歌声合成ツール
「UTAU」について、情報によれば、開発者の
飴屋P氏が、海外の某社から
「俺たちも重音テトみたいにUTAUを売りたいぜ!」という問い合わせが来たことをツイートしているとのこと。それによると、
先方がいろいろ誤解している部分もあるようで、
どう理解してもらうかで困惑しているようだ。海外から見れば、
VOCALOIDもUTAUも同じ歌声合成ツールであることから、
「UTAU+ライブラリ」パッケージとった形式での
需要に目を付けたの…かもさ^^
 | ameyaP_ | 商用CDの影響だろうか、海外の某社から「俺たちも重音テトみたいにUTAUを売りたいぜ!」と問い合わせが来た。散々国内で説明してきた誤解を英語で一から解いていかなければなければならないが、そんな暇無い。どうしよう。 | link |
 | ameyaP_ | しかもCryptonがテトを売ってると誤解してるし | link |
 | ameyaP_ | UTAUについて音源との関係まで正確に解説してるサイトってないよね。「英語で解説ってないよね」って書こうと思ったらそもそも日本語でもそこをテーマにガッツリ解説してるのって皆無だった。 | link |
 | ameyaP_ | 「UTAUは音声素材を歌わせるソフトです」まず説明文を変えるか。 | link |
 | ameyaP_ | 1.重音テトとは?を英語で説明。 2.UTAUは『歌わせるソフト』素材は別。を英語で説明。 | link |
 | ameyaP_ | あ、テトの英語サイトあったんだ…… | link |
 | ameyaP_ | ではヤマハのライセンス受けて某ボカロを開発販売している海外の某社の技術営業さんがUTAU(※ボカロ的意味で使ってる)のライセンス販売を問い合わせて来てまずは誤解を解くところから始める感じで | link |
 | ameyaP_ | こうして「今日こそ」と思ったUTAUをリリースするための活力が削られていくのであった……(言い訳 | link |
 | ameyaP_ | ところがそうもいかないんですよ。annの開発者で音源から作ろうとしてるっぽいから、音源だけだったら勝手に作れるよって話を……ああ、そう書けば良いのか。 QT(抜粋)@mianaito: 音源の持ち主に責任転嫁してしまうのが適切だと思います。 | link |
 | ameyaP_ | VOCALOIDとの違いに触れてる点がポイント高いですね。QT(抜粋) @damesukekun: UTAU の英文説明は http://t.co/zWTavNjY が詳しいです。 | link |
 | ameyaP_ | 「UTAU+音源のVSTi化は開発はしてません」じゃないな「可能性に興味あります」だから「考えたことはあるけど作ってない」? それともストレートに「それ無理」って伝えるか。 | link |
 | ameyaP_ | 誤解を解きつつ複数のケースを想定してそれぞれのケースの回答をスマートに相手に伝えるなんて高度な英語力私にはありません。というかこれ日本語でも高度じゃね? | link |
 | ameyaP_ | それに加えてデフォ子の商用利用の件でおおわらわ。 | link |
>
ニコニコ大百科「UTAU」>
歌声合成ツールUTAU>
UTAUについて
関連ページ>
出た!重音テトのアルバム「0401-The Best Days of 重音テト」が発売決定>
「0401-The Best Days of 重音テト」がジャケットが公開&全曲完成>
出た!「0401-The Best Days of 重音テト」の特設サイトと収録曲>
出た!U-Rythmixが雪歌ユフ のコンピCDを企画&未発表曲サンプル募集>
出た!EXIT TUNESが「UTAUSEKAI (ウタウセカイ) feat.重音テト」を発売予定>
「0401-The Best Days of 重音テト」が発売されたらしい件>
出た!EXIT TUNESサイトに「UTAUSEKAI(ウタウセカイ)」の商品ページ>
「0401-The Best Days of 重音テト」がオリコンデイリー初登場16位>
「0401-The Best Days of 重音テト」がオリコン週間ランキング初登場43位>
出た!「EXIT TUNES PRESENTS UTAUSEKAI」のジャケットと収録曲が公開
[初音ミク-音楽] 2012/11/13(火) 23:05:59
| ニュース
| コメント:12
UTAUで音源つくって販売したいから許可くれって話でないのか?
できればテトの音源再録して売り出したいみたいな
もしくはVOCALOIDでテトを再録したいとか
なんだかよくわからん話
- 2012/11/14(水) 05:43:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
一応シェアウェアだけどフリーソフトと同じようなUTAUを販売?
- 2012/11/14(水) 07:41:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
誰か、英語が堪能でUTAUやVOCALOIDの正しい知識のある方が、協力してあげられないですかね?飴屋P1人の手に余る状況だと想うんですが...
- 2012/11/14(水) 07:46:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ひょっとすると実はライセンスに関して確認したいところがあるのではないか。あちらでは著作権があるものを著作権者に無断で利用するという行為は日本以上に厳しい目が向けられるので。
最初から現在までの説明が面倒だったら、「気になることがあったらいちいち自分に問い合わせて許可取ってくれればいいよ」と飴屋Pが言うのが一番簡単なのではないか。「こっちも忙しいがアドバイスくらいはするよ」と。
ただしUTAU本体やUTAU用の音声データベースが日本国内で商用販売を控えているならそことの調整は国内展開と海外展開の双方の展開次第で困難な状態(つまり飴屋Pが権利を巡って思わぬ板ばさみ)に陥りかねないこともあるかもしれないので、やっぱり国内での商用路線(いまのところデフォ子の)固めないうちは海外展開との二つ路線の平行は危ないかな。
- 2012/11/14(水) 22:27:30 |
- URL |
- どこかのミク #fOd/MPbI
- [ 編集]
〉マクドナルドのスマイルの値段と同じだと 言ってやれ
ハハッ States の Smile はタダじゃないぜ
どうしても欲しけりゃ Texas の McDonald で Gun を突きつけて
Please smile it Sir. と言ってみな
とびきりの笑顔と鉛玉を返してくれることだろうさ
Ha Ha Ha!
- 2012/11/14(水) 23:37:04 |
- URL |
- どこかのミク #kQjWGPU2
- [ 編集]
ネズミの国みたいにアメ公は二次創作物にイチャモンつけて違約金をとるために版権を取ろうとする連中だから、
下手な契約結ぶと日本国内ユーザーにまでイチャモンつけて違約金取ろうとするぞ。
うちはボランティアでやってるからと突っぱねろ!
- 2012/11/15(木) 01:30:53 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
annの開発者だから、スウェーデンのPower FX社でしょうね。
多分、「YAMAHAのライセンスを受けて初音ミクを発売」
「飴屋氏のライセンスを受けてUTAU音源を発売」
この辺が先方の勘違いで一緒くたになっているのでは?
Windows100%のような形で自社制作音源を売り出すのならアリなんだろうけど。
- 2012/11/15(木) 09:09:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ああ、窓100があったか。
あれをテストケースにすれば先方もわかってもらえるかも
- 2012/12/01(土) 23:22:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]