2012年10月25日のNHKニュースにて、
2012年10月25日~27日の期間開催されている
「デジタルコンテンツEXPO」が取り上げられたそうだが、情報によれば、そこに
「Tda式ミク」が出てきたとのこと。こちらは、
「高速・高精度な顔画像処理に基づくものまねアバターシステム」のデモンストレーションだったもよう。他にも、初音ミクを使用したデモがあるかもしれないので、
気になる人は参加…すべし^^


「透明プリウス」(慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 稲見研究室)


「Gocen:手書き譜面演奏システム」首都大学東京 IDEEA Lab. (串山・馬場 研究室)


高速・高精度な顔画像処理に基づくものまねアバターシステム
慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 満倉研究室


不明

追記2012年10月25日夜のNHK総合
「Bizプラス」でも取り上げられたそうなのでメモ。


>
デジタルコンテンツEXPO>
デジタルコンテンツEXPO「プログラム」
[初音ミク-音楽] 2012/10/25(木) 23:10:45
| ニュース
| コメント:6
あこれ例のアバター式のテレビ電話ね。このミクさんのアバターっていつもデモの時登場している印象があるな。デジタルコンテンツEXPOの報道はテレビ東京の「WBS」の方を見ていた。楽譜読み取りのこの装置にはあちらでも触れていた。が、ミクさんの姿ちらりとでも映るかなと思っていたら全く出てこなかった。
- 2012/10/26(金) 08:20:52 |
- URL |
- どこかのミク #q/dPaaPo
- [ 編集]
このTda式ミクさんは、感情表現が豊かで、アップになっても見栄えがするから、
こういったデモには採用され易いんじゃないかな。
MMD標準搭載のあにまさミクさんだと、急な角度でアップにすると、サメ顔みたいに
破綻したりするから。
Lat式ミクさんを使うと、あざといしww
- 2012/10/26(金) 11:39:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
一応これがニコでの動画なんだけど、これって何かの転載だったっけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18074445
- 2012/10/26(金) 17:27:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]