にしか思われてないんだなって、現実を見た気がする。
  1. 2012/11/16(金) 22:16:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #gahfDwUk
  4. [ 編集]

ライブに参加してるのを「おまえらアホか!」って言われたら否定できないし、わかっててバカやってるんだと自分は思うのだが。
ミクだってアホの子っていう側面があるから確かにそうですって感じで少し笑ってしまった。ある意味正しい意見だよ。
  1. 2012/11/17(土) 00:23:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #MVzGUFbk
  4. [ 編集]

しかし関西弁を実際に書いてみるとシュールだな
  1. 2012/11/17(土) 02:36:00 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

>批判というよりも、一般的な反応だよね
>ボーカロイド音楽って、オタクの嗜み程度にしか思われてないんだなって、現実を見た気がする。

いや、新規なものをいかなるものか真摯にとらえようとせずに馬鹿にしてけなすことしかしない一人の人間がテレビ番組で毒を吐いているだけの話。テレビそのものがもう旧態依然で状況の変化に対応できない存在に成り果ててるのだからそこで新規の音楽及び技術ジャンルであるボカロが全面的に理解される可能性はないだろう。
ボカロの受け取られ方は年代や場所によってずいぶんバラつきがあるけど、大阪の千里中央のボカロイベントに行って来た経験から言わせてもらうと、現地には小学生もたくさんいたし若い親子連れがたくさん来ていた。オタクの嗜み程度にしか思われてないんだと考えるにはさすがに無理があると感じる。あえて言えばテレビ局の人間の認識と市井の人達の認識にかなりの乖離が生じてるということじゃなかろうか?
  1. 2012/11/17(土) 05:38:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

「オタク」という言葉は真に便利な言葉だね
自分の考えが無くても、とりあえず「オタク」とレッテルを貼れば相手や対象を見下すことができる

そういう人間が新しいものや特異なものを叩いたりバカにする訳だが、「それ」が時代を変えた後はあっさり手のひらを返す
呆れたもんだ
まあ現代に至るまで繰り返されてきた事ではあるがね
  1. 2012/11/17(土) 16:43:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

さっそくトゥギャられているww

笑福亭鶴瓶師匠、TVトーク番組「きらきらアフロTM」で初音ミクについて語る http://togetter.com/li/407710
  1. 2012/11/17(土) 17:59:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

大阪では普通に繰り広げられる会話ですな。
「アホ」って言ったらほめ言葉だったりする。
国立の文楽(人形浄瑠璃)劇場があるのは大阪だし、こういう、仮想的なものに理解があるのは大阪だったりする。
  1. 2012/11/18(日) 01:19:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

一人の関西芸人がアホかっていってるだけじゃんか。
どうってことないしなんの影響もない。おまえら反応しすぎちゃうんか。
  1. 2012/11/18(日) 16:33:23 |
  2. URL |
  3. ミクダヨー #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する