初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

CBSNEWSに掲載の「初音ミク」記事で「偽物」騒動が起きているらしい件

情報によれば、「アメリカの3大放送局の一つCBSで初音ミクが紹介されました」とのことで「Hatsune Miku: The world's fakest pop star」という記事が公開になっているもよう。記事そのものについては凡庸な感じのようだが、タイトルが「初音ミク:世界で一番偽物のポップスター」となっていることから、「偽物」呼ばわりがファンの怒りを買ったらしく、コメント欄が炎上している模様。興味ある人はチェックしてみて^^

「初音ミク:世界で一番偽物のポップスター」
CBSNEWS「Hatsune Miku: The world's fakest pop star」


★★★★Autumn_Torres says:
彼女は偽物じゃないから"FAKEST"は削除してください。あなたがこれを良い記事にしたいと思い、クソッタレな記事にしたくないなら。よろしくお願いします。

★★★★jrharbort says:
私たちは以前から、多数の記者や編集者とやりあってきました。説明や題名に「偽物」と入れるべきではありません。それではファンから膨大な怒りのメッセージが送られるだけです。「世界で一番有名なバーチャルアイドル」がもっとふさわしい説明です。

★★★★Leuenberg says:
明らかに、著者は「偽物」の意味を理解していませんね。それとも自分の記事を読んでないのでしょうか。念のためコメントの後ろに、辞書から引いた偽物とスターの定義を記しておきます。

辞書を見ればわかるように、初音ミクは「偽物」ではありません。
1) 彼女は「実在する」とか「人間である」とは自称していません。
2) 彼女はスターの資格をじゅうぶんに持っています。それを裏付けるのは、彼女の歌が日本で800万人に聞かれたこと、複数のアルバムが20位以内にランクインしたこと、日本とアジアでの高い知名度、FaceBookにおけるフォロー数74万人、そしてもちろんあなたの記事で触れられたように、すべての彼女のコンサートが完売したことです。

この記事は内容は(おおむね)正確なのに、なぜタイトルに「偽物」という不適切な言葉を使うのでしょうか?

メリアム・ウェブスター辞典より
Fake(にせもの):本物を装った価値のない模造品。
Star(スター): 公演で主役を演ずる一座の主要メンバー。演劇や映画の宣伝報道で大きく名前が取り上げられる人。

★★★★ObsessedMikuFan says:
どちらかといえば、「偽物」と言ったことより、リサーチを十分やっていないことのほうが失礼だよね。

★★★★ThenWhoWasFone says:
Wikipediaの要約を読んだだけで、まったく事実をリサーチしていないおめでたい作者ですね。

第一に、歌のないモーツァルトの器楽曲を偽物といいますか? ミクやその他のボーカロイドの声も楽器ですよ。

確かに、ボーカロイドは誰でも使えますが、他の楽器と同じように、アーティストは使い方をマスターする必要があります。

次に、「fake」は実在しないという意味ですね。私はボーカロイドは単なる楽器であって、架空のものとは思いません。私の右5フィートにギターがあります。ボーカロイドが偽物なら、このギターも偽物なんでしょうか?

最後になりますが、ミクが偽物なら、声や才能よりも容姿で売ってる今の人気歌手は、すべて偽物です。

CBSの中身のない記事と、怪しいレポーター楽しかったです。

★★★★critical44 says:
初音ミクは、ケイティ・ペリー、リアーナ、レディ・ガガのような、現代のオートチューン「パフォーマー」を進化させたものである。違うのはただ、人間のようにスキャンダラスな裁判を起こされることもなく、ベッドの上で自分の嘔吐にまみれて死ぬこともないという点だけだ。完璧な「工業製品」であり、真の音楽の終焉を予言するものだ。

★★★★他、こんな感じのがたくさん

facebook「HatsuneMiku」からの記事へのリンク

追記
JCASTがニュース記事を出したそうなのでメモ。
JCAST「初音ミクは「世界で最も偽者」のポップスター 米CBSのニュースサイトが「炎上」」

オマケ
ポーランドの新聞社のWeb記事にも初音ミクの長文記事がきているようなのでメモ。

「電子の歌姫、初音ミク」
Rzeczpospolita「Cyfrowa diwa, czyli pierwszy dźwięk przyszłości」


関連ページ
初音ミクが「革命」だとほめちぎっている英文記事があるらしい件
「The Sound of the Future」という長文レポートが翻訳されているらしい件
海外でホログラムを使用したパフォーマンスが話題になっているらしい件
トゥパックがらみの動画記事にも初音ミクが取り上げられているらしい件
ロサンゼルス・タイムズ が初音ミク現象を大々的に伝えているらしい件
出た!海外サイトに長文の初音ミク記事1…「The Atlantic」
出た!海外サイトに長文の初音ミク記事2…「WIRED」 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/11/11(日) 23:19:39 | ニュース | コメント:25

偽物だと・・・(ピキ
  1. 2012/11/11(日) 23:21:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

また4chanの連中かな?。あいつら過激だからなぁ..
  1. 2012/11/11(日) 23:26:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

外人熱いなw
  1. 2012/11/11(日) 23:28:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクダヨーさんの記事かと思ったら違った
  1. 2012/11/11(日) 23:31:47 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

んー偽物と分かったうえで楽しんでるからなー
怒る必要なくね?
  1. 2012/11/11(日) 23:38:00 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>また4chの連中かな
たしかに、例のWIREDのコメント欄より、発言者がなんつーか、厨っぽい感じ?
でもこういうほうが親近感わくよねw
  1. 2012/11/11(日) 23:39:11 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

偽物なら本物がいるはずだけど、誰だろう?

藤田咲=初音ミク?
  1. 2012/11/11(日) 23:48:27 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

4chつうより純粋なファンじゃないの
ミクさんのフェイスブックでも記事にされてたし
  1. 2012/11/12(月) 00:17:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

つべの批判コメでfakeってよく使われるから外国のミクファンは敏感になってるのかもね
記事の内容はwikiレベルの事実を述べてるだけだから、もしかしたらタイトルは執筆者とは別の人がつけたのかもと思った
日本でも見出しは編集者が人目を引くようなやつをつけるって聞いたことあるし
  1. 2012/11/12(月) 00:21:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

電子ピアノもシンセサイザーも偽物で、それで作られている曲も偽物団だろう・・・アホかw

注目を浴びるタイトルだけで中身を全然理解出来ない人が書いた薄っぺらい記事だね。
  1. 2012/11/12(月) 00:30:44 |
  2. URL |
  3.    #-
  4. [ 編集]

俺が見た時はコメント一件しかなくて炎上前だったか。
言いたいヤツには言わしとけって思うがなぁ・・・。
  1. 2012/11/12(月) 01:41:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #ImRkbPPI
  4. [ 編集]

> 彼女の歌が日本で800万人に聞かれたこと
再生数と人数は違いますよ。
  1. 2012/11/12(月) 01:57:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ま、アメリカが韓国化してる側面の1つだと思う

下手すると「ヴォカロに慣れるまで」30年くらいかかるかもしれん
  1. 2012/11/12(月) 02:27:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #i6S8jvBo
  4. [ 編集]

テト「おーい、CBS。生きてるかー?」
  1. 2012/11/12(月) 06:38:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

やっぱり炎上したねー。
記事見たとき妙に引っかかってたんだよな。
  1. 2012/11/12(月) 06:58:15 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

偽とは正しい表現とは違うかも公式ではヴァーチャルシンガーってことになっているから仮想的な歌姫って表現した方が正しいと思います
  1. 2012/11/12(月) 07:11:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

確かにテトなら問題なかった
  1. 2012/11/12(月) 08:02:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

アメリカでも、そろそろあの娘を潰しておかないとな、って思われ始めたのかな...? wired, CBSは敵か?w
  1. 2012/11/12(月) 08:57:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ネルさん出番だ!
  1. 2012/11/12(月) 13:16:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

海外にも俺らがいて安心ですなぁ
  1. 2012/11/12(月) 13:19:58 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

テト「おまいら自重しろwww」
ネル「久々の仕事だw」
  1. 2012/11/12(月) 15:46:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

最近いろんな記事がボカロ関係を批判してるみたいだが、謝罪はちゃんとしてるんだろうな!まさかなにも反省してなかったりしないよね。まさかね。(^_^.)

じゃあ本物のポップスターは誰なのか教えてほしかったですね!
  1. 2012/11/12(月) 19:32:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

自分のつたない英語力で読んでみたけど、特にミクを批判するような内容ではないように感じた。
WIREDみたいに筆者の偏見に満ちた主張はないようだし・・・。
内容も目新しいものはなくて、まるで原稿の使い回しをしているみたい。

じゃあfakeはなんなのかって言うと、筆者の皮肉なのかな。
ミクのことを知らない、または否定したい筆者がとりあえずミクについて調べて書きました。胡散臭い週刊誌とは違うから、筆者の主張は抑えて書きました、でも、筆者の本音がfakestに現れちゃった、みたいな感じかな。
ミクのことを知らない人からすれば、ポップスターとは、マイケル・ジャクソンやレディー・ガガとかそういう人たちで、実体を持たない映像や画像の集合体をポップスターと呼ぶことに抵抗があるのだろう。
  1. 2012/11/12(月) 21:07:11 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #gahfDwUk
  4. [ 編集]

チョンが書かせた記事だろ。
PSY押しで日本が邪魔だしな
いままで日本に資金流してたのができなくなったんで
アメリカに資金が流れてる、その流れの一環
  1. 2012/11/13(火) 23:51:20 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集]

ポップスターってのは誰もある意味全部イメージ作られたニセモぐっ
  1. 2012/11/16(金) 09:42:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mSvj3yAE
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する